• ベストアンサー

父親が大嫌いです(長文です)

looktokoの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.3

質問者さんのお気持ち、よくわかります。 私も父親が大嫌いでした。私の父の場合、酒癖が悪く、暴力をふるっていましたが、普段は、ものすごくおとなしいひとでした。 質問者さんのお父さんは、お子さんの前で、質問者さんのことを悪く言うなんて、ひどいですよね。どうして、自分の子をそんなに嫌うんだろうって感じですよね。 質問者さんは、いやな思いまでして、実家に行くことはないんじゃないでしょうか・・・今のご自分の家庭を大切にしていった方がいいですよ。 質問者さんは、育ててもらった恩とかを感じていらっしゃるようですが、私は父に対して、そういう思いすらなかったですね。 父親だから縁は切れないけれど、あんまり深く考えないで生きていった方がいいですよ。 いいアドバイスも、ろくにできなくて、すみません。なんか質問者さんの気持ちを考えると、一言だけでも言葉をかけたくなりました。 がんばってくださいね。

popo910
質問者

お礼

looktokoさん。回答ありがとうございました。 私の父は人面がよくて 周りの人には「漫才師みたい」ってくらい にぎやかで楽しくて友達もたくさんいる人でした。 けれど家の中では暴れて暴力を振るって家族を卑下する人で そんな父がイヤでイヤで…。 実家に帰るのが当たり前だって思っていたけど 帰りたくなければ帰らなくてもいいんですね。 ホッとしました^^ 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暴力をふるう父親。治るのでしょうか?(超長文です。すみません。)

     こんにちは。私は30歳の女です。現在恋人と同棲しており、親とは別居しています。弟が両親と同居しています。  私の父親の事で皆様に御相談します。私の両親(父61、母56)は、昔からケンカが絶えません。それも、ものを投げたり(ポットとか!)父が母に暴力をふるったりするのです。実は、父が母に暴力をふるったということを、私は最近母の妹に聞くまで知りませんでした。父も母も子供には見せたくなかったのだと思います。私や弟をぶったりした事は一度もありません。むしろ溺愛してると思う。 つい最近も、父が叔母を含め公衆の面前で母をぶって、蹴飛ばしたそうです。 母は気丈というか、心配かけまいと、 「もう慣れている。私だって負けて無いし、殴られる方にも悪いといころはあるのだから心配いらない」 と、いつも言います。  弟は、自分が家にいる時で、目に余る時は、体を張って仲裁に入ったりするそうです。弟の目の前で母をぶったりはしていないようです。  父はすぐカッとなる性格です。また、母は若い時から仕事をしていますが、父は本音では母に家に居て欲しいらしいのです。家の中ででも、ちょっと母の姿が見えなくなると、名前を呼ぶような甘えん坊野郎です。マザコンだと思っています。  人の性格は多分死ぬまでなおらないとは思うけど、母に暴力をふるうことだけはやめさせたいのです。  大変長くって、しかもダラダラ書いてしまいましたが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 父親が許せない。

