• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胎児の下がり気味なのに子宮頚管が柔らかくない…)

胎児の下がり気味なのに子宮頚管が柔らかくない…

lighty-t-hの回答

回答No.2

ご丁寧なお礼をいただいたので、回答ではないんですけどお返事させていただきますね。 ご自分の事も心配なのに、私の事も気にしてくださってありがとうございます(^.^) 寝不足は、退院してから1・2週間は「辛い~」って思ってたんですけど、それからは慣れてきたのか、初め頃ほどは辛く感じてません^^。 ただ、やっぱり夜の授乳は「ねむい~」と思いながら、時にはうつらうつらとしながらしてます。 でも私の場合、完全母乳で夜にミルクの準備をするっていう手間はないから、その点では楽をさせてもらってるなーって思ってます。 赤ちゃんも、完全母乳なのに、1ヶ月健診では退院時よりも1600gも増えちゃって。 順調といえば順調なんだけど、太りすぎになるんじゃないかと、ちょっと心配してます^^;。 やっぱり、全てがはじめての事だと心配しちゃいますよね、出産も、育児も。 でも、自分のせいかななんて思わず、ゆったりした気持ち(なかなか難しいけど)で、まだ赤ちゃんはお腹の中の方がここちいいのかな~って思って、赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにしていてください^^。 子宮を刺激されるのは、つい「痛い痛い痛い!」って叫んじゃったほど痛かったけど、注射も痛そうだし怖そう^^;。 その辛さを耐えてるんだから、やれるだけの事は頑張ってしてるんだから大丈夫! 妊娠生活でつくづく思ったんだけど、妊娠・出産は本当に人それぞれ。 私も初めのうちはいろんな情報に惑わされて不安になった事がたくさんあったけど、自分と自分の赤ちゃんの妊娠生活・出産はこれなんだー!って自分の体験が自分の中での正しい出産!って思って頑張ってください(^-^)/ 無事元気な赤ちゃんとご対面できる事を祈ってます\(^o^)/

mankyouinotumo
質問者

お礼

またいらしてくださって本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 昨日は定期検診だった為、終わってから お返事しようと思い遅くなってすみません。 私も子宮を刺激されましたよ~! 注射のおかげかやっと1cm開いていました。 が! 先生はなんと小指を入れたみたいで、子宮口をぐりぐりしてました。出血するからねと言われ、本当にしました。 久々のナプキンと血…。 トイレとか踏ん張れなくて怖かった…。 二度と嫌なのですけど、また来週もするそうで恐怖です。注射なんてこれに比べるとマシですよ、本当に…(T_T) これを生まれるまで続けないといけないのなら 運動やおっぱいマッサージもっとしますって感じです…。 陣痛の痛みはこんなものじゃないとも言われました。 コワイです。 やっぱりまだ生まれてくる気配はないけれど lighty-t-hさんみたいに完全母乳で育てられたら良いな。 本当私の愚痴ともつかない相談に快くのってくださって 先輩ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子宮頚管の長さについて・・・

    現在、アメリカに在住、現地の病院に通ってる25週目妊婦(初産)です。 22週目のエコー検査で子宮頚管が2.84cmになっていたため、医師に「少しだけ子宮頚管が短くなってるから、安静にしとくように。」と言われ、それ以外特別な指示は何もありませんでした。 2週間後の24週目に再検診を受けたところ、子宮頚管は2.48cmまで短くなっていたため、「トイレとシャワー以外はベッドの上で絶対安静にしておくように。」と前回とは別の医師に言われました。 そして、数日後の日曜日に少しお腹が張っていたので、当直医に電話したところ、「今すぐ出産病棟に来るように。」と言われ行きました。お腹にモニターを付けてNSテストをしてもらいましたが、陣痛などは起きていないとのことで、引き続き自宅での絶対安静を言い渡されました。張り止めのことも聞いたのですが、「陣痛が起きない限り、薬や点滴は必要ない。」と言われました。 こちらの医師に聞いたところ、「2.5cmは境界線だから、今はギリギリってところ。2cm以下、例えば1.7cmとか1.3cmになったら危険だけどね。とりあえず、28~30週を過ぎれば出産してもいいから!」と言われ、正直驚きました。「28週で出産って早過ぎませんか?」って聞いたところ、「25週の今の段階での出産は危険だけど、NICUの医療設備が整ってるから、28週を過ぎれば問題無い。」と言われました。 しかし、ネットで調べると、日本の病院では子宮頚管が3cm以下だと入院や、張り止めの薬を出してもらえるようで、私のように2.5cmを切っている場合、大丈夫なのか?と心配になりました。今の段階だと、子宮頚管が3cm以上ないとダメなんですよね?日本とアメリカの基準が違うんでしょうが、とても心配です。

  • 子宮頚管の長さは戻りますか?

