• 締切済み

息子が多動・空間認知ができないといわれました。【長文】

初めまして。 我が家の息子(今年4歳)は落ち着きがなく、言葉も遅いということで町の発達相談を受けました。 心理・言語・総合と臨床心理士の先生にも診ていただきました。 結果、タイトルにも書きましたように、多動傾向・空間認知の欠落(人と同じことができない)・言葉の遅れがあるので、施設に通ってリハビリをしようという結果になりました。 息子のそういったことの発端は厳しいしつけにあったようです。 私は再婚で息子は前の主人との子どもです。 今の主人はかわいがってはくれますが、ものすごくしつけに対して厳しいのです。というのも、「責任」があるんだと彼は言います。 そして、施設に行く初回はご主人と一緒にという話でしたので主人に話をしたところ… そのリハビリをしてもらう施設というのが、昔から知的障害のこの施設で、偏見もあるようです。 で、主人はシャレにもならないとか、近所の人間にそこに言ってるなんて絶対言うな等言ってきます。 息子のこれからについて話をしても興味がなさそうにしますし、平日仕事を休んで初回の診察に来てもらうことについても難色を示してます。 私はそういう主人の態度を見て、どうしていいのかわからなくなりました。 恥ずかしながら、今年1月に会社を辞め、8月まで無職で、その間私の出産などありました。 収入がないので主人に働くよう説得していたりしましたが、効果はなかったです。 そのときのすれ違い等あり、私は主人が信用できなくなっているせいもあるのだと思うのですが、息子のことに対しても「どうせ自分の子じゃないから無関心なんだわ」と思ってしまいます。 乱文で申し訳ないのですが、主人がどうしたら行く気になってくれるか、また、息子の多動、空間認知などについて分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 多動などの発達障害の原因はまだ詳しくわかっていませんので、厳しいしつけのせいと考えない方がいいと思います。臨床心理士の方にそう言われたわけでもないですよね? 多動については今から小学生が一番大変なときかもしれません。個人差はありますが、中学生くらいになると多動が落ち着く子が多いといわれています。 空間認知の欠落=人と同じことができないというのはよくわかりません。 リハビリの施設に通うのに偏見があるというのは悲しいですがよく聴く話です。最初から旦那さんに来ていただくのは難しいかもしれませんが、だんだん巻き込んでいきましょう! 施設の職員さんにも相談してみてください。 今は多動で指示が通りにくいこともあるかもしれませんが、施設でお子さんにあった遊びや、お子さんにもわかりやすい指示の仕方を教えてもらって、その施設に行った方が明らかにお子さんにとっていい、という結果が目に見えてくれば、旦那さんの態度も変わるのではないでしょうか。 また、市町村でしている「親子教室」みたいなものがあればそれを利用されてはいかがでしょうか?そっちなら旦那さんも施設ほどは抵抗ないかもしれませんし。 時間のかかることになると思いますが、がんばってください。

回答No.1

はじめまして。 身体障碍者手帳2級を持つ息子(1歳10ヶ月)がいる母です。 多動・空間認知の事はわかりませんがお許し下さい。 うちの子は分娩時の事故により生まれた時から障碍を持っていました。 生後すぐから通院・施設でのリハビリが続き、今も尚それは続けている状態です。 正直言いまして私も息子の障碍と向き合うまでは、障碍について偏見を持っていましたし、息子の全てを受け入れるのに大変な時間がかかりました。 通院・リハビリを続けて行く中でも悩みや葛藤は続くものです。 我が家の場合はここ最近、旦那が息子の障碍を受け入れ、通院・リハビリ等にも積極的に関わってくれますが、質問者様のご主人のような方も多いとよく耳にします。 うちの旦那の場合も最初は、息子の障碍についてや通院・リハビリについて興味がなさそうでした。 「何で自分の子供の事なのに興味がないの!?」と、悩んだものです。 しかし、やっぱり一緒に息子の事を考えて欲しい!一緒に闘って欲しい!と思った私は、まずは自分が一生懸命になる事に努力しました。 障碍の事、病院の事、リハビリの事を調べて旦那に教えたり、実際に通院やリハビリに行った時の事を事細かに話してみました。 最初はほとんど私の独り言のようなもので、旦那は聞いていたのかいないのかわからないような状態でしたが(苦笑)、続けていくうちにようやく最近は積極的に息子の障碍と向き合ってくれるようになりましたよ。 きっと息子さんの多動・空間認知などを受け入れるには時間がかかるのだと思います。 それは私もそうでしたし、旦那もそうでしたから・・・。 もし初回の診察にご主人が行かなくても可能なのでしたら、今回は質問者様と息子さんの2人で行っても構わないのではないでしょうか? そして少しずつ少しずつご主人に理解してもらう方が良いかと思いました。 長文・乱文お許し下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう