• ベストアンサー

『さすがの猿飛』これは第何話の内容?

『さすがの猿飛』のレンタルDVDが目に入ったら、ぶわっと記憶が蘇ってきて気になります。   ・場所は山か、森の中(?)   ・寒い冬   ・肉丸が素手で土の壁に一人分の穴をつくる   ・魔子ちゃんをなかに押し込む   ・肉丸自身が穴のふたとなり、魔子ちゃんを守っている   (肉丸は自分の背中でふたをする。肉丸の手は血と土で汚れている) 作品はさすがの猿飛で間違いないと思っています。(確信できないが) このエピソードだけは必ず観たいので、第何話のストーリーなのか教えてください、 もしくはアニメ全話のあらすじが載っているサイトのURLでも良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

つい最近家にあるビデオで見ました。 「魔子と肉丸の思い出アルバム」第18話

sundial
質問者

お礼

お助けありがとうございます。 つい最近っていうのがポイントですね、18話と61話をレンタルして正解を判明させたいと思います! 早くて火曜日です、いましばらくお待ちを。

sundial
質問者

補足

問い合わせたシーンは18話のものでした。魔子が肉丸にいれこむキッカケだったのですね。 場所は仮井戸の底が正しく、感動的エピで再び観れてよかったです。

その他の回答 (2)

  • nagare
  • ベストアンサー率33% (280/831)
回答No.2

その話覚えています、たぶん  第61話「さよなら!?前略肉丸さま」 だと思います 別れを決心した魔子を助けるシーンです (記憶間違いがありませんように)

sundial
質問者

お礼

お助けありがとうございます。 本当に“肉丸の背中でふた”のシーンしか頭に残っていなくて 正解は、実際見てみないと……。挙げてもらった話をチェックしてみます。

sundial
質問者

補足

どうも。やっと確認できました。 魔子が机にむかいながら回想し、二人のきずなの強さをみせる話でした。 すぐに今回問い合わせたシーンが流れましたよ!

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

私はアニメの方はほとんど見てないのですが, 質問者様が書かれたものは 原作本で見た覚えがあります. さて,それのタイトルは?といわれると ちょと判りかねます... 下記参考URL のリストによると それっぽいものが見受けられますが, 断定できません. すみません.

参考URL:
http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/2508/tva/Ssrtb.htm
sundial
質問者

お礼

諸事情により二十数巻全てをレンタルできないかもしれないので質問しました。 ご紹介くださったURLから寒い日の話数をチェックして行けば見つかりそうです。 すばやい回答をどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 石原裕次郎の映画の題名教えて

    裕次郎のファンです。始まりはうっすらと覚えているのですが題名を教えてください。 「山で雨に降られた北原三枝と仲間の女性3~4人が山小屋に駆け込み、濡れた服を着替えているとチンピラがいて嫌がらせをする。それを奥で寝ていた裕次郎と友達が出てきて助ける。 東京に帰った裕次郎が風呂に入っていると北原三枝が外出から帰ってきて裕次郎がいて驚く。二人は血のつながらない兄妹らしい。」 おぼろげながらこのようなストーリーです。 裕次郎の映画リストのあらすじを読んでもなかなか見つかりません。 よろしく。

  • エンジン音がうるさい

    原付に乗っているのですが、少々山の中に住んでいるのでアクロバティックな乗り方をしたり近道をしようと山の中を突きってしまいました。そうしたらエンジンの音がめちゃくちゃでかくなってしまいなおかつスピードも出なくなってしまいました。自分ではどっかの穴から土が入ってしまったから分解してみようなんて思っているのですが何か勇気の湧くような(?)アドバイス下さい。オネガイします。

  • この話について教えてください

    舞台は中世くらいのヨーロッパだと思います。 ある若い女性が、大きな屋敷にたどり着きます。(確か森か山で道に迷って偶然たどり着いたのだと思います) 屋敷の主人(若い男性)は、その女性を暖かく受け入れてくれます。 その女性はしばらく屋敷に滞在することになります。(理由は忘れました) 次の日、屋敷の主人は出かける前に女性に鍵の束(屋敷内の部屋の鍵)を渡して、次のようなことを言います。 「屋敷内の部屋は自由に使ってかまわないが、この鍵(他の鍵と一つだけ形が違う)で開く部屋だけは絶対に入ってはいけない。」 そう言って出かけていきます。 その女性は禁じられた部屋以外を見て回ります。 部屋の中には高価な宝石・ドレス・調度品などがたくさんあり、女性は屋敷での生活を楽しみました。 しかし、しばらくすると飽きてきて、禁じられた部屋に入ってみたいと思い始めました。 そして、どうせばれないだろうと思って、屋敷の主人が外出している間(屋敷の主人は毎日どこかに出かけていく)にこっそり禁じられた部屋に入ってみました。 私が覚えているのはここまでです。 で、質問ですが 1:この話の題名・続き・なるべく正確なストーリーを教えてください。 2:この話が載ってる本・サイト等があったら教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

  • 山の小さな木を掘って植えようと思います

    山の道の横側に森が茂っていますよね。 そして、道傍には小さな木の芽が出ていたりします。 私はそれを掘って、植えようと思うんです。以前に、少し大きな木を掘って植えましたが、 根が横側に出てるらしくて、それを切ったみたいで枯れてしまいました。 方法としてはスーパーの中ぐらいの袋に入るくらいの大きさの土を持って帰るんです。 問題ないですか? あと、道の横側に生えてる小さな芽の木は何故大きくならないのが多いのですか? やっぱり、大きくなったら刈り取られるからでしょうか?

  • 軒下の小さな巣穴に白い蓋

    軒下の小さな巣穴に白い蓋 山沿いの築60年ほどの住宅に住んでいます。軒下の柱や梁の部分になにかが直径5mm程度で深さが2cm程度の巣穴を沢山作っています。その穴は白い土のようなもので蓋がしてあります。だから、離れてみると、白い点点が沢山あるように見えます。白い蓋はかなり硬いので、ドライバーで取り壊して中を見ても何も居そうにありません。 数年前に白い蓋をすべて取り壊していたのですが、また白い蓋があちこちに見られます。なにかが来て巣を作ったようです。 恐らく蜂のようなものだと思うのですが、ご存知の方いますか? また、防除方法が分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 堆肥のつくりかた

    家庭菜園をしています 抜いた草を堆肥にしたいのですが 方法を教えて下さい また落ち葉でも作りたいのですが草と混ぜても良いのでしょうか  混ぜないで別々に作る方が良いのでしょうか 桜と銀杏の葉がたくさん落ちていますが堆肥に適さない葉があるのでしょうか 今は 抜いた草は土の中に埋めたり 山積みにして自然に朽ち果て だんだん山が低くなっていく状態です これはやめた方が良いのでしょうか  山積みは見た目が悪いのでなんとかしたいとおもいますが力が無くて穴もあまり大きな穴は掘れないので やむなく山積みにしています  女でも出来る方法を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 腐葉土は手作りできますか?

    以前、黒土を買ってきて、発泡スチロールに適当に幾つかピンポールのような穴を開けて、 そこに土を入れて、生ゴミ類を乗せ、また黒土をかけて・・・という手順で、 栄養豊富な槌を作ったことがありました。 この時は、フタをしてニオイ予防をしたのですが、発泡スチロールのせいで、 中は異常に蒸れて、フタを開けると、容器などが汗をたくさんかいたようになっていました。 ニオイも強く、バクテリアで分解されるまで約数ヶ月、割に合わない作業でした。 自分で思っただけなのですが、余剰のペットフード(主に魚類の人工餌)を使って、 同じように土を作れば、もっとニオイも少なく早く良い土が出来るような気がします。 枯れ葉を加えて、市販の腐葉土を加えれば、何だかとっても良さそうな気が・・・。 上記の方法で良い土が、ニオイ少なく出来上がるでしょうか? ※一番の目的は、単に肥料豊富な土が欲しいということではなく、 余剰の魚類フード(フレーク、顆粒、小粒ペレット)の有効活用です。