    9ヶ月(32w2d)です。 11日19時頃、ナプキンに茶褐色の出血がみられ病院に行って来ました。 子宮口は閉じているが、子宮頚管が2.8センチしかないそうです。 膣が炎症を起こしていてそれが出血の原因とのことです。 3日の定期検診では正常だったのに急に子宮頚管が短くなったのは炎症により張りが起きやすくなったからだろうということで、炎症を抑える膣座薬と張り止めの薬を出され、自宅安静と言われました。 15日にまたきて下さいと言われたのですが、そのとき子宮頚管が2センチ以下なら入院を覚悟しておいて下さいとも言われました。 薬を飲んで安静にするしかないとは思うのですが、このまま出血(茶褐色の出血は続いています)が治まらなかったら…次回入院になったら…と、急にあれこれ不安になってきました。 そこで質問なのですが、安静にしていれば、一度短くなった子宮頚管の長さは戻るのでしょうか? それとも、2.8センチをキープしていく生活を送ることになるのでしょうか? 15日に入院となった場合、そのまま出産ということなのでしょうか? 何かわかる方いらっしゃれば回答よろしくお願いします。 その他似た体験談などもありましたらよろしくお願いします。

  • 子宮頚管が短くて、切迫早産と診断されました。

    妊娠8ヶ月(28週)に入ったばかりの初産婦です。妊娠中期ごろからお腹がよく張るので、張り止めの薬(ウテメリン)を服用しています。(初期の時は切迫早産で2週間入院していました。) 今週の健診で、子宮頚管の長さが2cmしかないと言われ、自宅で安静にするように言われました。薬の量も増え、1日に4錠飲んでいます。1週間後の健診で、子宮頚管長が長くなっていなければ入院して24時間点滴するようになると言われました。 今は1日のほとんどを横になって過ごすようにしています。 子宮頚管長は安静にしていれば長くなるのでしょうか?2cmは短いのですか?? また、私の感じる「張り」は、『お腹がキュ~っとパンパンに硬くなり、しばらくするとおさまる』を1時間に2回~4回繰り返すようなパターンが多いのですが、特に心配する必要はないのでしょうか・・・? 医師からお腹が頻繁に張るようなら連絡するように言われてはいるのですが、頻繁がどのくらいなのか分かりません;;

  • まだ9ヶ月なのに子宮頚管が短くなっている・・?

    妊娠33週目の初産なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。数日前に3センチあった子宮頚管長が、今日の内診では2センチになっているといわれました。 また、子宮口は1センチくらいは開いているとのことでした。いますぐ産まれそう、というわけじゃないけれど、あまり無理しないようにとの指示でした。 勉強不足でよくわからないのですが・・子宮頚管長が短くなるというのはなにが問題なのでしょうか・・? 数日で1センチも短くなるとすると、まだ33週なのに早産になる可能性が高いのでしょうか?とくに薬も処方されておらず、入院の話などもありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頚管は短くなったり長くなったりするの?

    子宮頚管がかなり短いとの事で、妻が切迫で入院しているのですが、子宮頚管を計ると、昨日、7mmと言われたそうで、今日計ると昨日よりは良くなっていると言われたみたいです。 ちなみに妊娠27週ぐらいです。 で、子宮頚管は、日によって長くなったり短くなったりするものなのでしょうか? もちろんウテメリンを点滴しています。(24h)

  • 「子宮頚管が短い」と「子宮口が開く」の違い

    たびたびこちらでお世話になります。 現在妊娠21週、二人目の妊娠中です。 13日の検診で「子宮口が1.5cm開いてきてます」と言われ、 ウテメリンを処方され、自宅安静を言われました。 その後、週末に体調が悪かったので、月曜日に再度検診に行ったところ、 別の先生が診てくださり、「子宮口はこの程度なら大丈夫でしょうが、内膜も柔らかくなっているし、子宮頚管が2.7cm程度しかないので、里帰り出産されるならもう帰っておかれたほうがいいですね。」と言われてしまいました。 一応その際に「子宮頚管が短い」と「子宮口が開く」は同じですか?と聞いたんですが、「厳密に言えば違います。」と言われ、説明も受けたんですが、ちょっと説明が難しくてよくわかりませんでした。 第一子の妊娠中、30週ごろから生理痛のような痛みがあり、32週の検診で子宮口1.5cm開大を言われ35週まで入院た経験があるので、今回の妊娠がわかってからは「これは張りかも!?」と気になって仕方なかったんですが、胎動がわかるようになってからは、逆に全く張りが気にならなくなり、現在も張りはわかりません。 里帰り出産をする産院でも、検診を受けていた産院でも、 「今後の妊娠でも早産になりやすい体質でしょう」とはいわれているんですが、 私は子宮頚管無力症なんでしょうか?単に張りやすく張りに気づきにくいだけでしょうか? 子宮頚管無力症の場合、張りは全くないものなんでしょうか? 次に(明日)出産予定の産院に行ったら、即入院の可能性もあるので、 それまでに少しでもわかることがあったらと思っています。 ぜひ教えてください。

  • 子宮頚管の長さはいつごろ測りましたか?

    みなさんは、子宮頚管の長さを測る検査はいつごろからしましたか? 先日24週の妊婦検診を受けてきました。 最近、お腹が張ることがあると話したところ、張り止め薬を処方してくれました。 腹部エコーとお腹の触診から、それほど重度ではなさそうだし、赤ちゃんも元気で大きさもいいので、お腹が張るときだけ薬を飲んで、張るときは横になって休んでください、出血がなく、それで張りが治まるのなら問題ないでしょう、と言われました。 それで安心して家に帰ってきたのですが、本やネットで見ると、25週目あたりまでに、経膣エコーで子宮頚管の長さを測定すると書かれているものを見て、私は測定しなかったし、次の検診は28週までないので、不安になってしまいました。 私もそろそろ測定する時期なのではないのでしょうか? 特に、最近お腹の張りがあるのだから、先日の検診で調べるべきだったのではないのでしょうか?

  • 子宮頚管の長さと仕事。

    現在23週のフルタイムで働く妊婦です。 8週で切迫流産と診断され、1週間自宅安静していました。 その後、順調だったのですが、17週ぐらいの時に子宮頚管が短めと言われ、経過観察しています。 20週ぐらいから張りが強く頻繁になり、リトドリンを1日4回内服しています。現在、1週間~10日ほどで受診を繰り返しています。 子宮頚管を計測すると、今回2cmとなっていました。 赤ちゃんは下がってきていなく、胎児側の頚管がVの字になっていて、くっついてるのが2cmだったようです。 子宮口が少々軟らかいとも言われました。 最初の計測で2.9→3.6→3.0→2.0と変わっています。 出血や進行があった場合は即入院といわれ、出来れば仕事も辞めてほしいと言われましたが、でも、働いてて何かあったら連絡ということでまた1週間後に受診です。 お腹が張る以外は自覚症状がありません。 2.0って・・・よく、この長さだったら結ぶと聞きましたが、働いてて大丈夫なんでしょうか?

  • 子宮頚管の長さ

    昨日23週2日の検診に行ってきました(^-^) 内診をした時に.お腹張る事多くない?と聞かれたので.そんなにわからないと言ったんですが.子宮頚管の長さの様子を見たいとの事で.また2週間後に再度検診になりました... ちなみに子宮頚管の長さは約4センチでした★ 何か問題ありなのでしょうか?(;_;)/~~~ 同じような経験のある方いましたらお願いします(;_;)

  • 頚管無力症の診断を受け手術後、無事に出産された方にお聞きしたいです

    現在二人目を妊娠中で間もなく36週に入ります。 18週で頚管無力症の診断を受け、マクドナルド手術を受けました。 その後順調に経過し、3日前に抜糸いたしました。 現在1センチほど、子宮口が開いているそうですが(糸をはずしたため)、頚管長3.2センチ、頭も高いとのことでこれからはどんどん動いて、お腹を張らすようにいわれました。(今まで張り止めを飲んでいたので) 人によっては縛っていたところが瘢痕化し硬くなって、子宮が開きにくくお産になかなか進まないことがあるようです。 上の子が大きく、難産だったためできるなら早く産みたいと思っているのですが。。。 縛る手術を受け、抜糸後から出産にいたるまでどのような感じだったのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう