• ベストアンサー

win98の再インストールについて

ICE_TEAの回答

  • ベストアンサー
  • ICE_TEA
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.4

2枚が気になる OSの再インストールするのに2枚のFDは使わないはず メーカー製のパソコンならFD1枚のはずだが (今まで2枚付いているのは見たことがない、たまたまかも) リカバディCDですか? OEM版のWin98ですか? 僕の手持ちの分では OEM版のWin98なら FDの2枚目は何も入ってないはず OEM版のWin98SEの2枚目も何も入っていない もしかしたら Windowsで作った起動ディスクは修復用の起動ディスクになるのでOSの再インストールでは使えません OEM版のWin98ならFDにCD-ROMドライバーの組み込み作業が必要かも(一部のCD-ROMドライブで駄目) 海外のサイトでフリーソフトのドライバーがあったはず

lucky18
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 …起動ディスク以外にインストールディスクがありました。 それでやってみても、インストールファイル(ドライバだったかも)が見つかりませんといわれました。 FDが壊れているのかも…。 そうなると絶望的ですよね。 gatewayに連絡してそのFDを再入手できるか試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WIN 98を 再インストールしたいがFDドライブが故障している

    WIN98を再インストールしたいのですが(まだ,OSに異常はないのですがスピードがとてもおそくなったため),起動ディスクを入れるFDドライブが故障しているため,認識してくれません。CDドライブは異常ありません。外付け(USB)のFDドライブは動きます。起動する順番を変えればよいのでしょうが,どのようにすればよいかわかりません。よろしくお願いします。

  • Win98SEのインストール

    ThinkPad Model 1124 で外付けFDDは純正FD-05P、外付けCD-ROMはUSB接続CD-210PU です。 現状Win2000がインストールされていますが、動作がおもすぎるためWin98をインストールしようと思います 。 Win98SEのCDはありますが起動ディスクはありません。 別にWinXPのデスクトップを持っています。 そこでお教えいただきたいのは 1 起動ディスクの作成方法 2 その起動ディスクにCD-ROMのドライバを組み込む方法 の2点です。よろしくお願いいたします。

  • Windows3.1インストールできません。

    486/33PCにWindows3.1をクリーンインストールしようと思い、MS-DOS6.2のFD#1をいれて、FDから起動させようとすると、I/Oerrorがでてその先に進みません。  FDドライブが壊れたのと思ってWin95の起動ディスクから立ち上げると、FDから起動します。また、MS-DOS6.2のFD#1が壊れているのかと思ってほかのPCで見てみるとファイルがあることは確認できます。  僕の知識ですとお手上げなので、他の確認事項または、対処法を教えていただければと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • BIBLO NC313にフロッピー無しでWIN95再インストール

    OS再インストール用のフロッピーが数枚破損してしまっているため、こういう時のためにHD内にコピーしてあった、フロッピー34枚分の中身、「Win95_XX.cab」と言ったファイル達を使っての再インストールを試みていたのですが、インストール終了後にPCを再起動すると、「ハードウェアの設定」のプロセスで「"Win95ドライバーディスク"ラベルのついたディスクを挿入してOKを押して下さい」と出てしまい、その先に進みようが有りません。 確か、以前にHDをフォーマットしてフロッピーで1からWIN95を再インストールした時にはこのような現象はなかったはずです。 ということは、やはりどうしてもHDはフォーマットしなくてはならないんでしょうか? フォーマットすれば、当然OSをインストールするためのファイルも消えてしまいます。 その、インストール用のフロッピーの中身はもう1台のパソコンにもコピーはしてありますが、それを新しいFDに入れてやりたくも、OSインストール用のFDは1.6メガの特殊フォーマットなので、普通のFDには書き込めません。 一体どうしたら良いのでしょう? フロッピーセットは新しく購入できるようなことも聞いたのですが、それには時間的にも金銭的にもかなりの無理がかかってしまうと思うんです。 「フロッピーの中身のバックアップをCD-Rに書き込んで」とも思ったのですが、BIBLO NC313はCDドライブが外付けなのでCDのドライバをインストールできない今の状態では、その手段も使えません。 Win95のセットアップディスクにCDのドライバを入れる方法も有るようなことを聞いた事もあるのですが、Winに関しては殆ど何も知識を持っていないのでそれもやり方がわからないのです。 富士通に連絡して新しいフロッピーセットを購入する以外に、私のBIBLOを救う手段が有りましたら、どうかお教えいただけませんでしょうか?

  • Win2000 インストールできない

    マザーボードを交換後WIN2000をクリーンインストールできません。 使用マザーボードはMSIのMS-6533GLです。 (http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=96) CDからBOOTでインストールを実行しファイルのコピーが終了 再起動の後またCDをBOOTとしファイルのコピーが始まる ・・・を繰り返します。 起動ディスクからインストールしようとすると フロッピーを読み込んだあとERRが出てしまいます。 HDを認識していないようなのですが インストール途中でF6を押しフロッピーを入れHDを認識させる方法があると 他の人の回答で呼んだのですが どのFDを挿入して良いか解りません・・・。 現在手元にあるものは ・win2000PRO インストールCD ・win2000 起動ディスク ・マザーボードについていたドライバCD ・win98 インストールCD ・win98 起動ディスク (ちなみにwin98をインストールしようとしたらインストールの自動再起動中に「仮想ドライバの結合に失敗しました」と メッセージ(DOSっぽい画面です)が表示され止まってしまいます。) ↓こちらの人と似た事象です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=58738 足りない部分は補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • win2000のクリーンインストールについて

    先日、HDDをフォーマットされた古いNEC製ノートPC(PC-LB2040A)を入手しました。 純正外付フロッピードライブと、社外PCカード型IDEI/F経由のCD-ROMドライブがあります。 浅はかな知識ながら、手持ちのwin2000をインストールしようとしたのですが、うまく行きません。 ご教授いただけますでしょうか。 電源を入れるとまず、「Insert BOOT diskette in A:」と出たので、 説明書どおりに起動ディスクから行うことを考え、別所有のSONY製デスクトップで起動ディスクを作成しました。 で、インストールを試みたのですが、起動ディスク2枚目でerrorになってしまい、止まってしまいます。 error内容は、 「File /hal.dll could not be loaded.  The error code is 7」 というものです。 どうすればいいのでしょうか・・・。 ノートのHDDをデスクトップに接続して、win2000をセットアップ→ノートに戻してめでたく起動・・・ とかも考えたのですが。。 可能なのかどうかもわかりません。。。 初めてのOSセットアップなので、全然わからないんです(;;) どうか助言お願いします。

  • Win2000がインストール出来ない

    今ショップブランドのPCでWinMeを使っているんですが、 前にWin2000に変えようと思いフォーマット後にWin2000の 新規インストールをしようとしたんですがセットアップを始めると 「コンピューターにハードディスクドライブがインストール されていませんでした。ハードディスクドライブの電源が入っていて、 コンピューターに正しく接続されていることを確認してください。 必要に応じて製造元の診断プログラムまたはセットアッププログラムを 実行してください。」というコメントが表示されてインストール 出来ないんですがこの場合どうすればインストール出来るんでしょうか。 ちなみにWinMeやWin98SEは普通にインストール出来ます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 空のPCにWIN98をインストールにあたりFDDがない場合

    質問致します。 空のPCにWIN98をインストールしようとしたのですがフロッピーディスクドライブがありません。 98はCDでインストールして途中で起動用フロッピーを入れないといけないようですが、この場合、フロッピーのデータをCDに焼いて、CDを入れてもOKなのでしょうか・・・? 宜しくお願い申し上げます。

  • FDDの無いパソコンへWin98をインストールする方法

    上記タイトルどおりなのですが、Win98をフロッピードライブの無いパソコンへ 導入することは可能でしょうか? いろいろ考えてみたのですが・・・。 (1)HDDを取り外し、他のパソコンを使ってフロッピーデータだけインストールし、 HDDを元に戻して起動する。 (2)フロッピーデータをCD-Rに焼付け、インストールする。 どちらにしても、私のスキルでは無理そうです・・・(T-T) 何か良い方法をご指導頂けないでしょうか。 パソコンは日立のFLORAノート PC-5NDと言う機種です。 とても古いパソコンでして、CDドライブとFDドライブを入れ替えて使用するように なっているのですが、FDドライブを紛失してしまいました。 宜しくお願いします。

  • Win98/95インストールについて

    先日、スリムタワーの8.5GBHDDを飛ばしてしまいました。 私がやってしまったのは、 (1)CD-ROMドライブがファイルを読まなくなっていることに 気がつかず、OS(Win98)をリカバリーディスクから再インストール (2)CD-ROMを読まないので、Cドライブはフォーマットされたまま 再インストールできず (3)(慌てた私は)Win95のFDで元々98が入っていたCドライブにインストールを試みる (4)Cドライブを再フォーマットしたが、Cドライブを調査中にフリーズ (5)強制終了 その後は何度試してもフォーマット後にフリーズ (6)HDDを交換 40GB 新しいHDDにFAT16でFDからWin95をインストール (7)その後CD-ROMドライブは直り、再度8.5GBのHDDに交換 リカバリーディスクからWin98インストールにトライ (8)が、インストールは終了したが、OSが見つからず起動不可 (9)fdiskで領域情報を見ようとしても、「現在のハードディスク 1」以外は何も出ずにフリーズ 領域の作り直しもできない (10)40GBのHDDにFAT32でWin98インストール とりあえずOSは復活 (11)外付けのHDDケースで8.5GB HDDを接続 ディスクは回るが認識できず やはりfdiskでも認識しない ちなみに、どちらのHDDもマスターに設定したままです。 今では、どう考えても(3)がいけなかったと思います。 FAT32のドライブにFAT16のWin95を無理矢理インストールしたせいでMS-DOS領域が壊れてしまったのでしょうか? 同じ過ちを繰り返さないためにも、Win98が入っていたドライブにWin95をインストールする際の注意点をアドバイスください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。