• ベストアンサー

1歳半で多動症の可能性と・・・

1歳半健診で、「発達指導」があり、専門の指導員に「多動の可能性は有る」と言われました。 3時間半にも及ぶ待ち時間で子供はすっかり帰りたがって機嫌が悪く、簡単な検査もしようとしなかったので、その様子を見て判断したようでした。 もともと、人見知りが数えるほどしかなく、人が好きで自分から近付いて行っては愛想を振り撒く、とっても人懐こい子なのですが、その面も少なからず問題だといわれました。 今後、専門の施設へ通ったほうがいいとまで言われました。 家にいるときは言うことも良く聞くし、遊びも1つのことに集中して遊ぶことは出来ます。 言葉も結構多いほうだと思います。挨拶などもこちらがいえばちゃんとお辞儀します。 私自身は、人が好きだから集まっている所で多少はしゃいでいるぐらいに思っていたのですが、たったあれだけの時間で(正味20分ほど)、しかも機嫌が悪い上に長い間待たされての接見で判断されたことに疑問が残ります。 主人も周りの友達も、気にする必要はない、と言ってくれているのですが・・・ 以前、ADHDの子を持つお母さんのHPを見たときに、当てはまる項目があったので気にしたこともありましたが、「クレーンハンド」「数字に興味をもつ」などはどの子でもあるものでしょうか? 昨日突然、クレーンハンドが出ました。でもそれは、自分が押しても鳴らないおもちゃを鳴らして欲しい、というような感じでした。 数字も、絵本やTVなどの人物やキャラクターを一通り指さし終えてから数字を「わん、つー」という程度ですが・・・ あまり多動に関しての勉強不足で(勉強する必要がない、と思っているので)詳しいことが分からないのでぜひ、皆さんにご意見をいただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • akot
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jug
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

私は何を隠そう、医師でADHDです。 ADHDは、それ自体に特に問題はないことが多いのです。脳に微小な障害があるという仮説が大勢を占めていますが、たぶん私の脳にもそういった障害があると思います。 では、何が問題になるかについてですが、最も多いのが学習障害を伴うということです。計算や、記憶がうまくできないことで、学校の勉強についていけず、社会からドロップアウトしてしまうことがあることがあります。適切なケアでこれは回避することができます。 それから衝動性が高くなる場合があると思います。おそらく私の経験上、質問された方のお子さんは男の子だと思うのですが、落ち着きのなさ自体はそれほど問題にはなりません。私は落ち着きのない人間ですし、同僚にも多くのADHDの人がいますが平穏無事に生活しています。怖いのが、その状態に衝動性を伴うときです。衝動性は放っておくと社会生活に影響を強く与えるからです。衝動性を伴うときは暴力などをふるうこともあるので、早期のケアが必要だと思います。薬物が比較的有効なので、医療機関で相談され、専門医に診てもらい、今後どうするべきか協議をなさるとよいと思います。

akot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身は、専門の相談員の方に言われてとても気にはなっていたのですが、周りの方からの声で気にする必要は無いんだ、と思おうとしていました。 でも、jugさんのお答えを読ませていただくと、やはり放ってはおけないのかな・・・と思ってきました。 現在の所、学習に関しては問題なくいろんなことを吸収しているように思えますが、おそらくそれもまだ2歳に満たない月齢だからなのでしょうね。 これから年齢が上がっていくにしたがって、現れてくるのかもしれませんね。 やはり、先日会った相談員の方ともう一度会って、より詳しく診てもらうのと、必要があれば治療などしてみた方がいいのでは、と思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.2

ADHDは最近良くマスコミの影響で話題になりますが、本来は日本では性格の一部と認識されていみたいですね。 あなたがADHDかどうかということにこだわるのなら、別の専門医に診断をあえぐことをお勧めしますが、そうでなければそのまま様子をみればいいのでは。 最近よく犯罪事件と結びつけるためか、ADHDについては過剰な反応が起きているようですね。 本当にお困りの方からすると非常に迷惑な状況です。 正しくADHDについての報道がなされると余計な心配をする方はかなり減ると思うんですが。 多くの起業家や発明家、その他多才な方にもADHDは多いようですし、親御さんはどちらにせよ、子供の成長を傍で見つめていくだけなのですから、親が変に騒ぐ必要もない様に思います。 ちなみにうちなんかでは、子供二人とも私も妻も当てはまりそうですけどねぇ。 特に社会に迷惑もかけてない(気づいていない?)と思いますし、妻も毎日子供とけんかしながらも病気もせず子育て頑張っています。 あまり答えになってないかもしれませんが、子供を見つめすぎると色々気づくことがあるのでしょうね。 いろいろ子育てが難しい時代なんですかね。

akot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては、hiyoridoさんのような励ましのお言葉がいただけて、とても嬉しいです。 周りの方々から気にしないように、と言われてはみたものの、どうしても日々の仕草や行動などでふと気になってしまうものがあったりして、なかなか自分自身の心配は消し去れませんでした。 しかし、今の小さいうちに何らかの方法があるならば、もしADHDだとのちのちに気づいたときに「あのときやっておけば」と思わずに済むようにやってみたほうがいい気もしてきました。 普段は脳天気すぎるほど楽天家の私が、今回のことではなぜか随分ナーバスになってしまっていて、夜寝ている息子の顔を見ては泣けてくる日が続いていましたが、hiyoridoさんのお言葉で救われたような気がします。 本当にありがとうございました。

noname#1499
noname#1499
回答No.1

私もADHDは他の人に説明できるほど詳しく分からないので(というより最近このサイトで知りました)、取りあえず参考URLを書いておきます。 疑問があるのなら、もう一度医師を変えて検診なされてはどうでしょうか? http://www.stagweb.com/ganbaru/tado/q_a.html http://www.stagweb.com/ganbaru/tado/kakawari.html http://www.pandm.net/ADHD/ADHD1.htm http://www.pandm.net/ADHD/

akot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考のサイトを拝見しました。 やはり、詳しく見てみると気にならなくなってきました。(というのもあまりに脳天気でしょうか) 当てはまるところは無いとは言い切れませんが、反対に当てはまらない箇所が随分あったことと、息子に関してはただの性格、もしくは子供ゆえの性質、といった感じで受け止められました。 とりあえず、もう一度機嫌のいい時に相談員の方ともう一度会って、判断を委ねたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え

    今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

  • 多動について教えて下さい<m(__)m>

    息子(4歳)は落ち着きがありません。病院に行った時はゴミ箱の中に頭を入れようとしてみたり、手を突っ込んだり、床に寝ころんだり、危ないから止めなさいと言ったことを何度も繰り返しやってみたり。。。先生の医療器具などもさわり放題で落ち着いて診察もしてもらえません。スーパーでは何度注意しても商品を触ってしまいます。果物やパックのお肉などを強く押してしまうので買うハメになります。パン屋さんに入る時も前もって、触っちゃだめだよと何度も言い聞かせるのですが触ってしまうので、息子を連れてパン屋に入るのは諦めてます。 ちょっとした事で直ぐに愚図りだします。パンの上にマヨネーズがのっている、うどんにネギがついている、自分で袋から出したかった。。。などなど日常のほんの些細なことでグズグズ言うので保育園でも毎日先生に怒られて赤ちゃん組に連れて行かれそうになるみたいです。手が汚れるのも嫌がります。少し汚れても拭いてくれと言ってきます。 良く喋ります。いい事だと思うのですが喋りだすと止まらない事がよくあって少し疲れます。 とっても人懐っこいです。初めて会った人にも抱き着いていったり、他のお母さんの足にしがみついたり。最初は皆ビックリしています。 比較的落ち着いている日には、口も達者なので「しっかりしてるね~」と言われることも良くあります。 ダメだと言ったことを素直に聞いてくれたりする日もあって判断に困ります。 先日、市の児童相談センターに電話で相談してみたのですが愛情不足の話ばかりされて。。。発達テストも相談も予約待ちらしく現在待機中ですが、何だかそこに相談に行くのが嫌になってきてます。 ちなみに3歳半検診では何も言われていません。旦那は仮に多動だったとしても年齢とともに落ち着く子も多いし、ハッキリさせる必要はないんじゃないかと言います。私の親たちも発達テストを受けさせたりする事に反対です。仕事先の人は早いうちに気づいて病院で治療すれば治る子もいると言っていたのですが、そうなんでしょうか? 私としては、どう対処していいのか分からず子供の寝顔を見ながら涙を流す日も多く(最近は少し落ち着きましたが)多動どうこうよりも、とにかくどうしたら良いのか専門の人に相談したいのですが、愛情不足の話ばかりしてくるような所には行きたくないし、どこに相談に行けば良いのか困っています。詳しい方、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 友人の子は多動症?

    先日友人宅へ遊びに行きました。生まれた時に会ったきりで久し振りに子供にも会いました。 2歳の男の子なんですが気になる行動がありました。 言葉がまだパパ・ママしか出てきていない 注意散漫で興味を示す物が1・2分で次々変わる じっとしている時間が全然なかった 自分の要求は通るまでキーキー言っている クレーン現象で色んな事を要求する 嫌な事は絶対やらない(歯磨き・髪切り・体温を測る他沢山) 友達もやはり激しい行動が少し気になった様で検診の時に一度相談したみたいなんですが、そんな行動は男の子なら普通と言われたみたいです。 私は2人子供が居て色んなお子さんを見てきましたがやはり友達の子供には違和感を覚えました。 姉の知り合いのお子さんで多動症の子がいますが、その子にとても似た行動に感じます。 旦那さんもおじいちゃんもおばあちゃんも家族全員が揃っている所へおじゃましたんですが、とても心の広い優しい方ばかりで子供が悪い事をしてもみんな「あらあら」と言うだけでニコニコ微笑ましく眺めていました。どんな要求にも答えていました。 甘やかし過ぎだなーと思って見ていましたが、もし多動症だとしたら正解の対応なのかなと思いました。何をしてもとても褒めてあげてて見習いたいくらいでした。 こう言った考えは友達に言った方がいいのでしょうか? 本人達はそんな事はまったく考えず元気な可愛い子と愛情一杯です。 多動症と決まってる訳でもないのに素人の考えでおせっかいに伝えない方がいいでしょうか?

  • 1歳半、発達障害

    1歳半、発達障害 夫はADHDなので、子どもへの遺伝が心配です。 今まで気にならなかったことまで、もしかしたら!?と 思い始めて不安です。 指差しや言葉は一歳前からできました。 言葉は一語がたくさん言えます。(ワンワン、にゃんにゃん、かぁか、とーと、ばーば、はな、くち等) ~もってきて、というとそのとおりのものを持ってこれます。 多動はありません。 だいたいの言うこともちゃんと聞いてくれます。 育てにくいと感じたこともありません。 気になる点は アンパンマンにとても執着している(普通ですかね;) クレーン現象をする(健常児でもしますか?) ペンを持たせてアンパンマン、アンパンマン、といって 何回も何回も何回もエンドレスで書かせる。 ベビーカー、カートを嫌がる(たまーにお菓子でつると座ることもあり。) 気にしすぎでしょうか・・・。 一歳半検診では何も異常がありませんでした。 まだ判断するのは早いと思いますが、発達障害のお子さんをお持ちの方、 これくらいの年齢のときはどんな子でしたか? 兆候みたいなのはありましたか? とても不安です。 失礼な質問でしたらごめんなさい。

  • 自閉症?多動症?何を疑われているのでしょう…

    こんにちは。 小4の兄のいる、2歳11ヶ月の男の子の事で相談させてください。 先月から週に1度、プレ幼稚園(1時間)に通いはじめました。 生まれたときから多動気味で、(寝返り・はいはい・一人歩きの時期もとても早かった)カンの強い子でしたが、 2~3歳にかけて この子なりに随分落ち着いてきたように思っていました。 プレ幼稚園では、室内での保育を嫌がり、園庭で遊ぶ事に夢中です。 初日は、「園庭(そと)で遊ぶ!」と教室で泣き喚き、実際教室から脱走しました。 3.4回と通い続けるうちに、15分、30分、と室内にいる時間は長くなってきて 先日は 1時間(最初から最後まで)教室にとどまることが出来ました。 その時間内、保育者の言う事をすべて聞いて行動している、というわけではありませんが 私としては、大きな進歩だと受け止めていました。 先日、入園のための面談で、園長先生から 「専門家に一度診てもらってはいかがですか。」 とすすめられました。 専門家(幼児教育の精神科医)とは 園の顧問でしたが、その方の見解では 「運動能力は年長さん程度、精神発達は2~3歳程度。 このバランスの悪さが、 室内保育をいやがり、園庭で遊ぶ、という行動につながっているのではないか」とのことでした。 それと同時に、「3歳という年齢から、発達障害の判定は難しい」 との言葉もありまして 息子はどの発達障害を疑われているのだろう… と不安で仕方ありません。 自閉症にも、多動症にも当てはまるような気がします… 普通より活発なだけ、と思っていたし、年とともに落ち着くとも思っていましたから。 私自身が、こういう子供であった、と両親から聞かされているので安心していたんですが… 3歳児健診の歳に、この先生の見解を保健婦さんにお話し、善後策を仰いでください、 とのことだったんですが、 3歳児健診当日までまだ2ヶ月あり、発達相談の予約も1ヶ月先です。 不安で仕方ないのでこちらで相談しました。 アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

  • 1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか

    1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか 1歳9ヶ月の男児がおります。 イヤイヤ期にさしかかり、それなりに手こずっていますが、言葉も順調に増えて、私を含めたほかの大人、同世代の子どもとの関わりなどにもとくに違和感は感じません。 模倣もさかんで、日々出来ること、理解できることが増えていってるのを実感します。 だいたいのことは月齢通りに出来ます。1歳半検診も特になにも指摘されませんでした。 ただ、非常に気が散りやすく、あきやすい、(1人遊びもあまりできない)また物に対して興味が強いです。 子育て支援センターやサークルなどの施設などへ行くと、とにかくあちこち触りにいって、追っかけまわして大変です。 外でもベビーカーから下ろすと、自動販売機や花壇の横にあるペットボトルやら、気を取られてまともに散歩になりません。 公園などでは、砂場で黙々と遊ぶこともあれば、遊具で楽しく遊んだりしているのですが、やたらと物を拾い手にします。触らないでといってもやめないし、取り上げると癇癪は起こしませんが、愚図ります。 動きが激しいなどはなく、むしろ慎重な面もあり、走りまわったりドッタンバッタンなどはしないのですが、気の散りやすいせいで落ち着きがなく、視線もキョロキョロしているので、多動ではないかと思ってしまいます。 同じくらいの月齢のお子さんも同じようにウロウロはしますが、部屋中を物色したりそういうことをしているのは見かけません。 「視覚刺激に弱い」という言葉を聞いたのですが、そういう状態なのでしょうか。 専門家に相談にいった方が良いでしょうか。 良く言えば好奇心旺盛、気持ちの切り替えが早い、悪く言うと気持ちを持続できないというように感じます。