  • かぶとむしの蛹室をこわしてしまったかもしれません

    初めてかぶとむしを卵から育てています。 大きな蓋つきの衣装ケースに15匹ほど幼虫が入っています。 1週間ほど前(5月22日)に、最後の土替えをしました。 その時は、まだ幼虫は白くて(若干オフホワイト?)蛹室は作っていませんでした。 これで、1ヶ月ほど、放置して様子を見るつもりでしたが、子供の幼稚園から何匹か分けて欲しいと言われ、昨日(5月27日)蓋を開けてみると、平らにしていたはずの土が、波打ったり、小さな穴があったりするところがあり、まさか。。。と思いつつ、少しずつ土をどけて行きまし。 上部15cmほどはなにもなく、残り深さ10cmぐらいまで来たところで、クレーターのような穴が何個も出てきました。 これが蛹室かな?とも思いながら、少し穴を広げてみると、中で幼虫が動いていたので、まだ大丈夫かと思い、元気そうな幼虫を6匹ほど、幼稚園用のケースに移しました。 その時の幼虫の色は、前回よりすこし黄色くなって、若干しわがあるものもありましたが、幼稚園用のケースに移した幼虫は、すぐに土の中に戻って行ったので、再度蛹室を作ってくれることを期待して、そっとしています。 残りの衣装ケースの幼虫は、クレーターのような穴をこじ開けずにそのまま土をもどして様子を見るつもりでしたが、思わずケースを倒してしまい、ケースが横になってしまいました。 その時に、土の中にいた幼虫たちが放り出され、明らかに蛹室と思われる塊が半分にわれたりして、ケースの外に転がってしまいました。 あわてて、そのままもとのように土をかけてそのまま置いているのですが、大丈夫でしょうか? 人工蛹室についてもいろいろ調べましたが、幼稚園用のケースに移した6匹の幼虫たちが自力で潜っていったことを考えると、今、もう一度掘り返して人工蛹室に移しても、壊されてしまうかもしれないと思い、何もしていません。 が、他の幼虫がまだ自力で動く力があったのかどうか確認もせず、土をばさっとかけてしまったので、気になっています。 再度掘り起こした方がいいか、このまま様子を見た方がいいか。 どうするのがいいのでしょうか?

  • 大岡越前 タイトルは?

    加藤剛さんが演じていた時代劇「大岡越前」でもう一度見たいエピソードがあるのですが、それが何部のどのタイトルだったのかがわからずに困っています。 森鴎外の「高瀬舟」をちょっと髣髴とさせるストーリーで、苦しむ肉親を安楽死させてしまった娘(だったと思います)をいかに裁くべきか?という重い話で、忠相は苦悩し、倉の中に保存してある過去の判例をいくつも紐解いている場面をよく覚えているのですが、それ以外は全然思い出せません。 当時私は中学生だったので、最終的に下された裁きがどのようなもので、そしてそれが妥当だったかどうかもよくわからなかったのですが、おっさんになった今、もう一度見てみたいのです。 いかんせん昔の記憶なので、複数のストーリーを混同している可能性もありますので、ちょっとでも似た感じがありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシ 幼虫~蛹の期間

    昨年卵から育てていたカブトムシが順次蛹になりかかっています。 二つ質問があるのですが、外で飼育していますがコバエが大量に発生し、家の外壁に かなり付いて困っていたので、それぞれの飼育容器とフタの間にキッチンペーパーを かませましたが、空気は入るというか息はできているのでしょうか? 市販の専用のコバエ防ぎのシート?じゃないと無理でしょうか? もうひとつ、いくつかの幼虫が土の上に出た状態て蛹になっています。 本来土の中に部屋を作ってだと思うのですが、このまま放置しておいてよいのでしょうか? まだ蛹になっていない幼虫(色が濃く変わってきてます)も土の上に出てるのがいますが このままほっておいて良いのでしょうか? 今更穴を掘ってそこへ入れるのもどうかと。。

専門家に質問してみよう