• ベストアンサー

ドライブの分け方

ken1984の回答

  • ken1984
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

こんばんわ。 パソコンを買うと、出荷時にパーティション(ドライブの領域)が決められています。 大概の場合、CドライブとDドライブに分けられており、Cドライブより、Dドライブの方が多くパーティションが振り分けられています。 これは、Windowsのシステムファイルを収納されているのがCドライブであり、他のドライバ類はDドライブに収納するようになっているからです。 なので、私が思うドライブを分ける意味は、Windowsの基本システム プラス アップデートのデータ分があれば、Cドライブは十分であると思います。

commecadumode
質問者

お礼

とても丁寧な御説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CドライブのデータをDドライブに移す方法

    今まで撮りためていたデジカメ画像やネットで保存していた画像が、全てCドライブに保存されてしまっているらしいことに最近気付きました。 ※現在、Cドライブ使用容量14.9GB,Dドライブ3GB) デジカメ画像等をDドライブに移したいのですが、Cドライブを開いてみてもどれがそのデータなのかすら解りません。 画像データがどれか判断する方法と、Dドライブへの移し方をご存知の方、是非その方法をご教授下さい。 保存時に、勝手にCドライブに保存されない方法をご存知でしたら、そちらもあわせてお教え下さい。 初心者の為、何も解らず困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CドライブとDドライブについて

    2つのドライブの意味を軽く知っている程度の初心者です。 新しいPCを買ったところ、CとDの要領の割合が9:1くらいでした。(合計120GBです) この場合、新しいソフトのインストールやデータの保存などをするのはどちらのドライブがよいのでしょうか?

  • c:ドライブ、D:ドライブの使い方

    自分のPCは、富士通のPCです。(WINーXP) c:ドライブが、約70GB、D:ドライブが、約10GBです。 そこで質問なのですが、ほとんど、PCにたまるデータは、デジカメの写真と、メールぐらいです。 でも、今使っている分には、とてもc:ドライブがいっぱいになるとは思えません。D:ドライブは、どういう使い道であるのでしょうか? よく、D:ドライブは、データをためるところだから、容量が大きいといいますが、私のPCの場合、小さいので、?です。 そもそも、ドライブなんて、ひとつでもいいような気がするんですけど・・・

  • データの保存はCドライブかDドライブか??

    例えば、最近のPCはHDDがトータル300GB有るとしてCドライブが30GB、Dドライブが270GB、見たいな感じになっている事が多いですよね? デジカメ写真やビデオのデータなどはどちらに保存したほうがいいのですか?(30GBしか無かったらすぐに一杯になってしまいます・・) マイドキュメントなどにデータを保存したいけど場所がCドライブだし・・ よろしくお願いします。

  • マイドキュメントってなんでCドライブなのですか?

    初心的な質問ですみません 新しくパソコンを購入してマニュアルを呼んでいたのですが、自分のPCにはいわゆるCとDドライブの2つがあります Dドライブはデータ保存用で、Cがプログラム用です マニュアルではデータはHDがクラッシュしてしまったときなどを考えて、Dドライブに保存することを薦めています でも、そもそも各種データを保存するマイドキュメントってプロバティーを見るとCドライブにありますよね これっておかしくないですか? Dドライブにもマイドキュメントがあるのであればわかるのですが、見当たらないです この場合にはCドライブにあるマイドキュメントをDドライブに移動させるのがいいのでしょうか? それとも現在のままCドライブにあるマイドキュメントを使うべきなのか? マイドキュメントのないDドライブにデータ保存するべきなのか このあたりを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • システムドライブとデータドライブの使い分けについて

    システムドライブとデータドライブの使い分けについて 時々、バックアップの為にデータドライブを物理的に別ドライブ(Dドライブ)にして システムドライブにはデータを保存せずブート専用にしたほうがいい、 という意見を聞きます。 確かにシステムドライブ(Cドライブ)がクラッシュしたり、OSのクリーンインストールをするときは Dドライブのデータがそのまま残るので非常に助かりますが プログラムのインストール先もDドライブにしてしまうとクリーンインストールしたときに OSとの関連付けが切れてしまい、Dドライブにプログラムデータのみが取り残されてしまう と思うのですがどうなんでしょうか? プログラムのインストールはCドライブにして、画像、テキスト、などのファイルはDドライブに という意味なんでしょうか? 16GBや32GBのSSDをブートドライブにして立ち上げを高速化している方もいるようですが それだとプログラムをCドライブにインストールする余裕がなくなってしまうと思い 質問させていただきました。 非常に分りづらい文だと思いますが同かよろしくお願いします。

  • 既に分けられているCドライブとDドライブの再分け方

    現在、WindowsXP SP2を利用しています。 購入当時からCドライブ(46.5GB)とDドライブ(247GB)に分かれているものでした。 通常、殆どのダウンロードの保存先はDドライブを利用しています。 が、最近になってCドライブの空き容量が3GB程度しかなくなってしまいました。 Dドライブはまだ235GBの空き容量があります。 出来れば、一度CドライブとDドライブを統一し、容量を半々にして再度2つに分けたいのです。 ただそうする場合は、リカバリをするしか方法が無いのでしょうか? それともCドライブの容量のみ別の方法で増やす事は出来ないのでしょうか? ディスクのクリーンアップをしても容量が増やせるのは微々たるもので、このままだと パソコンの動作に遅かれ早かれ影響が出るのでは、と懸念しています。 どなたかお詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • ドライブについて

    くだらない質問で申し訳ないんですけれど、ウインドウズのCドライブって、Dドライブ(ハードウエア)の一部と考えられるんですか?Cドライブは、ハードディスクの一つにOSの情報を書き込んだものとまでは 調べたんですが、それでは、CとDの違いは何なんでしょう?ハードディスクって、コンピューターの中に、基本的には1つですよね? Cドライブにデータを保存するって言うのは、OSの書き込みに使われた以外の、残りのスペースに書き込むと言うことなんですか? データの保存をCでした場合と、Dでした場合は、何か違いがあるのでしょうか? あと、外付けのハードディスクって、どういう意味があるんでしょうか?ハードディスクが保存を目的とするならば、他の(CD,USB)などのものがありますが。 訳の分からない質問ばかりしてごめんなさい。 でも混乱してるんです。

  • ドライブの使い分け方

    OS:Win2000 Office2000 を使用しています。 Cドライブにシステム、Dドライブにデータを保存したいと思います。 今は、Cドライブにシステムファイルもデータも保存されています。(何も設定いじってないので、デフォルトでCになっているのでしょうか?) そこで、質問です。 Dドライブにデータだけを分けて保存するには、どの様に設定したら良いのでしょうか?

  • Cドライブの空き容量について

    Cドライブが24GB。Dドライブが50GBです。 Cドライブの空き容量が6GBになり、残り少ないです。 現在の状態でCドライブの空き容量を増やす方法は 何がもっとも適切ですか。 簡単な方法ですと、CドライブのデータをDドライブに移行するのが よいと思いますがどのデータであればOKなのか分かりません。