• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女の母親)

彼女の母親の言動に困っています

kounotori7の回答

回答No.4

こんばんは。赤ちゃん、残念でしたね。 私もつい最近流産を経験しているので、 辛い思いがとってもよくわかります。 奥様に是非優しくしてあげてくださいね。 質問の回答というかアドバイスですが・・・ お気持ちとってもよく分かります。 きっと質問者さんのご両親は、大人である質問者さんを 信じているし、理解もしているし、 でもちょっと急いだ結婚だったので、 2人が不自由のないようにと、優しいお気持ちで プレゼントや準備金を用意してくれたのだと 思います。 一方、奥様のお母様は、未だ本心は結婚を 祝福しきれていないのかもしれないと思いました。 質問者さんがどうのこうのではなく、 やっぱり娘が世間一般で言う順番通りの結婚で なかったからかもしれません。 挨拶をして、その場は納得してくれたとしても、 よく考えると。。。ってあると思います。 私にもまだ小さいですが娘がいますし、私自身も 順番が逆でした。 親としては、付き合っているという挨拶があって、 結婚したい・そのためにこのようにしているという 話があって、両家で婚約を交わして、式を挙げて・・・ そんな幸せな時間を共有したいものだと思います。 それと、質問者さんがどれだけ男の人として 娘やこれから授かる孫を養って守ってくれるのかと、 援助なしで頑張って欲しいと思っているのだとも 思いました。勿論、質問者さん側のご両親が あまりにも無関心だったり、娘さんをかわいがって くれなければ、それはそれで文句も出てきてしまう のでしょうが、女性側の親はうるさいものです。 それも、途中でだめになってしまったり、 お金で喧嘩をしてしまったり、そんな家庭に なってほしくないからこそのアドバイスでもあります。 なので、すべてをうるさい!と思ったりせず、 アドバイスなんだなとその場はありがたく言葉を 頂いて、それから自分たちのスタイルに合った 生活をしていけばいいと思います。 親の生活と子供夫婦の生活もまた条件や環境が 違いますからね。 娘さんも、あまりにうるさく言うご両親のことを、 きっと旦那様(質問者さん)に悪いなーと思って いると思いますよ。 親と喧嘩してしまっては絶対にいけないと思います。 奥様もかわいそうですし・・・ ただ、せっかくの真珠のプレゼントを「本物?」 と言われてしまったことは嫌ですよね? でもそのことは質問者さんのご両親に報告したり 愚痴ったりせず、もしあまりにも我慢の限界を 超えてしまったら、奥様に「聞こえちゃったんだけどな」 とさりげなく愚痴ってみたらいいと思います。 でも、気にしていないよと笑ってあげてください。 あまりにうるさい奥様のご両親であれば、 奥様も正直質問者さんがどう思っているのか 気になっているかもしれないので、気にしていない!と さりげなく安心させてあげてください。 もし、奥様もそんな環境で生活されていて、 奥様のご両親と同じ考えなのだとしたら困っちゃい ますけど・・・ うるさいなーと思うこともこれから沢山あると 思いますが、そんな親でも親は親です。 よく思われるような言動をしていれば、 きっと理解しきってくれる時がきますよ。 頑張ってくださいね。

treasure_k
質問者

お礼

そうですね。親は親です。きっかけはどうであれ、好きになって結婚した相手の親なので、僕のほうが大人になったつもりでうまくつきあっていこうと思います。二人が一緒に住むのは今月末からなので今後どんどんエスカレートしていくんじゃないかとちょっとビクビクしていますが。それが原因で喧嘩になったりしないかとか... ちなみに真珠を「本物?」と言っていたことですが、うちの母親のほうはちゃんと聞こえてしまっていたようです。これで親同士がギクシャクしなければいいが。。 丁寧にアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親離れ 子離れ

    宜しくお願いします。 どういったことが親離れ、子離れですか? 子供が親を心配するのは親離れができてないのでしょうか? 離れて暮らしても親の年齢や体調など、子供が親を心配するのは親離れができてないのか? 例えば、遠方で就職せず地元で就職する理由も親の年齢や体調を考慮して。 マザコンという言葉もあって意味や特徴がゴチャゴチャになっています。 その逆もありますね。 親が子供を心配する気持ち。 また、実家暮らしでも親離れ、子離れができるのでしょうか?

