• 締切済み

ベビーカーの次は?

yukuruの回答

  • yukuru
  • ベストアンサー率8% (10/112)
回答No.3

2歳4ヶ月の息子がいます。 普通に歩いています。 外では抱っこ紐には入ってくれませんし、重くて私も嫌です。 移動手段は歩き、自転車の前、車のチャイルドシートに座る。ですね。 三輪車も遊びで乗りますが漕げません(笑) 足を前に出して漕ぐのは大変らしいです。#2さんの書いていた「いきなり自転車」いいですよね。見かけたことがあります。

関連するQ&A

  • ベビーカーを嫌がります。

    もうすぐ10ヶ月になる女の子はいます。 はいはいもつかまり立ちもするようになりました。 今コンビのベビーカー(新生児~3才ぐらいまで使えて、チャイルドシートがついているもの)を使ってるのですが、ベビーカーを嫌がります。 ベビーカーの中で体こど後ろ向いたり横向いたりして、頭から落ちてしまうのではないかと気がきでなりません。ベルトを調節したり、前におもちゃを置いたりして工夫はしているのですが・・・。 抱っこ紐も足をつっぱって出ようとします。 抱っこ紐もともかく、ベビーカーにどうすれば大人しく乗ってくれるようになるのでしょうか? ベビーカーを変えたほうがいいんでしょうか? 周りの子は大人しく乗ってるのに・・・。 買い物行くのにも、お散歩するのにも困ってしまいます。 どうぞご意見お願いします。

  • いただいたマクレーンのベビーカーがあります。

    いただいたマクレーンのベビーカーがあります。 今は10ヶ月でエレベーターなし4階なのでとても使えず、抱っこひもでも不便はかんじていません。 最早で、子供が1歳8ヶ月ぐらいに家を建て、引越す予定です。 そこで、玄関はベビーカーを計算にがっつり入れた計画をしようとおもいますが、 ふと、ベビーカーはいつまで使うのか気になりました。 おとなしいほうで抱っこひもはあまり嫌がりません。 住んでいる所は都市部で車を持つ予定もありません。 こんな状態ですが、ベビーカーを置けるようにスペースをとって、使わなかった場合、無駄になるのでは、、と思いました。 なるべく抱っこひもでいきたいのですが、体力の限界もあるだろうし、第二子もかんがえています。 たとまないでベビーカーが置ける設計にしたほうがいいでしょうか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 都内に住む方*ベビーカー、抱っこ紐

    都内に住むママさんパパさんにベビーカー、抱っこ紐の活用度の質問です。 私は半年前に都内に引っ越してきて、現在妊娠6ヵ月で4歳になる息子が居ます。 ●ベビーカー 上の子の時は田舎でどこへ行くにも車じゃなきゃ駄目だったので買いませんでした。 ショッピングセンターやスーパーでもベビーカートに乗せていたりして、公園や公共交通機関でベビーカーの方をあまり見かけませんが、背もたれが倒れるタイプ(A型?)のベビーカーは頻繁に使いますか? バギーは持っています。 ●抱っこ紐 ショッピングセンターや電車などで見掛けるのはエルゴなどの肩や腰に負担がかからないタイプの抱っこ紐でした。 上の子の時は出産祝いで抱っこ紐を頂いたのですが、肩が凝ってあまり活用する事がありませんでした。 やはり都会だと歩く距離が長いので、エルゴのような負担の掛かりにくいタイプの物が良いのでしょうか。 ベビーカーと抱っこ紐、どちらが多く使いますか?どちらも活用しますか? どちらも新生児から使える物ですが、上の子の幼稚園の送り迎えがあるので、新生児から「あって良かった!」と思えるのはどちらでしょうか。 活用度教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

  • ベビーカーについて

    ベビーカーについて 生後一ヵ月の娘がいる新米パパです。ベビーカーの購入・レンタルを考えていますが、初めてのことなので経験者の方、アドバイスをお願い致します。 ネットで調べてると、 (1)生後~6ヵ月のタイプと (2)生後7ヶ月以降のタイプ があるようです。 お宮参りや外出は当面、ネットでレンタルした「ニンナナンナ」の抱っこ紐を使おうと思っています。このような抱っこ紐があっても「生後~6ヵ月」のベビーカーは必要なのでしょうか? 「生後~6ヵ月」のベビーカーがあって良かった・助かったケースなどを教えて頂けると嬉しいです。

  • 6ヶ月までベビーカーなくても大丈夫ですか?