  • 1歳半健診で発達が遅めと言われました

    1歳半の子供(男の子)のことです。 先日、1歳半健診がありました。 指差しも、意味のある言葉も一言も話さず、物まね(絵本を見てまねする)もできませんでした。 「少し遅めかな?」と言われ、経過観察となりました。 指差しは家でもほとんどしません。 「○○はどれかな?」と聞いてもさっぱりです。 物まねについては少しはします。 毎回ではありませんが、テレビを見てバイバイや、手遊びも少しはします。 ただ、レパートリーは少ないです。 「○○持って来て」はおむつだけはできます。 散々教えてやっとできるようになりました。 と言っても、何度か言わなければしません。 これもまたレパートリーが少ないのが悩みです。 「ゴミをポイして」と渡すと捨てることはできます。これだけは上手だと思います。 言葉については電車の「ガッタン、ゴットン」、「いただきます」、「ごちそうさま」、くらいはわかって言っているようですが、困ったことに全てが「やったー」で表現しています。 「ガッタン、ゴットン」は「やったー、やったー」、「いただきます」は「やった」です。 抑揚で言い分けているので理解できるのは私くらいです。 ちなみに車も「ガッタン、ゴットン」です。 何かできたら「やったー」とも言います。 よく動く子だとは思っていたのですが、健診の待ち時間に会場の外に出ようとしたり、廊下を端から端まで動き回り(かなり長いです)、とにかく大変でした。ここまで動き回る子はいないくらいでした。 歩き始めが1歳4ヶ月と遅く、最近になってやっと散歩に行くようになりました。 とにかくよく歩く子で、あまり手も繋ぎたがりません。 公園へ行くと、とにかく歩き回ります。 私がついて行かなくても平気なようです。 10m以上進んでからこちらを振り向きます。 歩くのが楽しいのだと思っていたのですが、多動気味では?と心配になってきました。 最近は気に入らないとその辺の物を投げつけるようになったり、その場に寝転んで泣き出したりと大変です。 長くなりましたが、言葉の遅い(理解含む)子供に言葉を教える良い方法はないのでしょうか? 絵本を読んだり歌を歌ったりはしているのですが、真似て言おうとまではしません。 よく動く子と多動の区別がいまいちつきません。 息子は多動と言えるのでしょうか? 何でも構いません。ご意見をお願いいます。

