• ベストアンサー

貴方ならこんな時どうしますか?

こんにちは。 貴方はどちらのタイプですか?? 1 お隣さん家が布団を外に干しているとします。 その時雨が降ってきました。貴方はどうしますか?? A、布団を干している事に気づいたら屋根がある所まで持って入る。 B、布団を干している事に気づいても見て見ぬふり。 C、その他。 2 お隣さん家が干している洗濯物が竿ごと土の上に倒れていたらどうしますか? A、起こしてあげる。 B、見て見ぬふり。 C、その他 3 近所の車の室内灯あるいはライトがついていた場合、教えてあげると思いますが、8時9時でも部屋が真っ暗しかし話し声もしくは子供の声が聞こえる(明らかにテレビではなく人の声)時どうしますか?? A、とりあえず「ごめんくださ~い」と1、2回言ってみる。 B、部屋も暗いし寝ているかも知れないので言わない。 C、その他 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

1  C,インタ-ホン鳴らしていいます。 2 C、インタ-ホン鳴らして知らせます 3 A です お隣さんは両側とも(前も横も)2Fに干しているので インタ-ホンしか方法がないです

he-no-henomoheji
質問者

お礼

書き忘れましたが、1と2は留守のときです! 私もインターホンがある場合は教えてあげたりもしますが、無い家は正直困ります。 それに関わりがほとんど無いので… ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

1は、「雨が降ってるよ~!」と声を掛ける。 それでも、なんの返事がない時はほうっておく。 2は、B 3は、B お隣さんとは付き合いがないので、基本的には知らんぷりだけど、布団は濡れたらどうしようもないので、布団だけは教えてあげる。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

布団はやっぱり気になりますよねぇ。 でも行動には移せないですが…。 こんな事したら迷惑ではないかとか考えてたら出来ません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.5

1 お隣さん家が布団を外に干しているとします。 その時雨が降ってきました。貴方はどうしますか?? A、布団を干している事に気づいたら屋根がある所まで持って入る。 布団が雨に濡れたときの悲しさと言ったらありません。私は出来る限り布団を護ってあげたい。   2 お隣さん家が干している洗濯物が竿ごと土の上に倒れていたらどうしますか? B、見て見ぬふり。  洗濯物はすぐに洗い直せますから。 3 近所の車の室内灯あるいはライトがついていた場合、教えてあげると思いますが、8時9時でも部屋が真っ暗しかし話し声もしくは子供の声が聞こえる(明らかにテレビではなく人の声)時どうしますか?? B、部屋も暗いし寝ているかも知れないので言わない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.4

いつも仲良くしていない人の場合としてよろしいでしょうか。 1はB 2はB 3はC(何をしているのかわからなくて怖いから) かかわらないと思います。たぶん。応対が気にらないからお隣でも仲が悪いんでしょうから。特に3は怖いです!

he-no-henomoheji
質問者

お礼

実は2、3は実際にあった事ですが、 私も2はB 3はAでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です お礼ありがとうございます ならば 1 B 2 A です

he-no-henomoheji
質問者

お礼

2度も回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電話で教えてあげますね。 ご近所さんなんですから、 電話番号は知ってますよね?        もし、電話番号を知らないような程度の仲でしたら、 プライベートな空間に踏み込むことは避けます。 何が原因でトラブルになるか分かりませんから。       

he-no-henomoheji
質問者

お礼

電話番号は知らないです。 >プライベートな空間に踏み込むことは避けます。 何が原因でトラブルになるか分かりませんから。   私もそう思いますので何もしませんが、気にはなります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カップルの家に同居?

    A君(男)の家に世話になりたい(多少の家賃を払って)と、前々から話していました。そして実際に言ったところ、B子さんもそこに世話になっていました。私とA,Bの三人はお互いを知っています。 私はA君に、「もしB子さんと付き合っているなら、悪いから出て行くよ」と言ったら、「全然そんなことないよ」と答えました。 ある日,遅く帰ると、A君とB子さんが、同じ布団で寝てました。もともと三人並んで寝てたようなものですが、寝相が悪かったという感じではないし、翌朝、「C君(私)気づいたかな」という話し声が聞こえたし、二人に何らかの関係があると思われます。 ここからが質問ですが、二人に、どういう対応をしたらいいでしょうか。 何も聞かれない場合:黙ってそのまま世話になるか。あるいはさりげなく家を出てるか. 夜の事を聞かれた場合:知らんぷりするか、認めるか。その後家を出るか否か。 ちなみに三人とも30歳前後、私(男)はB子さんにも、もちろんC君にも恋愛感情はありません。

  • 同級生の騒音に悩んでいます。

    いつもお世話になっています。 当方、学生の女です。 私は二階建てのアパート(角部屋)にすんでいるのですが、4月にアパートの住人の入れ替えがあり、隣が同じ学年の女性になりました。(仮にAさんとします) Aさんは下の階のBさんと仲が良く、よく学校が終わったあとや一週間の授業が終わったあと、夕食を食べたり…とどちらかの家に行ったりしているようです。 それは個人の自由なので私が口を出す必要はないのですが、彼らが集まり騒いでいる時間や話し声が非常に気になります。 最近、Aさんの部屋にBさん、Bさんの彼氏のC君、その他の友人(恐らく1、2名)が遊びにくるのですが深夜を回っても、大声で話したり壁を叩く(歩いていて、振動が伝わっているのかもしれませんが)音が聞こえてきます。 中でもCくんの声は非常に大きく、叫んだりする声が筒抜けてきますし、外階段をあるくときにガタガタ音がして、私の部屋の窓ガラスやシャッターまで振動が伝わってきます。 昨晩も非常にうるさく、勉強をしていたのですが耳栓をしても、イヤホンをつけてみても騒音ばかりが聞こえて集中できませんでした。 昨年は隣は別の方が住んでいたので騒音はなかったのですが、CくんがBさんの家を行き来する際、すぐ真下の駐車場や道路で大声を出したり非常にうるさかったので、大家さんと学校の教員に注意してもらうために話しました。 大家さんも教員も直接Cくんに注意してくれたようですが、反省した様子すらありませんでした。 近くにすんでいる他の友人にもCくんのことを話してみましたが、明朝まで外で話していたり…ということがあり、私と同様に大家さんに話したそうです。 昨晩も日付が変わってもうるさかったらAさんの家にいって注意しようとも思いました(実際23時過ぎには帰りました) しかし、Aさん、Bさんとは学年クラスが一緒、Cくんとは学年が同じでクラスが違いますが顔見知りです。 言い方が悪いのですが、学校生活を見ていても、仮に私が注意したとしても「何を訳のわかんないことを言ってるんだ、この人は」と捉えかねない人たちですし、規模が小さな学校なので、悪く捉えられて話しに尾ひれをつけられることを考えると、直接注意したらトラブルになりそうかも…と思っています。 とりあえず、もう一度大家さんや教員に話すことを考えていますが、騒音を軽くする?対策や本人たちに迷惑をかけていることを気づかせるいい方法がありましたら、知恵を貸していただきたいと思い投稿しました。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • 友達にダシにされてるかも…

    春から新高校生(男子)です。 中学が一緒だった女友達、Aちゃんとよく僕の家で遊ぶのですが、 その子には同学年の彼氏、Bくんがいます。 Bくんは、僕の友達でもあります。 たまに、Aちゃんが僕の家に来ている時に、Bくんも後から来ることがあるのですが、 僕の部屋に入るなり、勝手に布団でAちゃんとBくんの2人で寝始めて、コソコソと話しだすのです。 ふいにボソッと「えぇー、Bくんがあのコト教えてくれないと、私、bluejulyと浮気しちゃうよ?」 という話が聞こえてきたのです。 すると、Bくんは、 「わかった。教えるから、あいつ(bluejuly)と浮気しないで。」 と答え、またコソコソ話し始めました。 これって、明らかに僕がダシにされてますよね? AちゃんがBくんに甘えたいために、僕がダシにされているということが、とても腹が立つのです。 そして、何で僕の部屋でイチャつくのか、ワケがわかりません。 以前、「勝手に布団にもぐるなー!」とか、 「イチャつくなら他のところでやってくれ」と言っても無駄でした。 聞こえてくる話によると、 Bくんの家から僕の家が近いために、Aちゃんが遊びにくるときを狙ってBくんが遊びに来るようです。 Bくんは、Aちゃんの家に行くのが面倒なだけで、僕の家にくるらしいのです。 この状況を改善するために、アドバイスをいただけると助かります。

  • 友達がカードを盗んだ時どうしたらいいですか?

    小2の娘がおります。よく家へ集まって大好きなカードを開けて遊んでいますが、話を聞いてるとまるで自慢大会になっています(汗) 昨日の事ですが、Aさん(カードを取ったと思われる子)、Bさん(カードが無くなった子)、C(家の子)で遊んでいて、子供が言うには 「AさんがBさんのカードケースをちょっと貸してと言って、別の部屋にもって行き、こもって見てた時に取ったか隠したかしたんじゃないかな?」との事です。 その前までは、確かにあったとBさんもCも言っていて・・・。 Bさんはカードケースを返してもらってすぐにチェックした時に新カードの2枚が無くなっている事に気付いたそうです。 Bさんは「Aさんカード取った?」と聞いたけど Aさんは「取ってない!!」と言ってちょっと言い合いになり、Aさんは怒って帰ってしまったようです。 今朝、家の中を掃除しがてら探してみたけど見つからないので、ひょっとしたらAさんが取っちゃったのかなと思います。友達を疑いたくないけれど・・・。 もしそうだとしたら、Aさんをしっかり注意しておかないといけないと思うし、もしAさんが家の子だったらほおって置かれるのは嫌だし。 でもAさんは取ってないと言っているし・・・・・こういう場合、どうしたらいいのでしょう。 なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの部屋について

    現在、リビング続きの和室に布団を敷いて寝かせてます。 その和室の隣にはキッチンがあって水道や食器の音が響きます。 リビングからのテレビや話し声も響くので 眠りが浅い時はそれで赤ちゃんが目覚めてしまいます。 他の部屋にすると目が届きにくいのですが、 静かな方がいいでしょうか?

  • 話し声

    現在アパートに住んでいます。結構古いと思います。 隣の部屋の方が知人を招いている時は、話し声などがはっきり分かるくらい聞こえることもあります。大体ごにょごにょごにょといった感じで聞こえてきます。 テレビの音などは聞こえてきません。音楽の重低音?部分は少し響いてくる気はします。部屋の作りで恐らく押入れが隣接してるのではないかと思います。 そこで気になったのですが、電話をする程度の話し声でも隣の部屋もしくは下の階の部屋に聞こえたりするのでしょうか? 大切な話や相談していることが聞こえていたりしたら嫌だな・・・と思いました。 声の高さなどにもよったりするのでしょうか?私は結構低めです。 電話の話し声程度では大丈夫でしょうか? 隣に聞こえやすい音などはありますか? 煩くしてしまったかなと思ったら挨拶などいった方がいいのでしょうか?

  • 夜中1時過ぎの会話はご近所に迷惑?

    ご近所トラブルの相談です・・・ うちは主人が仕事の都合で帰宅が遅いため、いつも夜中の1時くらいになっています。そして普通の声の大きさで会話するのですが、隣の部屋の人に「うるさい!」といわんばかりに、壁をドンドンと叩かれてしまいます。 以前、その人に「テレビの音がうるさい」といわれて以来、夜11時以降はテレビの音と消したり音楽はつけなかったりと注意はしていました。 ところが最近は普通の話し声だけで壁を叩かれる始末・・・窓はしめきった状態です。 大声で笑ったり、わざと大声でしゃべっていたら「うるさい」とおもわれても仕方ないとおもうのですが・・・ その隣の人が引っ越してくる前に隣の部屋に住んでいた人にはなにも言われたことなく、うちに友達を呼んで飲んでいたり お隣も友達よんで騒いだりしていて、それはお互い様 ということで納得していたのです。 やっぱり夜中の会話は普通の声でしていても迷惑なものでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 実家だけど夜中に自分の部屋で電話がしたいのです