    A型ベビーカーを使用せずに、6ヶ月過ぎてからB型を使用するようにすることは可能でしょうか?そのような方はいらっしゃいますか? 1ヶ月の赤ちゃんを育てています。いまは、抱っこ紐で外出して問題ないのですが、あった方が良いようでしたら早めに購入したいと思いますので、子育て経験者の方、抱っこ紐と比較したベビーカーの利点等も含めて、教えてください。

  • これからでも使える、使いやすい抱っこ紐(9ヶ月の子に)

    アップリカの横抱きからいろいろ5通りの使い方が出来る抱っこ紐を持っていますが、装着がとてもとても面倒で1,2回使用しただけです。 そこで、縦抱き前抱っこやおんぶ、何でも出来る月齢になった今、軽くてかさばらず使いやすい抱っこ紐を捜しています。 腰だけを支えるような(ウエストポーチのような形のもの?ダコビー?でしたっけ)は軽そうで良いなぁ、と思ったのですが。 しかしウチの子はまだハイハイやお座りができていないので(座らせてあげると座れますが、数分で倒れます。)こういうタイプの紐はもっと腰が安定しないと不安な気もします。 9ヶ月以降~出来れば2歳くらいまで(2歳って抱っこで移動するものなのかどうかも分からないのですが・・・汗)使えたら、と思っています。 コレはイイヨ!というような抱っこ紐があったら教えてください。

  • 男性でも使えるお勧め抱っこ紐。

    いつもお世話になってます。 今回は男性が使ってもおかしくない抱っこ紐でお勧めの物です。 カドラー、ダコビーのどちらかと思ってたのですが、ウエストポーチ型の物もあるし…。 使用時間は1時間前後くらいだと思います。 あまり肩や腰に負担が掛からない(腰重視)、首が据わった頃から使えて、装着が簡単なものが良いです。 スリングはあまり使いたくないようです。 できれば、聞いた話ではなく、実際に使ってる方からのご意見をお待ちしています。

  • ベビーカー

    3歳3カ月と11カ月の娘2人がいます! 下の子がベビーカー 上の子が歩きなんですけど… 上の子が乗りたいと駄々をこねます! そのたび下の子を抱っこ紐で抱っこし 上の子を乗せます↓ 上の子が寝た時も同じです! そこで バギーボードか2人乗りベビーカーを買うかで悩んでます! あと この2つの中いい物を知ってる人はぜひ教えてください!

  • ベビーカーに乗るのを嫌がります

    もうすこしで5ヶ月になる女の子がいます。 ベビーカーに乗せると泣いて嫌がるので、いつもお出かけは抱っこ紐で抱っこしています。最近、体重が重くなってきて大変になってきたので、どうにかしてベビーカーに慣らしたいのですが、いい方法はないでしょうか? それとももう少し月齢が大きくなると、嫌がらず乗ってくれるようになるのでしょうか?

  • ベビーカーを嫌がる 9ヶ月です

    9ヶ月になる娘がいます。 タイトル通り、ベビーカーを嫌がって乗ってくれません。 スーパーでの買い物時にベビーカーに乗ってくれないので、 抱っこ紐で頑張っています。 そろそろ体重も重くなってきましたし、 何か解決方法はないか?と思い質問させてもらいました。 ベビーカーにおもちゃを着けてもだめです。 性格の問題なのでしょうか? 月齢が小さい時は抱っこ紐で過ごしていて、 5ヶ月くらいにベビーカーを買いました。 やはり小さいうちからベビーカーに慣らせておくべきだったのかな? と、思っています。 ベビーカー嫌いが、好きになった!など、情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう