• ベストアンサー

エンジンスタート時のアイドリング時間

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.9

30秒もアイドルすればオイルは回ります。 エンジンを掛けてから、ミラーを起こしたりシートベルトを締めたりすれば大体そんなもんでしょう。 駐車スペースからいきなりバイパスにでも出ない限り、それほど回転数を要する速度でもないはず。 水温計が動き出せば高速道路でも大丈夫 5分も走れば水温計の針は適正位置にあるはず。 大きさはさほど関係ありません。むしろ年式の方が関係するかも。 新しいほど気を遣わなくても済みます。 季節も多少冬の方が長くかかりますが、水温の問題ぐらいでたいした違いはありません。

badoball
質問者

お礼

だいだい30秒くらいが平均的なのかなと思いました。 30秒くらいですぐにスピード出さなければ、エンジンにはそんなに負担がかからないかと・・・ ご回答、有難うとざいました。

関連するQ&A

  • アイドリングでエンジンがとまります。

    こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 長時間のアイドリングによるクルマへのダメージは?

    たとえばガソリンエンジンの普通乗用車で、車内でゆっくりと映画を観たい時などは、二時間くらいはアイドリング状態でいると考えられます。そこで以下の事を知りたいのですが (1) 1~2時間のアイドリングは、車のどこに負担を与えるのか。その原理も加えて。 (2) 2リッターDOHC、NAエンジンだと、ガソリンはどのくらい消費するのか 以上、お願い致します。なるべく無駄なアイドリングは避けるつもりですが。

  • エンジン始動時のアイドリングが止まりそうになる

    10年ぐらい前のスズキのDR250R(4スト)ですが、エンジンが冷えているときに始動しようとすると、なかなかかかりません。 かかっても、アイドリングが今にも止まりそうな回転数がしばらく続きます。 そういう状態の時にアクセルをちょっとでも開けるとすぐ止まるし、チョークを引いても止まってしまいます。 とにかく夏でも10分ちかくアイドリングしないとアクセルが開けられません。 でも、いったんエンジンが暖まって走り出せば、まったく普通に戻ります。 こういう症状がでるようになったのは、1年以上乗らないでガソリンを腐らせ、エンジンがかからなくなったので一度キャブをバラして詰まりを取ってからです。 しばらく乗らなくなる以前も多少そういう症状はあったのですが、キャブをバラしてからがひどくなりました。 原因はやはりキャブレターでしょうか。キャブの交換するしかないでしょうか。

  • 始動時のアイドリング不安定

    初めまして。 私はBNR32【H4】に乗っています。 以前からなのですが、私がさてさてと車に乗りエンジンをかける為にセルを回します。そしたら0~800回転当たりで針が暴れてアイドリングが落ち着くまで多少時間がかかるようになりました。たまにですが一回セル回してエンジンをかけたらストールします。アイドリングが安定すれば運転するのには支障がありません。ちなみに去年の真冬の時に朝初めにかけたら普通にアイドリングして多少暖気時は回転がいつもより200回転ぐらい高いですが後々いつもの回転に戻りますがしばらく走って何処かで駐車して再度エンジンをかけると始動時のアイドリングがまた0~800当たりで針が暴れて不安定になります。最後に今現在夏ですが最初の始動から不安定状態に陥ります。 何が原因かを教えて頂けると幸いです。

  • エンジンのアイドリングについて

    エンジンのアイドリングについて 僕は平成8年式シルビアS14K`Sに乗っています。 そこで車に詳しい方に聞きたいことがあり質問させていただきました。 エンジンのアイドリングについてですが、通常停止時のアイドリングの回転数は800回転で安定していますが、たまにですけど、1000回転くらいでアイドリングしています。 少し軽くアクセルを踏んでやると800回転くらいに戻り落ち着きます。 これは燃調に不具合があるのか教えて欲しいです。

  • アイドリング中

    自動車のアイドリングについて教えて下さい。最近の車は、アイドリング中というのはガソリンをエンジンに送っていないと聞きました。でも、エンジンはアイドリング中でも動いているのだから、そんなことは無いと私は考えます。では、アイドリング中というのは、どういう状態になっているんでしょうか?(少しだけ燃料側のバルブが開いていて送っているとか・・・)

  • 出発前、長時間アイドリングをする理由を教えて下さい

    近所の家の車は毎朝長時間のアイドリングをしています。(昼も夜もですが) あまり車のことに詳しくないので、理由がわからないのですが 車というのは発進前に、アイドリングをしないといけないのでしょうか? その家は外車だからかと思いましたが、国産の軽も大型車もアイドリングしています。(複数台所有) 冬発進する前に温めないと・・・というのは聞いたことがありますが、夏もです。 毎回5~15分ぐらいはアイドリングしているような・・・? 何か理由があるのでしたら教えて下さい!

  • 車のアイドリング

    ここのところ車中泊でボードに行っていて疑問に思い質問させていただきます。 質問はアイドリング状態の時の事です。よく車で5時間6時間ぶっ通しでアイドリング状態にしていて排気口が雪に埋まり車内が排気ガスで蔓延して亡くなるというニュースを聞きますが、あのアイドリング状態はエンジンにとって問題はないのでしょうか?また、隣で数時間アイドリングをするたびにアクセルを回して吹かす車があったのですが、あれには意味があるのでしょうか? もしかするとすごーい初歩な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 4サイクルエンジンのアイドリングについて

    4サイクルエンジンについてですが、船のエンジンです。 船外機と呼ばれる物で2気筒です。 エンジンはエンジンなので車の物と大体の構造は同じだと思います。 アイドリングなのですが、アイドリング中に急に回転数が落ちてエンスト寸前になったり通常の状態になったりします。時にはエンストしたりもします。この症状は不定期で10秒に1回おきたかと思うと、2分位正常に動いていても急に起こったりと様々です。 エンジン自体は比較的高年式で見かけもピカピカの2006年製です。 アイドリング状態のみに起きてアクセルを開けるとなくなります。 私は素人に近いですが、原因としてどのような事が考えられるでしょうか? また、改善や修理を考えたとき原因にもよるとは思いますがお勧めの改善方法といいますか「アドバイス」や「試してみたら良いかも」といったのが在れば教えてくださいお願いします。 詳しい方宜しくお願いします。

  • 走行するまでの時間

    冬はエンジンが冷え切ってるためエンジンかけてからアイドリングして温めてから走行するべきですが冬はエンジンかけてから何分くらいしてから走行すればいいんですか? 夏は冬より短めですか?