    今年の1月に母親が突然病気で亡くなって、父親と二人暮らしになりました。 最近、父が母の部屋の片付けを始めたのですが、母の以前勤めていた会社の表彰状を捨てようとして、私が「なんでこんな大事なもの捨てるの?」と聞くと、「人のものをとっておいてもしかたない。自分のものだけ大事にすればいいんだ。」と言うんです。 さらに「お母さんなんてもういないんだから。」と言うんです。 私は母はこれからなにがあってもずっと家族だし、たった一人の私の大切なお母さんです。なのに父はどうしてあんな心無いことが言えるんだろうと、マジで腹が立ちました。 父は超気分屋で、母にも私にも気に入らないと暴力を振るっていました。母が離婚するみたいなことを言ってからは殴る、蹴るなどの暴力は振るわなくなりましたが、怒鳴ったり、物を投げつけたりはしていました。 父が怖いし、きらいだから、あまり関わりたくないから母と私は父の前では余計なことはしゃべらないようにしていたから暴力は振るわなかっただけなのかもしれませんが。 それに、くだらない健康食品の会にはまっていた父は母が具合の悪い時に病院に連れて行って欲しい母に自分の用事があるからと言って、怒りつけて、病院に送り、帰りはバスで帰って来い!と怒ってまでくだらない健康食品の会に行ってました。人のマネをして高くてろくに効きもしないようなものを購入したりしています。 叔母(父の姉)に何か言われると、「俺はうるさく言われるのきらいだ。」と言って、心配してきてくれた叔母をいい年して無理やり追い返すようことをしました。そんな父を見て、私が「お父さんが叔母さんにうるさく言われて嫌なように、私とお母さんも今まで嫌な思いしてきたんだよ。」と言うと「うるさい!」と怒鳴り散らし、あきれて嫌になりました。 母が亡くなった時、ひどく落ち込んで、声を上げて泣いていた父を見てからは、こんなに悲しんでいてこの人にも心があるんだなぁと思い、あんな父親だけど、今まで育ててもらったし仲良くしていかないとなぁと思いました。 でもやっぱり、受け入れられないところがあります。 本当は父と離れて母と二人で暮らせたかもしれないのに…。 お母さんと二人でのびのびと暮らしたかった。お母さんがいれば幸せだったのに。 お父さんはあんなに悲しかったくせに、なんでお母さんをもっと大事にしなかったんだろうと、責めたくなります。 でも父もすごい落ち込みようだったからそんなことは言えないけど。 一番腹が立ったのは「人のものとっておいてもしかたない。」という言葉が腹がたちます。 心無いと思って許せないのですが。 やっぱり父を好きになれない。 私は一人っ子だし、あんなだけど父と仲良く暮らしていくにはどうしたらいいのでしょか? 時が解決するものなのでしょうか?

  • 祖母に怒鳴る父親が大嫌いです。(かなり長文です)

    家庭問題の質問を、初めてさせていただきます。 私は今年26歳になる女です。 家族(年齢は今年)は、父(59歳)・母(54歳)・兄(29歳)・弟(24歳)・父方の祖母(80歳)・猫 と私の6人と1匹で暮らしています。 父は、私が小さい頃から、何か気に入らないことがあると母に激しく八つ当たりしていました。最近こそなくなったものの、去年まではありました。 幼少の頃に覚えているのは、父が仕事から帰ってきたらごはんが作られてなくて(おそらく母も帰宅が遅かった)母に暴行したり、同じく仕事から帰ってきて母が友達と電話していると後ろからたたきながら怒鳴ったりなどがありました。今でも忘れられません。 母に八つ当たりするときは、だいたいその日に何かしら気に入らないことがあったとき(職場だったり、うちは自営業を祖母が営んでいるのですがそのお客が気に入らなかったり)で、酒が入ると必ずでした。 といっても、酒は毎日飲んでいます。 私たち子ども(小さい頃)がなにかしたときも「お前の教育がなってないからだ」などと言って、そのくせ外ではろくに働いてきていませんでした。それは子どもの私にもわかりました。 私は、そんな父を幼いときに目にしたからか、無意識に苦手というのがずっとずっとあります。なぜかわからないんだけれど好きになれないような感覚で、本当は好きになりたいのに と思っています。 ご飯もできれば一緒に食べたくないですし、一人で食べたほうがましとさえ感じます。 自営業をやっているから というところに寄りかかって育ってきた父は、社会に出るということを知りません。職場(毎日働くというところではない)の愚痴を聞いて、子どもの私もびっくりするようなことしか口から出ません。そんなの会社というところならどこにだってある というようなことに本気で腹を立てたりしています。 母が私が中学生頃から6~7年浮気をしていて、気がついているのに何もできなかったというところから暴力がでたりしていました。小心者だから暴力が出たりするんでしょうね。 でも、こんな父親なら浮気されて当然だと思っていました。私だったら、絶対に父のような人と結婚しません。母がなぜ結婚したのか、不思議で不思議でしかたないです。 (離婚しないのは、子どものため というのはほんの少し聞いたことはありました。離婚できるならばしたかったのだと思います。) そこからの夫婦喧嘩なども私たち子どもが止めにはいって、夫婦喧嘩すると子どもにまで迷惑をかけてしまうと思ってからか、夫婦喧嘩は減ったものの、今ではその鬱憤(?)が祖母に向いているのです。 毎日何かと怒鳴りつけています。自分の親なのに。信じられません。子どもみたいです。 私にお金があったら、おばあちゃんを連れ出して私が養っていけるのに・・・。 母は母で、浮気のときの喧嘩を、おばあちゃんは必死で母をかばってあげていました。 自分の家の子ではない、嫁に来たどこかの女が浮気して、それをかばうってすごいことだと思うんです。 それなのに、おばあちゃんをウザがっています。恩知らずにもほどがないかと思います。 こういうことって掘り起こさないほうがいいのですか?あのときの恩を忘れたのか、と。 父親のことが心から大嫌いです。私はどうしたらいいのでしょうか? 補足として、私ら子どもたちには、うるさいこと言わずでした。 兄・弟には、自営のお店を継がせたいのか(はっきりしません)、町での繋がりを大事にしろ ということを言っていますが、こんな父親なので煙たがられています。 弟(兄弟で一番自立心があります)は私と同じような目で父を見ています。 兄は性格こそ荒々しくないものの、本質的なところは「なんでもやってもらえる」ような感じです。 おばあちゃんのことを助けたいです。 父親も母親も、親としてはまだわかりませんが(自分が親になっていないため)、大人としてとてもどうなのかと思います。 何かアドバイスいただけたらと思います。 暴言が多々あり、嫌な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。

  • 自分の父親が嫌です。

    私は21歳の主婦です。夫も同い年で11ヶ月になる息子もいます。私たちはおめでた婚なのですが、出産するのを私の両親は猛反対し激怒しました。それは、当たり前だと思います。ですが、私たちの必死の願いに仕方なく納得してくれました。そのときに「子供が生まれ落ち着いたら自分達(私の実家)の近くに引越しする」っと言う条件を出されました。私たちはなくなく承諾しました。それからお腹の中で子供も順調に育ってきたある日、私の父から電話がありました。「母が転んで頭から血を流している」っと・・・私の母は病気で左半身に麻痺がありもう5年くらい前から車椅子生活です。びっくりした私は「なぜ私に電話する前に救急車を呼ばないの?」っと父に言いました。父の返事は曖昧でした。おかしいと思った私は弟(19歳)に変わってもらい確かめまし弟は「父は姉(私)に帰ってきてもらいたいため、嘘をついた」っと白状してくれました。そのとき私はまだつわり真っ最中で具合が悪く外にも出かけられない状態の時でした。その他にも動けない母に暴力を振るい、怪我を何度もさせ、自分の気に食わないことがあると激怒する人です。私も高校生のときに首に包丁を突きつけられショックのあまりしばらく親戚の叔母の元で暮らしていたこともありました。そんな父を私は信用も出来ません。父は私に「お母さんもお前(私)がそばに居てくれたらリハビリも頑張れる」などと自分はお母さんに暴力を振るうくせに私に母のことばかり理由に言ってきます。実際母に本当のことを聞いたところ「お父さんのそばになんて絶対来ちゃだめ!旦那さんの実家のそばに居なさい。」っと言ってくれていますが、父は聞く耳持ちません。夫の両親は私のことを快く受け入れてくれ、いつも私たち家族優先に考えてくれています。そんな夫の両親を私も慕っています。出来ることなら夫の実家に近い今の所にずっと居たいです。もちろん私の母のことは私も心配なので子供が幼稚園に通う3歳くらいになったら週に何回か私も手伝いに行こうと思ってます。母は「毎日ヘルパーさんが居てくれてるので心配ないよ」と言ってくれます。 私の妊娠中、出産なにもしてくれなかった父・・苦しい私を無理させようとした父・・暴力を振るう父・・こんな人の元へ私の息子、夫を連れてなんていけません。。。でも、逆らえば夫の両親に文句が行き迷惑がかかってしまいます。。。今は夫の両親のことも考え私の父とも普通に接してますが、父に会うたび「いつこっちへ来るんだ?」っと言われます。どうしたら私の父を説得できるでしょうか?? どうしたら私の実家の近くに行かなくて済みますか?? どうか相談に乗ってください。よろしくお願いします。

  • ダメな父親(長文です;)

    もう、母も私も我慢できなくなり皆様のアドバイスを頂こうと思い質問させていただきます。 私の父はすごく大人気ないです。 先日の話です。父は普通の会社で8時に出勤、6時に帰宅します。帰宅時間はすごく早いです。 元々人の話を聞いていないし、動きもトロいです。でも女の人みたいに気を利かせって言っても無理だと思うので、これは我慢しています。 ・家に電話がかかってくるとすぐ傍にいても 留守電に入るときがあります。なのでいつも私や弟が遠くても走ります。 しかし、日曜日。父は日曜日になると必ず携帯に競馬の電話がかかってきます。どんなに携帯が遠くても走って取りにきます。 これに母はすごく怒りました。「家の電話は取れないのになんで取れるの!?」と。 ・そして一番情けないのが、夜10時になると眠くて機嫌が悪くなります。6時に帰宅してゆったりして、お風呂にテレビ見ているだけです。 食事も母や私がやるので、父は座っています。 それにも関わらず、10時に眠いなんておかしい!朝だって6時半に起床ですが、普通の男性はもっと夜だって遅いと思います。 眠い、というだけならいいのですが… 10時にドラマが終わった途端、寝転がり眠り始めました。 弟はまだ一緒にテレビや将棋などをしたかったらしく、起こそうとするとさっきまでテレビをみていたくせにイライラした様子で「眠い!」と言います。 そして、遊んでくすぐった瞬間、父は足をばたつかせて弟の顔や腹を蹴りました。弟は幸いたんこぶで済みました。 しかし、その後もくすぐったり布団をめくったり弟がするとついに父は思いっきり今度はふすまを蹴りました。何回も蹴っていくうちにふすまは開かない程壊れ、紙はビリビリ、木は飛び出し状態になってしまいました。ふすまって1枚替えたらデザインが変だから全部変えないといけないし、木まで壊すとすごく高いですよね。 「なんで蹴ったの?遊びたくて弟はくすぐっただけだよ?」と聞くと…「眠いのに、邪魔するからふすまを蹴ったんだ!」と言いました。 まだ10時ですよ?情けないとおもいませんか? ならきちんと弟に言い聞かせればいいのにふすまに当たって壊しました。 それに父は家族と出かけたりしたくないんです。USJだってディズニーだっていくときは母私弟の3人です。「俺はパチンコに行きたいから3人で行って来い」いつもこれです。 これって普通なんですか?どこに行くときもそうです。買い物だって、弟と遊ぶときだって自分が遊びたい一心です。 私は父は子供が抜けておらず、遊びたいだけの人だと思っています。 こんな父に母は以前、胃潰瘍になり寝込んでしまい10キロも痩せてしまいました。 こんな父と一緒に居ていいのでしょうか…? 何か、最善の方法などアドバイスお願いします…!すごく困っています…!

  • 父親の借金(長文です。)

     田舎に住む父親から先日、いきなり早朝お金を無心されました。複数の友人と創めた事業で持逃げをされ1人200万円返済しなくてはいけないと本人は言っていました。当日中に振込みしなくてはならないと言われ、とりあえず10万円振り込みました。  母の実家で暮らす父は今までにもトラブルを起こし母や義母(私の祖母)に金銭的な迷惑をかけているため私には口止めを頼んできたのですが、母にあったことを話しました。母は気づいていて、去年から定職にもつかずフラフラしている父が一体いくら抱えているのか分からないと疲れきっていました。  今、失職中の父(53)と母(50・去年会社を退職)、先天性の病気を持つ弟(24)祖母(85)が実家に暮らし、東京に私(27・会社員)自衛隊で地方勤務の弟(20)という構成なのですが、実家にいる母親にどのように指示をだしていいのかわかりません。借金金額も聞きだせず、当人がどうにもならなくなったときに動くよりは、いまからできることは何なのか教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 父親のことが人として嫌いです

    自分の考えを全て正しいと思っている性格、 子供をすべて自分の管理下に置き 暴力を躾と訴える父が、嫌いです。 私が子供の頃、父は叱る際に怒鳴り暴力を振るう人でした。 (暴力といっても、私と兄の腕や背中を蹴る・殴る、突き飛ばすというようなものですが) それは、兄妹げんかをしたり騒いだり、言うことを聞かない私たちが悪いと父に言われてきました。 もう暴力はなくなりましたが、すぐに怒鳴ることは変わりません。 口が悪いし詰め寄ってくるのでとても怖いです。 子供たち(時には祖父母)の態度や発言が少しでも気に食わないというだけで、怒鳴り散らします。 私はそんな父が子供の頃から嫌いです。 いくら怖くても、そんな人間に従いたくなくて反抗的な態度ばかりとってしまいます。 私が幼稚なために、父と会話をするだけで大喧嘩になってしまいます。 どんなに反抗しないように頑張っても、いつも喧嘩腰にくる父に苛立ってしまいます。 それに対して父は凄まじいほどに怒ります。 父が言うことは、私を"クズ"としか見ていないようで、喧嘩したあとは涙は止まりません。 でも、喧嘩をしても必ず「嫌い」とは言わないように決めていました。 その言葉を単純なものと捉えられないために。 けれど、高校生になり父と口論になった際、耐え切れず私は「嫌い」と言ってしまいました。 それを聞いた母は、"思春期だから嫌っている"と思ったらしく「お父さんって可哀想…」と言いました。 母までも、私の気持ちには気付いてくれてなかったんだとショックを受けました。 実際に暴力振るわれているところも、散々怒鳴られているところも見ていたのに。 後日、気持ちに整理できてから父に「人として嫌い」だと、理由も話しました。 そこで謝罪があればもういいや、と。 しかし、父は謝罪以前に暴力の件を否定しました。 子どもには手をあげるようなことは一切していないとも言いました。 兄にはやったかもしれないがお前にはやっていない 記憶をすり替えてるなどと言われました。 私の父は、"他人に信用してもらうには何でも記録に残せ"という人間なので 私は父にされたこと、思ったことを日付をつけてノートに綴っていました。 決して見せれるようなものではないのですが、それを話したら「そんな思いをさせてたなら、申し訳ないと思う」と言われました。 けれど、父はそれに加えて「痣にならなければ暴力に含まれない」と言いました。 そのあと「頭は絶対に叩かないようにした」「俺がしたことは躾だからな?」といった色んな言い訳や謎理論を散々聞かされました。 吐きそうになって私は父の部屋を出て、 この話は終わりました。 私は、心の底から父親を侮蔑しました。 話したことを、本当に後悔しています。 このことがあってから、私の毎日は空虚のようです。 何も気にしないようにしていても、気を抜くと涙が溢れます。 今は普通に接していますが、顔を見ると吐きそうになります。 こんなことを言っても、父にはご飯を作ってもらっているし、学費も払ってもらっています。 結局は甘えている、そんな自分も大嫌いです。 母は、執拗に私と父の仲を良くさせようとしてきます。 一緒に出かけることを勧めたり、家族全員の外食時席を隣にさせてきたり。 家にいても、何かと二人にさせようとしてきます。 今はそれが、私のストレスになっていて苦しいです。 でも、どうしてもそれを母に言えません。 母とまで距離を置くようになってしまったら、私の心の拠り所は本当になくなってしまいます。 私は父と向き合う努力をするべきなのでしょうか。 これまでのことは全て私のわがままですか? 私は今、高校三年生で進路のことを考えなければならないのに、心に空いた穴のようなものを塞ぎたいという気持ちが邪魔をします。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。