  • 彼がマザコンではないか心配です。(長文です)

    厳しくてもいいので意見をお願いします。 私の思い違いという指摘でもかまいません。そのほうがありがたいです。 私は25歳の中間子長女で、彼は26歳で一人っ子、実家住まいです。 彼の家に行くと、ほぼ高確率でスーパーで買ったようなお弁当を出してくれるのですが 彼が「お金を渡して親に頼んでいるから」といっていたことがありました。 そこで何か違和感を感じたんです。私は正直、彼と外食のほうがいいなと思っていますし、 なんだかあまりありがたい気持ちにはなれないんです・・・。 『節約になる』と思えばそれまでではあるのですが。 休みのときも、母親に電話したりしてファーストフードを買ってきてもらったりしています。 これは違うかもしれませんが、彼が風邪をひいていて 「お見舞いに行くよ、何か食べたいものはない?」って聞いたら 「親がいろいろ買ってきてくれたんだけど・・・」と言っていてなんだか親に負けたような複雑な気持ちになりました。 (考えすぎだったらそれでもいいんです) 服の買い物も母親と一緒に行ったりするんです。 私は女だからかもですが自分ひとりで行きます。 「服ぐらい自分で買いに行けないの?」といったら「うん・・・変かな?」といっていました。 (正直に「うん」って返しちゃいましたけど) 友達だったらまだわかるんですが…。 そのときに母親が買ってくれたネックレスがあって、それをつけていて、 馬鹿みたいかもしれませんがマザコンなのかという疑念からと、なんだかそれに嫉妬して、 「もし私がネックレスをプレゼントしたらどっちをつけるの?」 と聞いてしまいましたが、 「とっても困る」 言われました。嘘でも、私を選んでほしかったし、私だったら彼を選びます。 親を邪険にするわけではありませんが、これから歩んでいくのは彼とって思っているからです。 私のことも、言ってほしくないことまで(彼には話せることと思って話したことなど)、私に黙って 母親に話してしまっていることもありました。 それを訴えたら 「親からしたら、どういう子と付き合ってるか心配になるでしょ?;」 と言われました。信用して話しているのに言われてしまった私の気持ちは?と思いましたが…。 (でもそれからは何も話さないことにすると言って、話さなくなったと思います) 結婚を考えているのですが、いざとなったとき私の味方をしてくれるか心配なんです。 ちなみに、付き合って1年くらい経ちます。 彼は今アルバイトで働いているんですが(それでも連日社員並みに忙しく働いています) そういうのだって親が甘いからいつまでもアルバイトなのでは?とかも考えてしまいます…。 お互い子離れ親離れできてないような気がしてヤキモキしています。 彼のお母さんは私にも確かには優しくしてくれるのですが、素直な気持ちでそれを受け取れない自分もいるんです。 だからと言ってそういう気持ちを態度には絶対出しません。 彼は私と付き合う前3年くらいまで彼女はいなかったようです。 なので母親というか家族と接していた時期が長いとかもあるのかなとも思っているんですが…。 どうか意見をきかせてください。 体験談や今まさにそうだ という方もいらっしゃいましたら「こう考えるといい」など教えてください;

  • 彼の母親に猛反対されています・・・。

    20代後半女性です。 付き合って1年になる彼(20代後半)と結婚を前提とした同棲を始めようと考えています。 幸いなことに私の両親には許しをいただくことができ、彼のこともとても好印象に思ってくれているようです。 問題は彼の母親です。 私はまだ一度もお会いしたことがないのですが、付き合った当初から猛反対をしているようなのです。 聞くところによるととても考えに偏りがある方らしく「一人暮らしをしている女=ふしだらな女」とか「実家を出たらダメな人間になる」など私としては理解しにくい理由をつけては彼に別れるように言っているそうです。 私は10代から親元を離れ生活をしているのですが彼はずっと実家で親離れ子離れできない生活をしていた様で、彼自身もそれではいけないと思って自立を決意しています。 私も彼のそんな決意を応援したいと思っているのですが、彼の母親はやはり取り合ってくれません。 私もご挨拶に伺いたいのですが「会わない」の一点張り。 彼の父親は会ってくれるとおっしゃっているようなのですが、どうしても母親の側につくしかないようです。 会ったこともないのに人間のクズのように言われ、写真を見ては「顔が好きじゃない」などと言われ(それを私に教える彼もどうかと思いますが)先行きがかなり不安です。 たしかに私は容姿に自信を持っているわけでもありませんが、今までまじめに働き生計をたて、何も恥じるようなことをしてきた憶えもありません。 反対されたまま暮らすのも嫌だしわけなにがなんだかわからない状態なので、強行突破になるかも知れませんが彼の実家に挨拶に行くと思います。 そのときも含め今後、彼の母親父親にどういう風にし接していけばよいでしょうか。

  • これはマザコンでしょうか

    まだ結婚して5ヶ月のものです。 旦那が義母と毎日のようにメールをしています。 それがわかったのは、悪いとは思いながら 勝手にみたことからです。 「今日は鍋だから実家に戻ってくれば?」とか 「洗濯物洗ってあげるから、持ってきていいよ。」 「(旦那は菓子パンが好きなので)あなたの菓子パンが 切れてないか心配です。買ってあるからとりにきて」とか。 よく実家に帰ってます。もちろん旦那一人で。 いいかげん親離れ子離れできない彼らが気持ち悪く思えてきました。 これはやはりマザコンでしょうか。男性は母親とこうもしょっちゅう メールをするものでしょうか。

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。

  • 彼氏がマザコンなのか、母親思いなのか?

