• ベストアンサー

子供を託児所に預けるのが辛いです

こんにちは。6ヶ月の子供のいる新米ママですが、経済的な理由からそろそろ働きに出たいと考えています。 ですが、人見知りが始まりかけていて、私と旦那と両親以外が抱っこすると泣き始めて、私がいないとこれでもかって勢いで泣くようです。 私を見つけるとほっとしたように手をのばしてきたり、預けられて大泣きしてる姿を想像したりすると切なくなり、託児所に預けるのが辛いです。 たくさんの人が同じ思いをして預けて働いているんだということは分かってるんですが、踏ん切りがつきません・・・。みなさんの中でそんな経験がある方、アドバイスや経験談ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

うちは1歳半で保育園に入りましたが、その前に1歳くらいの時に公民館の保育室で短時間の保育をお願いしたこともあります。 最初はみんな泣きます。あのすがりつくように泣くのを見ると、いたたまれない気持ちになりますが、30分くらいで泣き止んで、新しい世界に興味をしめす子もいれば、慣れるまで何日もかかる子もいます。 子供によって、いろいろ差がありますので、良いかどうかは一概に言えないものだと思います。慣れるまで1~2週間は覚悟したほうがいいと思います。 うちの娘の場合をいいますと、高校生になった今でも、保育園時代が一番楽しかったって言います。 一人っ子だったこともあって、お友達のいる保育園がとてもいい思い出になっています。 娘の行った保育園に通った子の中では、保育園に行ってよかったという子のほうが多かったです。 お母様方も、みんな働いている人なので、さばさばしていて話しやすく、今でもみんな仲が良いです。 お友達と一緒に生活をするので、今まで食べられなかったものが食べられるようになったり、服をきちんとたたんで寝るようになったり、生活の習慣がきちんとできるようになりました。 今では、ほんとによかったと思ってますが、保育園に行き始めた最初の頃は、私も毎日泣きたい気持ちでした。最初も言ったように、良いか悪いかは、子供によって違うので、預けてみないと分からないっていうのが本当のところです。慣れるまでは覚悟したほうがいいですよ。 NO.1さんがおっしゃるように収入によっては、高くつくこともあります。保育園は収入によって金額が決まりますので。 それとお昼寝をたっぷりするので、夜寝るのが遅くなる子もいるようです。こっちは仕事終わって疲れてても、子供はお昼寝して元気満々って状態で帰ってきますので、仕事をしながらの子育ては体力勝負です。 良い点も悪い点もあります。プラスもマイナスも覚悟しての上で預ける気持ちが大切だと思います。 子供は母親が前向きに生きていれば、必ず分かってくれます。 保育園に預けることが悪いんじゃなくて、保育園に預けたことで、子供を先生に任せきっちゃうところが良くないんだと思います。 母親は自分であること、保育園生活を楽しく出来るように、母親がリードすること、その辺をしっかり考えたほうがいいかと思います。 もし公民館などで、一時保育できるようなところがあれば、お友達を誘って、行ってみるのも良いかもしれませんが、これは地域によって違いますので。

kobutachan33
質問者

お礼

なるほど。参考になります~!うちも一人っ子予定なので、お友達作りにはいいかも!大変かもしれないでど、いい経験にもなりそう! ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • inaki-tei
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.8

私も息子が1歳前後の時、預けるならもう今しかない!と思い、いろいろな保育園を見学に回りました。・・が、実際自分の目で見て思ったことは、あの小さい教室に子供がわんさかわんさか預けられてるのを見て、愕然としました。こんなに経済的に困っている人がいるのかな・・?いや、それとも育児より社会に出るほうを選んだのかな・・?自分も含めて、安易に子供を他人に預ける母親の気持ちをいろいろ考えました。ほんっとに悲しくなりました。一時的に泣くけどそのうち慣れる、というのは、慣れなきゃいけない状況に置かされるからであって、子供が本当に求めている状況ではないと思います。私が見学に行ったある保育園では、定員90名のところ、110人預かっていて、先生たちも少ない人数でいっぱいいっぱいでした。だけど、他を当たって見ても、どこも同じ・・。かわいそうなのは預けられた子供たちです。ストレスをかかえ、部屋の中ではキーキー!言ってるし、お昼ご飯の準備も大騒ぎ。とてもじゃないけどお金には替えられない、と思いました。進んで慣れてくれるお子さんをお持ちの方は特に抵抗ないのかもしれませんが、うちは全然だめでそれ以来保育園嫌いになってしまい、地域でやっているサークルでも大泣きするようになってしまいました。原因はもちろん私に責任があると思っています。焦って色々な保育園などに無理矢理連れて行ったことがきっかけだと思っています。うちも貯金は全然ないし、旦那にも早く働いたら?と言われますが、この子供との貴重な時間はもう二度と人生の中でやってこないし、親じゃないと教えられないこともた~くさんあります。私は子供が小さいうちは親がきちんとしつけをし、社会に羽ばたくその時まで、きちんと見守り、自信をつけてやるのが仕事だと思っています。旦那とも何度も意見がぶつかりましたが、今はそう思っています。他の方の意見とちょっと違うかも知れませんが、もう一度、そういったことを踏まえて考えてみてください。長文ですみませんでした。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.7

うちも、6ヶ月から預けてます。 そして、私自身も保育園に通っていました。 最初は泣くけど、なれると楽しいです。 ままと一緒では味わえなかった刺激が毎日あります。 上の子も一緒に生活するので成長も早いです。 あと、人と喧嘩するとか譲り合うとか我慢するとか悔しいと思うとか、兄弟がいなければ学べないことがたくさん学べます。今の子供達にかけていることです。 ママは、すべて受け入れてくれます。そんな環境は家にしかありません。いつかは他人と触れ合うのですから、早いにこしたことないし、ママがそれを教える事は無理です。 社会性のある子に育って欲しいと思うでしょ?だったら、踏ん切りつきませんか? 「小さい頃から、保育園なんて」といっていたうちの祖母ですが、子供が自分より大きい犬のぬいぐるみをおんぶしながらはいはいしている写真を見て考え方変わったようです。 まだ歩けない8ヶ月位で、自分がおんぶしてもらってることや人がおんぶしてもらってるのを見て、やりたい!って思って自分でぬいぐるみとおんぶひもを引きずってくるんです。いやー、かわいいですよ。ずっと家にいたら、そんなことやりたいとも思わなかったと思います。

kobutachan33
質問者

お礼

社会性のある子がいいですね~。私は中学まで専業主婦の母に育てられて世間知らずの甘えんぼになってしまったので、うちの子には私みたいになってほしくないので、保育園はいい場所なのかもしれませんね! 少し楽しみになりました! ありがとうございました!

  • hamam
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

こんにちは。 もうすぐ1歳になる同じく新米ママです。 この文章を拝見して、半年前の私の心境にとても似ているように感じて、投稿させていただきました。 娘は私以外、旦那でさえ泣いてしまう時期がありました。 こんな状態で保育園に預けるなんてという不安に加えて 周りからは「そんな早い時期から預けるなんて可哀相」なんていう心無い言葉に傷つき、とても悩みました。 ご検討されている保育園は一時預かりもしていますか? 私は月極保育を始める前の1ヶ月間、園長先生に相談して 慣らし保育のつもりで預ける日数や時間を徐々に 増やしていきました。最初は週に1回3時間~、翌週は2日4時間という具合に。 とはいえ、初日こそ泣いたものの、心配をよそに次からは慣れてしまいました。 今ではたくさんの遊びに触れて、たくさんのお友達や先生と本当に楽しそうに過ごしています。 家ではなかなかできない大きな遊具を使って遊んだり、 私自身も離乳食のことや生活リズムについて先生にアドバイス頂けたりして、思い切って保育園に預けて本当に良かったなと思います。 朝、登園すると泣いているお友達を抱きながら 先生が「まだ慣れなくて泣いちゃうんですよ~」という 時もありますが、3~4日すると「あれ、もう泣いてないな~」って感じです。子供にもよりますが、子供の順応性ってすごいですね。けっこう大丈夫みたいです。 先生達もたくさんの赤ちゃんを愛情いっぱいに、相手になっているので、私達新米ママにはビックリするほどのテクニック(?)をもっているのかもしれません。 保育園が始まると朝と晩の家事含め、お世話と大変かもしれませんが、お迎えに行った時に私の顔を見て、嬉しそうに笑顔で寄ってくる姿を見ると疲れも吹き飛びます。 お互いに頑張りましょうね 応援しています (長くなりましてスミマセン)

kobutachan33
質問者

お礼

保育所はまだ決めてないんです(^^;) なるほど、そんな方法もあるんですね!保育所預けることでいいこともあるんですね。少し気が楽になりました! ありがとうございました!

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.4

お気持ちは非常によく分かります。 託児所の皆さんは乳幼児の扱いのプロです。 お子さんが、もの心が付いてから僅かの間にご両親に馴染んだのと同様に、託児所の先生(保母さん)や雰囲気にもすぐに慣れることを信じて下さい。 最初のうちは特に、後ろ髪を引かれるような素振りを見せてはいけません。 また迎えの時も、大げさに抱擁したりせず、当たり前のように受け取る事が良いと思います。 このように心を鬼にして、1週間も経てばもう大丈夫です。 「習うより慣れろ。」は自我の無い赤ちゃんにぴったりの言葉に違いありません。 ただ月日が経ち分る様になると、内心ではいつもの迎えの時間を待つようになります。余程の事が無い限り定時にはお迎えに行ってあげて下さい。

kobutachan33
質問者

お礼

確かに、毎日一緒にいる人は大丈夫なんですよね。赤ちゃんと保育士さんを信じてみよう! ありがとうございました!

noname#13997
noname#13997
回答No.3

辛いですね。 私は9ヶ月の子が居ます。 私も実はそのくらいの頃夫に働けと言われ始めました。 でも私の体調も完全ではないと言い1歳になったら、と 頼みました。赤字ですが頑張ってます。 だいたい6ヶ月から出来ることが増えてきます。おすわり、 つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ、あんよ。 一番見ていて楽しい時期なんです。 もう半年延ばすことは出来ませんか?貯金を切り崩してでも 一緒に居る価値は(私は)あると思います。

kobutachan33
質問者

お礼

本当はしばらくは専業主婦で子供と一緒にいてあげたかったのに、貯金もほとんどナシで結婚になっちゃったから大変(^^;)! でも、やっぱり多少生活苦しくても子供と一緒に過ごすことも大切ですよね!もう少し主婦で頑張ろうかな。 ありがとうございました!

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.2

11ヶ月から保育園に預けて職場復帰してます。 11ヶ月は、6ヶ月よりもずっと、母親への依存が高くなっているので、余計に大変だったようです。 初日の2時間は、保母さんに抱っこされて泣きっぱなし、次の日は、ちょっとだけ離れて遊ぶようになり、さらに次の日には、お昼ご飯を食べるまででき、その次にはお昼寝ができ、1週間くらいで1日平気になりました。 それでも、朝離れる時に大泣きされ、帰りに目が合うと泣きながら寄って来ました。 そんな時でも、保育園の中では、ご飯をもりもり食べてお昼寝してしっかり楽しく過ごしていたんですよ。 子供の順応性には驚かされます。 預けて半年、1歳半になりますが、すっかり保育園大好き、担任の先生が大好き!です。 でもちゃんと、お迎えに行けば、一目散で走ってきて抱きついてくれます。 半年くらいのうちに預ける方が、子供の適応は早いと聞きます。 最初は心配ですが、すぐに慣れて楽しく過ごすようになると思いますよ。 保母さんは、育児のプロですから(^^)。 そうそう、今日は1歳半の健診だったのですが、月末誕生日なので、どの子よりも下だったわけですが、けっこう”お兄ちゃん”って感じで頼もしかったです。 おもちゃを譲ってあげたり、静かにするところでは静かにしたり。 これって、保育園に行って学んだ社交性なんだろうなと感心してました。 大丈夫ですよ!

kobutachan33
質問者

お礼

そうなんですか~!子供ってスゴイ(笑)少し安心しました! 子供を信じて、いい保育所に預けてあげよう♪ ありがとうございました!

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.1

お母さんと離れると不安でしょうがないのでしょうね。 可哀想に・・・。 生後6ヶ月のお子さんを保育園で預かってもらうとして、保育料は調べましたか? おそらく高額だと思います。 kobutachan33さんのお給料がどれくらいかわかりませんが、 保育料を支払ってもなお 大幅に稼げるのなら働く価値はあると思います。 でも、5万かそれくらいのプラスならば 私は家にいて節約した方がいいと思いますよ。 外に出れば洋服代、美容院代、昼食代に交際費、忙しくなるので外食や出来合いの食料を買ってしまい、 結構出費になると思うのです。 kobutachan33さんのお子さんが小ちゃくて可愛らしい時期は 二度と戻っては来ません。 生まれて初めてつかまり立ちをした、歩いた、走ったと その子の一大イベントを その目で見ずして親としていったい何を見るのでしょう。 私の友達は 生後7ヶ月から子供を保育園に入れました。 1歳半の時運動会で 親が一斉に手をたたいて子供を呼び、 一番に親元に行った子の勝ちという競技で、みんなハイハイやよちよち歩きをして必死に進みました。 でも、必死に進んだその先は、お母さんの元でなく、みんな担任の先生の所でした。 友達はすごく落ち込んでいましたし、私もそれを聞いて涙しました。 kobutachan33さんのお宅が経済の危機で、明日をも知らない状態ならば仕方ありませんが、 もしそうでなければ ちょっとの貧乏ならお子さんのために我慢してはいかがでしょう。 kobutachan33さんのお宅の経済状態を知らずにアドバイスして すみません。

kobutachan33
質問者

お礼

遅くなりました。 そうですよね、保育料が高いとせっかく働いたお金がほとんどなくなってしまいますよね。子供の成長も毎日見たいし! そうですね、もう少し家計を削って頑張ってみようかな。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう