• ベストアンサー

彼女に対しての秘密

Taketakuの回答

  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.3

私は鬱病で一年ほど休職中です。 休職する程に症状が悪化したのは結婚後ですが、私は結婚前に自分の病気のことは全て妻に話しました。 他の方もおっしゃっているとおり、むしろそれが当然だと思います。 互いの弱さを受け入れ、支え合えないのなら結婚生活を送ることは難しいのではないでしょうか。 特にあなたの場合は病気な訳で、決してなりたくてなったのではないのですから。 しかし、なぜあなたは鬱病のことを言ったら全てが壊れると考えているのでしょう? 休職することで経済的な安定が得られなくなると考えておられるからですか? それ以前にご自分が鬱病に対して誤解や偏見を持っておられるということはないでしょうか? 確かにまだ世の中には鬱病をはじめとする精神疾患に対する誤解や偏見がたくさんあります(これは1年間で私が実際に感じたことです)。 「なまけ病だ」「気の緩みだ」「病は気からだ(その気が病んでいるのに)」などなど... No.2さんの書かれている「鬱病は心の風邪」という表現すらも、本来の「誰でもがかかる可能性があり、こじらせると死に至る」という意味を「風邪程度の簡単に治る病気だろ」などと都合よく掃き違える人もいるくらいです。 とにかく彼女には鬱についてきちんと話をし、二人で正しい知識を共有することをお勧めします。 あなたはきちんと病院に行き、正しい治療を受けることです。 鬱は治療に長い時間が必要な病気です。 焦らずゆっくりと治して行きましょう(と自分にも毎日言い聞かせています)。

train707
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私自身うつ病に対して多少偏見があると同時にうつ病であるということを認めたくない自分もいます。しかし、最近体調が悪くそんなこと言っていられなくなりました。彼女も私の体調を気にかけてくれているのでこれ以上隠すことは出来ないと思っています。勇気を出して告白しようと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニートになるしかないのでしょうか?

    以前にも質問させていただきました29歳の男性です。私は大学卒業後転職4回しています(スーパー3社、営業1社)今のスーパーに入社して6ヶ月経ちます。自分ではそうは思っていなかったのですが最初のスーパーでは仕事ぶりが評価されサブチーフに1年で抜擢され仕事も大変ながらも充実していました、しかし、そのプレッシャーからうつ病になり地方転勤を機に退職しました(3年間いました) それからというもの転職を繰り返してしまいました。 パワハラとうつ病によるためです。 今の会社に入社するのに9ヶ月かかりました。入社してからも体調が悪く仕事がうまく出来ませんでした。そのころ病院を変えて診断されたのが適応障害で薬の量が前の病院の半分になりました。そのことで気分は良くなったのですが仕事は相変わらずでうまくいきません。バイトには馬鹿にされるわで大変です(仕事を把握できない) 私には彼女がいます(私が病気であることを知っています)そのために馬鹿にされながらも仕事をしているのだと思います。本当は仕事辞めたいです。最初のスーパーに戻れたらなといつも思います。(今のスーパーは前のスーパーとシステムがぜんぜん違う)しかし、無職でいることも辛い。私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 休職した方がよいでしょうか?

    以前何回か質問させていただきました。 現在、私は29歳の男性でスーパーに勤めていてその会社に入社して4ヶ月が経とうとしています。私はうつ病で通院していて薬を飲み飲み仕事をしています。今の会社で4社目です。(スーパー3社、営業1社) 最初のスーパーでは仕事ぶりを評価され責任の重い仕事もしていました。そのプレッシャーからうつになり転勤を機に退職しました。 現在は仕事がうまくいかず(最初のスーパーとシステムが違うため)上司には怒鳴られバイトからは相手にされず辛い思いをしています。怒られるたびに最初のスーパーを辞めなければ良かったと思い死んであの頃に戻れるなら戻りたいと思うようになりました。プライベートでは彼女とうまくいっていますし(彼女にはうつの話はしました)問題ないのですが仕事があまりにうまくいっていないのでつらい日々です。上司にはうつのことを言ったのですが、なるべくなら休まないでやるようにといわれました。休職は出来そうですが、入社したてで仕事を覚える前に休職するのも不安になります。しかし、ぎりぎりの状態で仕事をいています。どうしたらよいですか?アドバイスをお願い致します。

  • 休職したい、どうしたらよいですか?

    以前、何回か質問した者です。今回は休職についてお答えいただきたいと存じます。 私は29歳の男性です。転職は4回目になります。転職の理由は全てうつ病によるものです。今までにスーパー2社で合計4年、営業1社2ヶ月の経験をしました。前のスーパーをうつ病で辞めて10ヶ月目で今のスーパーに入社いたしました。前のスーパーを辞めてから体調が良くなってきたので転職を決意しました、そのとき焦りもあってもうこれを逃すと正社員のチャンスがなくなると思い必死でした。(もし決まらなかったら死ぬ覚悟でした)しかしいざ入社したらシステムも違うことと時間が不規則であることやはり体調が完全に戻っていなかったこともあり、薬を飲みつつも仕事をしていても辛いです(上司からは行動が遅いといつも怒られています)こんなことならもっとゆっくりパートから仕事を探せばよかったのかなとの後悔があります。最初に勤めたスーパーを休職していればこんなことにはならなかったとの後悔も強いです。 今のスーパーには今年7月に入社しました。試用期間が3ヶ月でその期間中に休職は出来るのでしょうか?会社には前職をうつ病で辞めたことは伝えていません。アドバイスお願い致します。

  • 精神障害者の交流の場

    30歳になる男性です(独身)以前にも何回も質問されていただいています。 大学卒業後、スーパーに入社して青果担当になりました。最初の内は仕事を覚えるのに大変でしたが仕事ぶりが評価されてサブチーフになりました。直接、市場とのやりとりもあり大変ながら仕事にはやりがいがありました。しかし、そのプレッシャーからうつ状態になり地方転勤を機に退職してしまいました。(3年間在籍) それからというもの職を転々とし、2社目は営業職2ヶ月。3社目は別のスーパー約1年勤めて退社しました。(それぞれうつ状態で退職) それから家業を継ごうと思い手伝うがうまくいかず断念。その焦りから体調が戻らないまま経験のあるスーパーへ転職(4社目)しかし、やはり最初のスーパーとシステムが違い戸惑い仕事がうまくいかず体調を崩す。最近になって病院を変え、薬の量も減ったこともあり回復しつつあります。しかし仕事は辛いです(休職するほどではありません。休職すると昇進は難しくなります)査定の時の面接で「いったいどういう状態なのか」と言われ尋問みたいでした。 仕事をしなければ生活が出来ません。しかし、辛ければもうバイトでいいとも思います。そういう状況にある人と情報交換したいですが、どこに行けばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。(今の病院の先生からは適応障害ではないかと言われています)

  • 人生が定まりません。

    今回、2回目の相談になります。以前「今後の生活」というタイトルで相談いたしました。参考にしてください。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1342302 私は29歳の男性です。今までに3回転職しています。スーパー2社(4年)営業1社(2ヶ月) 今度、職業訓練校を卒業し、家業をやるかまた会社に勤めるか悩んでいます。会社の退職理由はうつ病が原因で退職いたしました。今、スーパーを受けていて結果待ちです(給料は大卒と一緒だよと言われて困惑しています)家業にはあまり興味がありませんが、長男で両親も高齢(70代)のこともあり継がなくてはいけないのかなとも思います。スーパーが受かって会社に入社したとしても体調の面で不安が残ります。(今薬を飲んでいて何とか普通に生活しています)これからどうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 派遣会社や、就職先に病歴はバレますか?派遣先でうつ病が再発しました。

    入社してから、数か月で上司のパワハラが主な原因でうつ病になり、通勤困難になり、退職することになりました。(派遣会社からの派遣先) 会社や周囲には発病は初めてだと言っていますが、本当は7年前に軽いうつ病で通院を数回しています。 派遣会社や、今後の就職先に病歴はわかってしまうものなのでしょうか?

  • うつ病が再発しました(7年ぶり)。病歴はバレますか?

    入社してから、数か月で上司のパワハラが主な原因でうつ病になり、通勤困難になり、退職することになりました。(派遣会社からの派遣先) 会社や周囲には発病は初めてだと言っていますが、本当は7年前に軽いうつ病で通院を数回しています。 派遣会社や、今後の就職先に病歴はわかってしまうものなのでしょうか?

  • 今後の生活について

    はじめまして。私は29歳になる男性です。大学卒業後、大手スーパーに入社し、そのうちその仕事が認められて責任のある仕事に就かせていただきました。その頃からプレッシャーも大きくなりうつ状態になり病院に行き、薬を飲みながら仕事をしていました。しばらくして地方への転勤が決まり、体調が良くないのとこれ以上上司に迷惑はかけられないと思い病気のことを言わずに退職しました。それから1年後、営業職に就き仕事をしようとしましたが上司のパワーハラスメントにあってまた体調を崩してしまい2ヶ月で退職してしまいました。それからすぐに大手スーパーに入社しました。しかし以前いたスーパーと違ってシステムも違うし、給料も思っていたより少し下がってしまいました。それからです、また、体調を崩し薬を飲みながらやっと仕事をしている状況でした。そして、いつも最初のスーパーをやめなければ良かったとうじうじ思うようになり、生きているのも辛くなりました。そして、休職をしました。そして復職しましたがやはり体調が戻らないのと前のスーパーのように活躍できないもどかしさから退職してしまいました。 現在、家が建材関係の仕事をしているのでそれに関連した職業訓練校に通っています。体調の方は完全ではないです。そして、未だに最初のスーパーを辞めなければよかったと後悔の日々です。体調のことを考えると家を継いだ方がよいと思うことがあります。でも、あまり家の仕事に興味はありません。しかし、長男で両親も70歳代なので将来のことを考えると継がなければならないのかとも思います。そして、宙ぶらりんの無職という状態が自分でも許せません。本当は友達みたいに元気にサラリーマン生活をするのが夢でした。しかし、体調のことも考えると無理なのかなと思い不安でたまりません。どうしたらよいでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 入社時とはまったく違う業種を・・

    皆様の意見を聞きたいので質問させていただきます。 私は電気業社にまだ転職をして2ヶ月もたっていないのですが、当初は営業職を希望で現在の会社に入社したのですが、いきなり最近なのですがとりあえず3年ぐらいは現場のほうの仕事をしてくれと一方的に言われました。 入社したばかりですし、断れるはずもなくどうすればよいものかわかりません。 長年勤めていて会社の事情等で部署移動えお命じられるならわかるのですが最初からまだ営業もしてないうちに他の仕事を・・・。 これは確かに自分がどうしたいのかにもよるでしょうけど、こうゆう場合ってどうしたらいいのでしょう?自分は営業を希望しています。

  • 人生相談

    はじめまして。 私、25歳の男なんですが 色々と人生で逃げてきた結果 職もなく、信用もなくどうすれば良いかわからない状態です。 私は18歳の頃、他県の国立大学に入学致しました。 しかし、過度のホームシックになり1年生の3月に中退。 その後、同年4月から専門学校に入り、卒業。 卒業後、中小企業のメーカーに入社するも入社当日から残業が発生し、月80時間を超える残業に耐えかねて2ヶ月で退職。 その後、税理士事務所に入社するも、事務所を我が城の様に扱い、女性社員に対してはセクハラ、男性社員に対してはパワハラを行う所長に耐えかねて1年9ヶ月で退職。 その後、再び一般企業に入社するも、オーナー一族のパワハラにより鬱病を発症し1年で退職。 その後、鬱病に理解のある会社で勤めるも、通勤圏内の事業所が閉鎖することとなりやむ無く半年で退職。(この間は、最終的に薬なしでも働けました。) そして、働けていたので大丈夫だろうと、鬱病を隠し他社に入社するも、アットホームすぎる職場に馴染めず入社1週間で鬱病が再発し、退職して今に至ります。 どうしても焦ってしまい、 焦った結果、同じ失敗を繰り返しています。 お医者さんは、働くにしろ休みにしろ私の気持ちが楽な方をすべきとおっしゃっています。 私としては、どしても周りの友人や同級生を見ていると働かなければ、なぜ皆が普通にできていることができないのか?と自分を責める毎日で、働いたら落ち着くだろうと思うものの働きはじめた途端、不眠の症状と常に胸を締めるような息苦しさを感じるようになり、自分自身を不甲斐なく感じます。 しかし正直な所、ここまで無茶苦茶な経歴になると就職出来る気もせず、毎日、将来への不安と絶望感で潰されそうです。 こんな歳になっても親離れ出来ず、このまま生きていても、両親を不安にするだけで、それも心苦しいです。 そもそも、私みたいな逃げることしか出来ない無能な人間が生きていていいんでしょうか?