    私は実家住まいなのですが、実家住まいの人ってあまり夜中電話とかしないのでしょうか? 今は携帯だって、webで音声通信だってあります。 特に恋人がいる時は、時間の都合がつかない時は夜中だっておしゃべりしたかったり。 でも、寝静まった家の自室で喋ると、おそらく他の部屋に声が丸ぎこえなんです。 喋ってる間は気まずいと思いながらもできるだけセーブしつつ・・・で、電話を切った途端、周りがかなりの「シーーン」という状態だったのだという事に改めて気付き、ずーっとしゃべってたことを後悔しちゃいます(笑) うるさかっただろうな、他には聞かれたくない恋人との話まで聞こえてただろうな…と。 私の部屋の場合は、家の2階です。 15畳弱の2階の部屋を本棚で間仕切りした向こう側で弟が寝ています。 こちらは壁も無く間仕切りですので、どうセーブしても、やはり聞こえちゃいます…布団に入り眠りに就いて、私の声でも起きないでくれーっていう神頼みです。 あと、母親が1階の真下の部屋に寝ています。 こちらも、話し声や物を落とした音、寝返りをうってのベッドのミシミシなど…自分が部屋に入ったの感覚ではかなり聞こえてると思います。 壁や天井が薄いのが悪いのはわかってます。 でも、どうにか小声でおしゃべりする方法はないでしょうか!? 感じとしてはhttp://okwave.jp/qa1273988.html こんな感じで…できるだけ声を抑えておしゃべりをする方法をどなたか知らないでしょうか。 昨夜は布団に潜っておしゃべりしたのだけど…これが向こうに聞き取りにくかったとは、上の質問ページを見て初めて知りました…。 いま、好きな人と遠くて電話しか触れ合うツールがないので、できるだけ何時でもおしゃべりできればなあと思い、このようなご質問をさせていただきました。

  • アパートの壁の薄さを判別するには・・・

    今度一人暮らしをする者です。部屋を借りる際、私が一番注意したいのは隣の部屋の話し声等が聞こえるかどうかです。やはり物件によって声の筒抜け具合が違うと思うので、実際にお部屋を見せてもらうときに判断したいと思っています。隣の部屋の方がその時在宅であれば、いくらか判断の参考にできるとは思うのですが・・・。やっぱり住んでみるまでわからないものなのでしょうか。何かいい判別方法があったら教えて下さい。

  • 中学の時の図書室で読んだ本のタイトルが思い出せない

    2017年の中学3年に読んだホラー小説があったんです。海外の本で日本語に翻訳されたものだったはずです。 主な登場人物の名前や作者はわからないです。ただ表紙は少女漫画のようなしっかり日本ぽいイラストが書かれてました。 分かりやすいように仮の名前を付けておきます(aやbとか) あらすじ↓ 親友とネイルするのが大好きだったある女の子aちゃん。でもaちゃんは引っ越すことになってしまった。引っ越した先で仲良くなったbちゃんの家に行くことに。bちゃんの部屋に行くと大量のドールがあった。aちゃんはドールに視線を感じて怖くなった。bちゃんは大量にあるドールの口元に間違えることなく好物の物当てて行く。そんなbちゃんと大量のドールが怖くなって距離を置く事にしたaちゃん。でも引っ越す前の親友はaちゃんが居なくても楽しそうにビデオ通話で話す所を見て苛立ちを感じてしまう。 またbちゃんと遊ぶことにしたaちゃんはbちゃんの家にお泊まりすることに。大量のドールに見られながらなんとか寝ようとするaちゃん。でもどこからか「出てけ、出てけ」と不気味な声が。恐怖でaちゃんは帰ることにする。aちゃんが帰ったあとbちゃんは部屋にいるドールに向かって「邪魔しないでよ」と言う。ドールが怖くて遊びに行かなくなったaちゃんを見てaちゃんのお父さんは話を聞くことにする。お父さんと話したあとbちゃんの家に向かうaちゃん。bちゃんの部屋でお喋りしてると、bちゃんに「好きな食べ物は何?」と聞かれaちゃんは笑顔で答える。すると目の前が真っ暗になり…気づくとからだが動かず声も出せないでいた。何故がaちゃんはドールになっていた。必死に助けを求めようとするが声が出ない。bちゃんは引越しの準備をしていてドールのaちゃんを抱えると「aちゃんの好きなものだよ」と言って口元に持ってくる。当然ドールなので食べることも出来ない。他のドール達にも一通りの流れが終わったあとダンボールに詰められるドール達。次の引越し先でもbちゃんは新しいお友達のcちゃんを連れてくる。aちゃんや他のドール達は必死に逃げるように伝えようとする。「出てけ、出てけ…」と。 こんな話だったと思います。 ちなみにbちゃんは本当は人形でしたが子供が欲しかったある母親が魔術で人形を自分の子として人間にしようとしますが魔術を間違えて人形(bちゃん)は人間に、母親は人形になってしまうという話も本の中に収録されてました。 この本は確かシリーズ物で他には演劇部の話や吹雪の中の雪小屋の話なんかもあったと思います。 うろ覚えの部分や覚え間違いなんかもあると思います。誰か知ってる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。m(_ _)m