  • 父親をどうしても好きになれない

    切実に悩んでいます。※長文です 22才女、一人暮らしで春から内勤勤めです。 大学も一人暮らしで、今度から勤める会社が実家に近いので実家で生活することになりました。(一人暮らしにかかるお金がもったいなくて) 家族構成は父、母、兄で、母や兄の事は大好きなのですが、兄が会社の寮住まいなので、父と共に暮らすことだけが気がかりです。それは、子供のころに母や兄と共に暴力を受けたことがあり、そのときに受けた痛みとか言葉が強いショックとして残っているからです。子供のころは、家の中で見つからないように押し入れに隠れて、耳を澄ましていることがほとんどでした。その時は兄だけが味方で、父は怖い人でした。家の外は別世界で、しゃべるということをあまりしなかったせいで、学校で苦労しました。 父のそれが原因で、母が泣いていたのを見たりとか、兄が生きるのを止めようとかしたことがあって、それも関連して今でも強く覚えています。 でも、それはもう過去の事で、父にも事情があったのだと思えるし、ちょっとは話すこともできるようになりました。 相談したいのはこのことです。 父も60を超えて年老いて、だいぶ穏やかになってよく笑うようになりました。家の雰囲気も明るいです。 でも、私一人取り残されているように感じます。 父のことを嫌いなんて言いません。育ててくれたことを感謝しています。でも、あれだけのことがあったのを許すことなんてできません。いまだに、まだ怖い人だと思ってしまいます。皆がなかったことのようにしているのが一番腹立たしいし、食事も同じ席にはつけないし、隣に立つのも緊張します。 父は最近私によく話しかけてくるようになりました。顔を見ていると、多分、申し訳なかったと思っているのだと思います。 私はそれにうまく返せません。 この先一緒に暮らしていくのに、このままではいけないと思っています。 父とうまくやっていくために、私は具体的にどうしていけばいいのでしょうか、アドバイスがあれば教えてください。 ※できれば、こういった経験がある方にお答えいただきたく思います。

  • 私に出来ることは?

    去年父が自殺しました。葬儀の時は泣いていた弟(統合失調症)も、暴力の対象を父から母に移し母は実家にいられなくなりました。母が出て行くと、遺産をよこせと騒ぐようになりました。遺産は家しかないこと、自殺で殆ど保険金が下りなかったことを話しましたが納得せず、とにかく金をよこせ、その金で自立して出て行くと言っていました。この先光熱費等面倒を見ないことを条件に保険金を120万ほど渡しました。 それ以来何の音沙汰もありません。実家に一人で住んでいます。 病気が病気なので、何かあったら連絡して欲しいとお隣に頼んだのですが、今のところ何もありません。働いてるかどうかは分かりませんが(母が家を出た直後に前のバイトは辞めている)たまに友達が来ているようです。 本当は病院に通わせた方が良いのかも知れません。でも誰がどう話しても断固拒否されました。 父が弟に宛てた遺書には、父が書いたとは思えないような頼りない字で『お母さんを頼む』そして後はひたすら何度も『ごめん』と書いてありました。 私へは『しあわせになってね』最後に『お母さんを頼みます』と。弟のことは何も書かれていませんでした。 父の自殺の原因が弟だけとは思いません。 同じように、弟の病気の原因が両親のせいばかりとも、まして死ななければならなかった程父が悪かったとも思いません。 弟が立ち直ることが両親にとって救いになるのかも知れません。でも、弟の助けになりたいとは思えないのです。 確かに病気かも知れない。けれど何も解らなくなっている訳ではありません。これも弟の選んだ人生だと思っています。 しかし母は今のままでは辛いだろうとも思います。 母と一緒に暮らすことも考えました。でも嫁いだ身の私と一緒に暮らす訳にはいかないと断られました。 私は何をしたら良いのでしょう。 弟を何とかしてやりたいと思えない私は薄情でしょうか。 まとまらない文章ですみません。