  • 多動かも?と思うのですが

    子ども(小2)のクラスに問題児が数名います。 Aくんは人の見えない所で脅したり危害を加える。勉強は やればできちゃうタイプで親の前では良い子。危害を加え たあとには「わざとじゃない…偶然」と嘘をつく。証拠を 残さない知能犯。 授業態度は横座りでヤジや暴言。親が見に来ると真逆。 Bくんは立ち歩き離れた席まで出かけ入り浸り、友達の勉 強の様子を眺め授業とは関係のない話をする(ふてぶてし い態度で)注意するとあばれる。(授業妨害) 図書や音楽など教室移動を「オレ行っかな~い!」拒んだ り、みんなで何かをする事に協調性が全くない! 担任に暴力をふるい、担任が傷を作る事もしばしばだった。 理由は担任が気に入らないから。 友達にも怪我をさせる。なにが彼の逆鱗に触れ暴力となるの 原因不明。以前は「死んでやる!」と窓に登ったとか。友達 には「ぶっ殺すぞ!」「死ね!」時には仲間内で勃発するそ うです。友達のお母さんを見ると「クソババア!」と呼ぶ。 担任の指導力不足や不適切な事柄も多く担任は変わりました。 AくんBくんに加担して勘違いなやんちゃな子が数名います。 一時は何でもない子まで落ち着きがなくなり、学級崩壊しまし たが、担任が変わって以降は頑張ろうと努力している子が大部 分です。 学校も「だいぶ落ち着きを取り戻し、今はどの子も色々ありな がら頑張っています」と報告を受けていました。 でも、黒板の上に「先生に口答えをしない!」と貼ってあり、 その経緯についてはよく分かりかねますが、不安な気持ちでし た。 先日も学校に用事があり、教室まで足を伸ばしたら以前とは違 い勝手に教室から出ている子もいないし、子どもたちも着席し て静かに授業を受けていました。黒板の前には子どもが二人何 か書いており、「なにか答えでも書いているんだな」とよく見 ると黒板の前にいたのはA・Bくん。  しかも、色チョーク でお絵かきし放題。イスに登って高いとこまで…。 それが終わると、他のこのところで無駄話。 授業中なのに水筒のお茶を飲んだり…先生は教室で個別指導に 歩いている(プリントか何かやっていたんでしょう)。 先生が注意しても全然聞きません。Aくんは私と目が合うと席 につきましたが3時間目にもかかわらずまだ机にランドセル。 Bくんは私を横目で見ながら変化なし。 二人は気が合うようですが、タイプが違います。問題はBくん です。Bくんは夏休み前、行政のカウンセリングを2度受けて います。 その結果「カウンセリングを受けても、学校の事を聞かれると あまり話したがらない」「担任が原因」と親からは聞いていま す。 6月末頃から担任は変わっていますが、元々いた先生で、春か ら子どものクラスに時折補助で入っていた先生が担任になった ので、クラスの事はよく知っていますが、授業をすべて受け持 てないので、講師が入りプチ中学生のような形態です。 まだまだ色々な事件が起きているのを、毎日のように子どもか ら聞きますが、その内容はほとんどBくんが関与しており、親 に連絡が行くのは怪我や物損など明らかなもののみです。 日々の態度など細かい部分はBくんの親には届いていません。 Bくんは当然、学校であったことなど話すはずもなく、母親は 少々のこと(暴言など)は認識しているようですが、色々話し たら「まだうちの子言われるの?」的な反応でした。 今後のカウンセリングの予定を聞くと「あれはあの2回のみ。 今後は予定もないし計画的に受けていくつもりもない。何かあ った時はまた受けるかも…」と。 「カウンセリングを定期的に受けて、方針があるなら他の保護 者に理解を求める事もできるのでは?」と原因究明をすすめま した。 「担任が原因と話していたのに担任変わったよね?なぜまだ落 ち着けないの?」とも。「学校に任せてある。」「少しの様子 見もないのか」と言われたので「それも含めてカウンセリング の必要があるのでは?その上で理解して貰える部分もある。」 「このままでは学年も終わるし、なによりこれから運動会もあ るから心配。」と言いました。 毎日事件があるので被害を受ける他の保護者としては、その動 向を見守る時間はとても長いんです。 素人考えですが、多動症に近いのではと思いますが。私が親な ら専門家の診断を受けて早く子どもを助けたいと思います。 親が疑わないのでは促しようもありません。 何か良い方法はないでしょうか? 長い文章、読んで頂きありがとうございます。

  • 2歳娘の多動??

    2歳4ヶ月になる娘が多動なのではないかと疑っています。 産まれたばかりの頃からとにかく泣いてばかりで手がかかました。 はいはいを始めた6ヶ月くらいまでは、寝ているか、ミルクを飲むか、泣くかの3択でした。 産まれてから今まで、3秒以上、何もしないでボーっとしているところを主人も私も見たことがありません。 とにかく、「何もしない、じっとする」ということがないんです。 主人も周りの友人も、活発なだけでまだ小さいからと言いますが、私はもう1年くらい多動なのではないかと思っています。 将来娘が悲しい思いをすることになったりするのではないか、早期発見につながれば改善できるのではないかと思って質問します。 文章だけではわからないと思いますが、詳しい方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。 気になる点としては、 (1)落ち着きがなく、何もしないで座っていることができず、すぐに手足をモゾモゾさせる。 買い物中カートに大人しく乗っていなければならないと理解はしていても、降りようとしたり、私にちょっかいを出したりして、動いてしまう様子。 ベビーカーも、お菓子がないと降りようとしたりして落ち着かない。 (2)食事にも集中できず、最初の数口以降は、ダラダラとだらしなく座って遊び始める。 食べさせてあげれば何とか最後まで食べることができるし、自分でそれを理解していて、 「食べさせて。」と言ってくる。結局何回も脱線しながら時間をかけて食べる。 (3)椅子に座ったかと思うと、直後には降りる。(時々それを繰り返すこともある。) (4)言い聞かせたいときなど、目を合わせるように言うと、合わせることはできるが、3~5秒が限界。 会話でも、目が全く合わないわけではないが、じっと目を合わせて話すことはない。 (5)1歳半くらいからつま先歩きをする。 (6)1つの遊びに集中できず、すぐに興味が移ったり、戻ったりする。 ただ、お友達を家に呼んで遊ぶことが多く、大人数の子供がいて、長時間たった場合のみ、1人でお人形遊びなどをしていることもある。 ただ家族だけの時は、1人遊びをすることはほぼなく、「お絵かきしよう。」と言った直後「ダンスしよう。」といい、また数秒して「お絵かきしよう。」といい、また直後に「ダンスしよう。」になったりすることがある。 (7)指示に従えない。 例えばこの1年間、1日に5回はテーブルに乗るなといっていても毎日乗る。(高いところに登るのが好きで、本来登るところではないところにも登る。) 道路に飛び出すなといっても走っていったり、手をつないで歩こうといっても嫌がる。 レストランで静かにしようねと何回怒っても、叫んだりはしゃぐ。 レジでお金を払っている間待つことができず、興味のあるほうへ行ってしまう。 2歳4ヶ月になって、おもちゃを口に入れるのはおかしいとわかっていてもする。 気になることは、ダメだと理解していてもやってしまうという点です。 ただ、できることも多く、言葉も決して遅くはなく、お友達とコミュニケーションを取れないわけでもなく、(おもちゃの取り合いでお友達をぶったりすることもありますが、まだ普通の2歳児の範囲かと思います。)、理解力もあると思います。 特別何かができるわけでもありませんが、落ち着きがない以外は普通の子です。 なかなか寝ないということもなく、小さい頃から比較的お昼寝も夜も寝つきも良く長時間寝てくれます。 とにかく、じっとしていないのです。 テレビを観ているときと本を読んでいるときと、寝るときだけは落ち着いています。 寝るときは、本を読んで、読み終わると「おやすみ」と言って、すぐに寝てくれます。 あと、気になることは、私自身も多動の傾向があるのではないか、ということです。 小さい頃、決して活発だったり、問題児だったりすることは全くなかったのですが、常に違和感を感じていました。 朝礼や授業など先生の話を聞いたり、ムズムズはしても座っていることはできるのですが、とにかくそれが苦痛で、集団行動も幼稚園のときからなぜか苦痛で、高校でも校則を守ることも苦手でした。 友達付き合いも、上手にできないように思え、悩むことが多く疎外感をよく感じていました。(周りから見たら普通だったと思う。) なので、幼稚園のときから高校まではずっと何も問題はなくても登校拒否気味というか、学校が嫌でした。(部活や友達は大好きでしたが集団自体に恐怖を感じていた。) あとは片付けが苦手だったり、忘れ物が多かったりはありましたが、単に自分の不注意かもしれないので何とも言えません。 授業中の先生の話はほとんど何も聞けていない(聞こうとしないわけではない)ので、成績が悪くなかったのはかなり教育熱心な両親のおかげだったと思います。 (そうでなければ常に成績は悪かったと思います。ただ、ものすごく苦痛でした…。) なので、私も娘に何かいい方法でできることがあればしてあげたいのです。。 専門家にみてもらいたくても、海外に住んでいるため英語もよくわからないので今はまだいけない状態です。数年後日本に戻ったら診てもらおうかと思っていますが、それより前に早めに受診してみたほうがいいでしょうか? もし関東でいい病院などがあったら教えてください。

  • 言葉が遅い(3歳半)

    言葉が遅い(3歳半) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。