    彼氏がマザコンなのか気になっています。 彼は 今年29歳で、ずっと実家暮らしでしたが、一人暮らしを始めて 3ヶ月経ちました。 私と付き合って3ヶ月で、私と会う時間を多くしたいし、ずっと一人暮らしをしてみたいと思っていたので始めたとの事です。 でも、頻繁に実家に帰りすぎでは?と思っています。 2ヶ月までは、週に一度は帰って泊まっていて、私が帰りすぎだという事を言って、この1ヶ月は一度帰っただけです。 実家は都内にあって、一人暮らしの家から電車で一時間ちょっとの距離です。 会社は一人暮らしの家の方にあります。 母親は、料理上手で食卓に6品7品ぐらい並ぶそうで、彼もぽっちゃりです。 子離れしてないと、付き合う前に言ってた事があります。 父親より母親好き、たまにですが母親と2人で買い物に行ったり、飲みに行ったりすると言ってて、一人暮らしを始める直前に飲みに行った時は、寂しいと母親が泣いたそうです。 実家の時は、お昼に毎日母親のお弁当を持ってきていて、誕生日にもらった リュックはいつも使っていて、ディーゼルのネックレスも大事にしています。これは服に合わせて使わない時もあります。 今の家には、他の家族は来ましたが母親はまだ来ていません。 父親とケンカした時や、他の事でもよく電話がかかってきます。 彼女がいる事は話していないし、前に私と一緒にいる時に、母親からかかってきて、静かにしててと言われた事がありショックでした。 実家の時も、私と電話する時はコソコソしてて… 今までの彼女は、彼女がいるのか聞かれたら答えたり、実家の近くでデートしてて、両親とバッタリ会った時には紹介したりしてたそうです。 最近一度帰ったというのは、シルバーウィークの時に、用があって短時間だけいただけで、その時 母親は仕事でいなかったのは聞いていました。 この前彼とケンカした時に、ずっと気になっていたので、ついマザコンなのかと言ってしまいました。 マザコンじゃないとずっと言っていましたが、よく実家に帰る話をしたら、もう何ヶ月も帰ってないじゃんと言われ、シルバーウィークに帰ったと言ったら、母親には会ってないじゃん とか実家に帰っちゃダメなの?と言われました。 別にお母さんと会ったかどうかなんて言ってないし、正直そんなにお母さんに会いたいの?と思ってしまいました。 何年も会ってないわけじゃないのに、1ヶ月会ってないだけで、そんな風に思う事がちょっと…と思いました。 週に一度帰ってた時は、実家の車をデートで使いたいから取りに行くためがほとんどです。 あとは、ごはん食べにおいでと言われて帰ったり。 車も、私は電車でいいと言っても車の方が楽だからと言って、実家に帰る理由を作ってるように思いました。 豪勢な料理を作って楽しみに待ってるからと言われたり。 もう帰るって言っちゃったからダメだよって言われたり… 彼はマザコン?? お父さんが楽しみにしてるとかは聞いた事ありません。 私には弟がいますが、確かに父親より母親思いではありますが、彼とは全く違います。 今までの彼氏も、今の彼のような人はいなかったので、余計に気になるのかもしれません。 ただ私のまわりの人たちが そうなだけであって、彼は普通なんでしょうか? マザコンじゃなくて母親思いなだけですか? 一人暮らしの人って、だいたいどのくらいの頻度で実家に帰るんでしょうか? 上京してる場合とかを除いて。 色々書きましたが、私に対して 彼の愛情はいつも感じますし、大事にしてくれています。 私の料理を美味しいと褒めてくれますし、実家の料理をけなす事はあっても、比べたり母親の料理の方が美味しいと言われた事もありません。 ただ、マザコンなのか気になる事があると、この先不安で。 結婚前提や結婚について彼が言うけど、コソコソされたり、マザコンだったら結婚したくないと思っています。 私の事を守ると言うけど、実際はお母さんの味方なのかな?とか、守ってくれないんじゃないかと思ってしまいます。 彼の事をどう思いますか?

  • 友人のマザコンをなんとかしたい

    年下の友人が分かりやすくマザコンです。友人というよりは弟分のようなもので、最近お年頃になってきて「彼女が欲しい」と言い始めました。 どこへ行くにも母親の送り迎え、遊びに行くと必ず母親がおやつとお茶を出してくれる、友人関係に母親が幅を利かせる、という分かりやすさなので、もうこれだけで彼女ができにくいだろうな、と思っています。 女性はマザコンを嫌うと言いますし、女の子に魅力を感じてもらうには、マザコン度の軽減も必要だ、と友人に主張しましたが、本人はマザコンの自覚が薄く、自分の主張に納得しないようです。 自分が、彼のマザコンをなんとかしたいと思うのは、余計なお世話すぎるでしょうか。また、子離れしない親に甘えて親離れしない友人に、少しでも親離れする気になってもらうには、どういうアプローチをすれば効果があるのでしょうか。 というか、他人の干渉でマザコンは治るものなのでしょうか……。友人としては、彼に幸せになってほしいのですが。(現状では、マザコンが原因で、友人関係で不幸到来の予感があります) まとまりのないお悩み相談になってしまい申し訳ないです。

  • 娘を持つ親の気持ちを教えて下さい

    4月に結婚して、3月に出産予定です。 私は姉と私の2人姉妹で、2人とも結婚して夫の苗字になりました。 私の母は、かなり子離れをしていないところがあって、私はもう26歳だし結婚してるのに、まるで子供のように扱いたがります。 くっついてきたり抱きしめてこようとしたり。。 夫のことは、まるで私を奪った人のように言います。 「朝起きたら2人とも幼稚園児に戻ってたらいいのに」とか言うこともしょっちゅうです。 よく親が子離れできないのは、子供も親離れしてないからだって言われます。 確かに、私にはなぜか反抗期もなかったです。 でも、私は金銭面とかで親に頼ったことはないし、ちゃんと社会人として生活してました。 「母親よりしっかりしてる」ってよく言われるし、親離れしてない気もしないんです。。 バシっと言いたい気はあるんですが、娘が2人とも嫁に行ってしまった気持ちを考えると、キツく言うこともできません。 実家に帰って1週間いて、自分の家に帰るときは、まるで捨てられた子犬のように悲しみます。 気持ちは分かるんですが、もっとしっかりしてほしいんです。 さっきは、私が「出産後に実家に帰るのは1週間にする。」と言ったら大泣きされました。 母は私が1ヶ月くらい帰ると思ってたのです。 私もそう思ってましたが、主人と話し合った結果、帰るのは1週間ってことになったんです。 話したら分かってくれましたが。 私としては、ちゃんと距離を置くっというか、私と夫を1家族としてみてその上でお互いサポートしあうような関係でいたいと思ってて、父も祖母もそうしてくれているんですが、母にはそれができないようです。 親ってそういうものですか? 私が望むことを母に求めるのは酷でしょうか。 教えて下さい。

  • 年内結婚予定です。

    年内結婚予定です。 しかし彼の両親との関係性について受け入れられない自分がいます。 7年前彼は両親の大反対を押し切り、地元から離れ一人で鍼灸院を開業するため北海道にでてきてます。 その後彼の両親は心配で北海道に来て、今一緒に暮らしてます。 彼は両親に対してとても優しいのですが、ちょっと気にかかることがあります。 時折親離れしてないのか(マザコン)・・それとも子離れしてない親に彼は優しく接してるのかわからなくなってます。 以下の内容から判断していただきたいです。 ●家族3人で出かけたりすることがある。(しょっちゅうではないですが・・) ●母親は彼の仕事の受付の手伝いをしている(家にいるのが嫌みたいです)こっちには知り合いがいなくて寂しいのもあるし、外で仕事をしてるのが好きみたいです。(両親自営の経験があり、母親は経理とか詳しい) ●両親ともどもかなりの心配性・・・ ●結婚してからは何日かに一回は顔を見せに来てほしいと言ってるみたいです。 ●用事があるとメールで連絡をとっている。 子離れしてないようにも感じてますが違うように感じる点もあります。 ●一人暮らしも長い彼なので、安心して両親もしょっちゅう長期の旅行に行き、彼自身も一人で家のことをなんでもできている。 ●私との結婚のことについては私たち二人にまかせてくれてて、口出しは一切してきません。 ●私に「本当にうちの息子みたいなので大丈夫?苦労するけどいいかい?」と気にしてくれてます。 何度か彼の両親と会って話をしてみたことがあるのですが、彼自信が親離れしてないようには見えず、ただ両親が心配性なんだろうなって感じと思いました。 彼と年内結婚予定で、離れるつもりもまったくないし、ずっと一緒にいたいと思ってますが、こんな両親でいいのだろうかと不安になってる自分もいます。 彼の考えとしては結婚して、私たち二人の生活を第一に考えるのは当然だけど、両親も大事にしたいと言ってます。 これは当たり前のことなんでしょうか?

専門家に質問してみよう