• ベストアンサー

原付の買い替えについて

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

現在の原付は廃車(ナンバープレート返却)にして、新しい原付を新規登録することになります。 自賠責・任意保険は入れ替えが可能です。 税金は4月1日現在の登録を基準にして課税されますので、そのままで問題ありません。

関連するQ&A

  • 原付の保険について。

    原付購入予定の学生です。 今回の質問は、 「自賠責保険と任意保険の違いってなに?」です。 自賠責保険は強制保険で任意保険は読んだままの意味で あることはわかりますが、 バイク屋でバイクを買ったときに入ることができるのは 自賠責保険と任意保険のどちらになるのでしょうか? 保険会社っていっぱいあるじゃないですか? それらに申し込んで入る保険は自賠責とは違うのですか? まったく理解できていません。 できればわかりやすくご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 原付の乗り換え

    適切なカテゴリーではないかもしれませんが、ご存知の方教えてください。 原付のエンジンの調子がよくないので中古を購入し乗換えをしようと思っています(自賠責保険も残っています。) 現在乗っている原付の処分や(自賠責保険の移動、廃車手続きもですよね?)購入した原付の手続きをバイクを購入するお店でやってもらおうと思うのですが、その際に(廃車及び購入)は何が必要でしょうか(書類などについてです)? また、将来的に他の市町村に引っ越した場合、手続きはどうすればよいのでしょうか? ナンバープレートなどは、引越し前の市町村のままですよね。税金なども登録されている市町村に支払うのですよね(そのままになっていたら、他の市町村でも納付書を新住所に送付していただけるのでしょうか?)。 このような場合、変更してナンバープレートを付け替えたりするのはどうしたらいいのでしょうか? バイク購入店でお願いすることは出来るのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 友達から原付を買いたい。

    近日友達から原付バイクを買おうと思うのですが、いろいろ手続きのやりかたがわかりません。自賠責保健の名義の変更や、バイクの所有権の変更などはどうすればいいのでしょうか?あと任意保険の入り方も教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 原付の登録手続きと自賠責と修理

    半年くらい放置して、バッテリーがあがってしまっている原付をもらうことになりました。その原付は既に廃車手続きを済ませて、プレートは返還しているそうです。 そこで、役場で登録手続きと自賠責保険の加入をしなければいけないと思うのですが、その前にその原付が動くかどうかバイク屋でみてもらおうと思っています。もし、数万円も修理代が必要ならもらうのをやめるつもりです。 ・登録手続き ・自賠責保険の加入 ・修理(見積もり?) どれからするべきでしょうか? まずは、登録手続きだけしてしまって、プレートの交付をしてもらって、無保険の状態でバイク屋に持っていき、修理することにしたら、引取りに行くまでの間に自賠責に加入・・という流れでしょうか?

  • 原付の任意保険について

    原付の任意保険について教えてください。 今まで自賠責だけで任意保険は未加入でした。 ですが最近不安になってきたのと自賠責の満期がそろそろ来るので、この機会に任意保険にも入っておこうと思っています。 自賠責の方が日本興亜損保(郵便局で手続き)なのですが、自賠責の継続手続きと一緒に任意にも入れたら…と思いインターネットで調べてみたところ、日本興亜損保のHPでは原付用の任意保険は見つけられませんでした。 自賠責の満期を知らせる葉書には任意もあるように書いてあったのですが…。 他の保険会社を調べてみたところ、全労災が安いという噂でしたが、サービスが悪いとかどうとか、あまり評判はよくありません。 サービスは悪くても全労災でもいいかなとは思っているのですが、組合員しか入れないなど手続きがよく分かりません。 お聞きしたいことは、 (1)郵便局経由で日本興亜損保の任意保険に入っている方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃるなら、値段を教えていただけませんでしょうか? (2)全労災の任意保険はどうでしょうか?  手続きの方法と、組合員になることによるデメリットがあるようなら教えていただきたいです。 (3)その他、任意保険を選ぶ際のアドバイスや他の保険会社の情報など、ありましたら教えてください。 ちなみに、四輪車は私も家族も保有していないので、バイクの特約(?)みたいなものは使えません。 よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの再登録について、登録できません・・・?

    原付バイクの再登録時の税金について教えてください。平成27年10月に自賠責保険が切れたので廃車をしました。今日、そのバイクの廃車証を持って再登録に行ったところ、原付バイクは廃車をしても持っている限り税金がかかります、よって昨年28年度の税金を払っていただかないと登録ができませんと言われました。私は古いモンキーを廃車して持っておりますが、それも再登録をすると二十数年分の税金を払っていただきます。と言われました。自動車などはそういうことはないと聞きますが、どなたかわかる方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 原付を廃車手続き後、持っていてもいい?

    乗らない原付バイクがあります。 名義人が他界したので、市役所から「名義変更か廃車手続き」するようにと手紙が届きました。 名義変更しても、乗らないので、安いながらも税金や自賠責の保険料などがもったいないという思いです。 廃車手続きのほうをしたいのですが、 その手続き後にそのまま、持っていたいのですが、それは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の自賠責が切れたので

    保有している原付の自賠責が切れており、再度、登録して乗りたいと考えています。 (1)バイクの自賠責のステッカーは、19年11月 (2)市役所から、保有確認のお知らせがあり、同じ車台番号の原付が、他の市町でも登録されていることがわかった、保有していない場合、廃車手続きせよ・・・」とのこと。 母の残していったバイクであり、乗りたいのですが、先ずは自賠責を、更に、同じ車体場号が存在するとはどういうこと???で、どのように保険登録及び、処理をすればよろしいのか、教えて頂けますでしょうか?

  • 原付バイクの購入について

    明日、バイク屋で中古の原付バイク買おうと思っているんですけど、買ったらその日中に乗って帰ることはできるのでしょうか??今はチョイノリを乗ってましたが自賠責、任意保険は新しいバイクに移すつもりです。よろしくお願いします!!

  • もらった原付に乗るには

    この度友人より原付をもらうことになりました。 どのような手続きが必要でしょうか? 1.友人の住所の役所で登録抹消 2.自分の住所の役所で登録 3.自賠責保険に加入 とすると、1から2の間にバイクに乗って帰れないのでしょうか。一番合理的な方法をご教示願います。