• ベストアンサー

モノリスビル

カテゴリ選択に迷いましたがここに質問させてもらいます。 新宿にモノリスビルというビルがあるみたいなのですが 「2001年宇宙の旅」などの中で出てくる「モノリス」から取った名前なのでしょうか? 実際に見たことはなく、写真を見ましたがそういわれれば似ているような・・・ といった具合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2001年宇宙の旅に出てくるモノリスは、もともと英語のmonolith(=石柱、記念碑)から名付けられています。したがって、モノリスといっても固有名詞とは限りません。 一般的にミニマルで石柱然とした建築について、「モノリスティックな」という表現をすることがあります。新宿のモノリスビルもおそらくそういう広い意味でのモノリスということでしょう。もちろん、この言葉が日本で広く認知されたのは、2001年宇宙の旅によるものでしょうから、そういう点では、映画のモノリスから取った名前という解釈も可能でしょう。

GXRT
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。 モノリスという言葉にはそんな意味があるんですね。 この夏、この映画をはじめて見てかなりの衝撃を受けたので 勢いで質問してしまいました(笑) 某CMでもこの映画を彷彿させるようなものもありますし ビルの名前も映画からとったとしてもおかしくないですよね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モノリスって、なんなん?

    今日、TVで都市伝説の再放送を観てて、「火星の衛星フォボスにモノリスが存在する」ってくだりがあったんですが、モノリスって、なんなんですか? いえ、別にモノリスが何か知りたいという質問ではありません。 私が知ってるモノリスは映画「2001年宇宙の旅」に出てくる、石か金属だかよくわからん素材で、でかいカマボコ板みたいな形をしてて、人類に知恵と叡智を授けてくれる高次元の存在の象徴のようなものです。 たしかに印象的なガジェットではあったし、あの映画の大きなテーマかもしれませんけど、しかし所詮は映画の中のフィクションのものじゃないですか。作り物じゃないですか。 なのになんで「月にはモノリスが存在する」だの「いやモノリスはフォボスに存在する」だの、現実に存在するって話が出てくるのかが不思議です。 「銀河系のどこかにはサイヤ人がいるかも」 「カリブ海のどこかにゴーイング・メリー号が沈んでいる可能性がある」 「銭形平次の子孫は誰?」等、 他のフィクションベースの話は出てもこない、出たとしても「いや、それ元がフィクションだから(笑)」と鼻で笑われるのに、なんでモノリスだけ「あってもおかしくない」ってスタンスで語られているのかが分かりません。 どのカテゴリーで質問したらいいかわからなかったため、こちらで質問しました。

  • イラストの印象をお聞かせください。(29)

    趣味でイラストを書いています。 印象をお聞かせください。 映画「2001年宇宙の旅」へのささやかなオマージュです。 ですので、空中に浮いている黒い板はモノリスのつもりです。 尚、単に楽しんで描いているだけですので シビアな批評はご遠慮ください。

  • モノリスの年代測定(2001年宇宙の旅)

    有名な「2001年宇宙の旅」を読んでいるのですが、 月の裏側で発見されたモノリスは、 地中9メートルのところに埋められていました。 「九メートルの穴を掘り、底に物体を据えたあと、周到に埋めなおしてある」 これをもって300万年前のものと断定するのですが、 どういう年代測定法なのでしょうか? 「地質学的証拠からみて間違いない」とだけしか書いていません。 いつ埋めたことがどうやってわかるのでしょうか? 10年前に埋めても見た目は同じとおもうのですが。 よろしくお願いします。

  • 音の本棚 2001年宇宙の旅の曲名教えて下さい!

    30年くらい前に FM放送でやっていました、音の本棚で放送された、 2001年宇宙の旅で使用された音楽の曲名について教えて下さい。 第一回目の放送で モノリスから「月を見るもの」が授業を受ける時に 流れていた、原住民の太鼓のような音楽の曲名が知りたいです。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 25年ぐらい前の新宿駅周辺に詳しい方に質問

    25年ぐらい前に新宿駅の周辺のビルで、夜の9時か8時ぐらいになると人形が出てきて踊り出す時計があるビルがありませんでしたか? 朧げな記憶的には新宿駅前にあった広場?的な場所や歩道橋から見えた様な、、、 もしお分かりでしたらそのビルの名前と、 今もあるかどうかと、 もし無くなっているなら現在、その場所に行きたければ何を目印に行けばいいですか? 子供の頃に祖父に東京見物に連れて行ってもらった思い出です 今年の夏に記憶の旅に出ようかと思いまして

  • YahooのGyaoで公開中の2001年宇宙の旅を初めて見ました。

    YahooのGyaoで公開中の2001年宇宙の旅を初めて見ました。 初見は「はっ?眠い」でしたが時代背景を調べるに連れ、 私が生まれる5年前に撮った映画なんて全く信じられませんでした。 色々ネタバレなどで信憑性のある後日談など調べましたが、 地球にあったモノリスはその後どうなったかは解りませんでした。 私だけが気づいて無い場合がよくありますので質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私の好きなシーンはHALがなんで87分後(だっけ?)まで細かい数字を言ってまで誤判断をしてそれを見繕うような、人間らしい行動(取り繕い)をした場面です。 あれは多分ターミネーターの前身かと・・(ストレスとか解釈してる方も居ますが??)

  • 大阪 天王寺駅前にあるビルの名前の由来は…?

    しょーもない質問で恐縮です。 大阪は天王寺駅前にある「新宿ごちそうビル」や隣接する「新宿ビル」の名前の由来を教えてください。小さいときから『ここは新宿やのうて天王寺やって!』と疑問に思っていました。きっと疑問に思っていた大阪人も多いはず! このモヤモヤをスッキリさせてください。よろしくお願いします。

  • 緊急!!知ってたら教えて下さい!!

    以前雑誌やテレビで見た程度の記憶しかないんですが、階段状で建物の半分が緑で覆われた緑化ビルの名前を教えて欲しいんです! 確かテレビ朝日の「素敵な宇宙船地球号」という番組の中で取り上げられていたんですが・・・。 どこにあるのか忘れてしまったんですが、福岡のどこかにあるビルだったような気がします。 あと雑誌「ランドスケープデザイン」にも載っていたような気がします。 このビルの名前を是非教えて下さい!! 情報が少なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします!!

  • 言葉(音のエネルギー)は宇宙の果てまで届く?

    人間が発した言葉というのは、音のエネルギー?だと思うのですが、それがゼロになるということはないのでしょうか。 ゼロにならないとすると、限りなくゼロに近くても永遠に旅を続けて、地球から、宇宙空間に出て、宇宙の果てまで行くのでしょうか・・・ そして、音のエネルギーが不滅だとすると、今の地球や宇宙は、地球誕生以来から発生した音の洪水の中にある・・・?なんてことも考えられないでしょうか。 とっぴょうしもない質問ですみませんがよろしくお願いいたします。 実は、スタートレック4で、クジラの鳴き声を宇宙人?が聞きつけて、何百年も旅をして異星人の探査船(救助船?)がやってくるという話があったのです。 この話からすると、宇宙にも届くということなのでしょうが・・・

  • 「想像していたよりも進化が遅い」こと

    「2001年 宇宙の旅」 では、21世紀には、人工知能を備えたコンピュータを載せた宇宙船で、人類が自由に宇宙旅行ができるとされています。 小松崎茂のイラストでも、チューブの中を浮遊した自動車がはしっているとか、そういう未来が描かれています。 でも、実際はそこまで人類は進化していませんよね。 それで、このような現象のことを言う専門用語?かなにかがあったと思うのですが、どのような言葉だったかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 他のパソコンで作成したCDが開けない問題。最初は観られたが、最近は開けなくなった。CD再生の解決方法を紹介。
  • 富士通FMVでCDが再生できない。他のパソコンでは観られるが、富士通FMVでは開けない問題の解決策。
  • CD再生できない原因と対処法。富士通FMVで作成したCDが最近開けられなくなった場合の対処方法をまとめました。
回答を見る