  • 父親が嫌いで仕方ありません(29歳・主婦)

    どう考えても、自分の父親(59歳)の好きな所や、尊敬出来る所が全くなく、 父と同じ部屋にいるだけで、イライラしてしまいます。 仕事は真面目だし、浮気や借金、暴力も一切ありませんが、 神経が図太く、人の気持ちを考えません。 母が作った味噌汁も、「こんなしょっぱいの飲めない」と平気で言うし、 母が作った料理も、自分が好きなのだけ食べ、嫌いな物や味付けが自分好みではない物は、 残したり、平気で捨てたりします。 昨日も、母が、買い物に行く時に持って行くエコバッグをうっかり床に置いておいただけで、 「・・・ったく、邪魔だな!」と吐き捨てる様に言ってバッグを足で蹴りました。 私が、里帰りしていて、子供が2時間近くも泣きやまなかった時も、 「母乳が足りないから泣きやまないんだ!」と、えらそうに上から目線で言われて、 産後間もない育児でクタクタだった私は、怒りが頂点に達して 父と大喧嘩になりました。 大喧嘩といっても、私が父に不満や文句を言っている間、父は特に動揺するわけでもなく、 「俺は別に悪くない」といわんばかりに、涼しい顔をしていて、 そんな父を見ていると、よけい怒りがこみあげてきました。 私が「謝ってよ!」と言っても、知らん顔をしていて、絶対に謝ってきません。 私や母には、そんな態度なくせに、孫(私の子供)は可愛くて仕方ないみたいで、 たまに実家に帰ると、子供にべったりで、ミルクを作ったり、ご飯をあげたり、 一緒に遊んだり、嘘みたいにデレデレしています。 でも、正直、父に子供を触らせたくありません。 デレデレした態度を見ていると、よけい、「こんな時だけ・・・」と頭にきます。 こんな父と結婚した母が、理解出来ません。 母は、人と言い争ったり揉めるのが嫌いな人なので、 父がカチンとくるような言動をしても、いつも言い返しません。 なのでいつも私が、母の代わりに父に文句を言っている状態で、 実家に帰る度に父と喧嘩になり、その度に母に 「言っても無駄なんだから、もうやめなさい」と止められます。 「なんで言い返さないの!?言い返しなよ!」と母に言っても、いつも、 「ああいう性格なんだから」とか、「言っても無駄」と言われてしまいます。 私から見ると、母が言い返さないから、よけい父がつけあがるのではと思います。 私は、母の事は好きなので、たまに実家に帰り、子供を見せてあげたいと思うのですが 父もいると思うと、考えただけでイライラしてしまいます。 今まで何度も、「離婚すればいいのに・・・」と母に言ってきましたが、 母は週3日パートのせいか、 「離婚したら生活出来ないし」とか「この年になって離婚なんて面倒」と言われるだけです。 でも、私だったら、せっかく作った料理を平気で捨てる様な人と、 いくら生活のためだからといって一緒に暮らしたくありません。 母は、「今時の50~60代の男なんて、皆こうだよ」と言いますが、 そんな事ないですよね? 正直、なんでこんなのが父親なんだろうって思ってしまいます。 実家に帰っても、父の存在をひたすら無視すればいいのだと思いますが、 必ず、カチンとくるような余計なひと言を言ってくるので、 私も言い返せずにいられず、毎回喧嘩になってしまいます。 実家に帰らなければ、顔を見ずにすむので、もう今後一切帰らないでおこうかとも 考えているのですが・・・。 何でも良いので、アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう