• ベストアンサー

文句を言われた場合の対処法

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.5

こわい!と感じたら110番通報が一番です パトカーがすぐに来てくれますよ。 身の危険を感じたのなら、なおさら110番です。

20012340
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日ごろお世話になりませんがこういうときの警察ですね。似たような事がまた起こればそういう選択肢も頭のどこかにおいておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 後方から自動車による煽りを受けた時の対処。

    2車線から車線減少で1車線になるところでの出来事です。 本線を走っていて、隣車線から合流してこようとしてきた車が他県ナンバーだったため譲ってあげたら、その後ろのスポーツカーまで強引に入ってこようとしてきました。私もムキになり譲るまいとしたら、その車は私の真後ろに入り蛇行運転をしてきたうえ、うるさいマフラーをボンボン蒸かしながらピタリとつけてきました。 頭にきたので信号停車で窓から文句を言ったら素直に引き下がり必要以上の間隔を空けて走行しだしました。 弱い奴ほどよく吠えるとは言ったものです。 癇癪を起こして文句を言った自分も反省すべきだと思っています。 このような苛立つ経験は誰もがあると思いますが、皆さんどのように対処されてますか?また短気が引き起こした困ったエピソードなどがあれば聞かせて頂けませんか。 ちなみに昔は、交通ルール、マナーを守らない、暴走運転をしている、といった輩には私から煽ったりもしていました。今はしませんが・・・。煽ったりしたこと有る方もお話聞かせて下さい。

  • 道路の上を走るもので最も迷惑な存在は何だと思いますか?

    道路の上を走るもので最も迷惑な存在は何だと思いますか? 私は、原付ライダーです。スクーターで道を走ってると、イラッとさせられることばかり。一方では 、私自身が迷惑を掛けていることも多いはず。そうやって互いに迷惑を掛けつ掛けられつしていると思うのですが、では、道路の上を走っているもので最も迷惑なものって何なのでしょうか。立場が変われば、見方も変わると思いますので、どういった立場での結論なのかも合わせて、お教え下さいませんでしょうか。 ちなみに、私が一番迷惑だと思うのは、珍走団でもトラックでもなく、タクシーです。2種免もってるプロのくせに (1)左車線の不法占拠 (2)車線またぎ走法 (3)客あしらいのための突然の車線変更 などなど、第一通行帯走行義務のある原付にとって、危険きわまりない存在だとおもっています。

  • 一般道で落下物を発見したら

    市街地の交通量の多い片側2車線の一般道路を走行中、 第1車線と第2車線の間のほぼ線上(そこで車線変更しなければ通行車両がぶつからない位置)に 木材(長さ約1メートル、約10センチメートル角)を発見しました。 他車両の通行を妨げずに停車することが出来なかったので、そのまま走行を続行しました。 その後の車両の通行の安全のためには、落ちていた木材の処置についてどうするのがよかったのでしょうか? その道路が国道なのか県道・市道なのかはわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 道路交通法。原付が車に譲るべき?

    日常もっぱら原付で行動してますが、いくつか気に なる事があるので質問させて頂きます。 制限速度40kmのトンネル(対向車線を含め二車線) このトンネルの前後約5km程の山道は信号が一切 なく軽車両は通行禁止です。そのトンネル内を原付 30km前後で走行中。後続車に追い抜きされます。 左寄りで走ってますがそれよりもっと寄れって意味 なのか、追い抜くぞと言う合図なのかクラクション を鳴らす車もあります。これは譲らないと駄目なの ですか? もう一つ制限速度50kmの高架道路(片側で二車線) で左車線の左寄りで走行中。同じ左車線後続車から 追い抜きされます。車線間は黄色ラインが走ってる ので車線変更禁止にならない様に抜く様ですがこれ もこちらが譲る姿勢を取らないといけませんか? いずれも原付は走行可能な道路です。 トンネル内及び高架道路は普通の国道と違い左側に 余分なスペース(路肩でいいのかな?)がないので こっちは身動き出来なくて怖いです。私の記憶では 上の両者とも追い抜き禁止でないかと思いましたが 違いましたか?ちょっと自信がなくて質問しました。

  • 交通違反について

    交通違反についてのご質問です。 3車線ある道の中央車線を原付自転車を運転していたところ、白バイに停められました。 通行帯違反と言われました。 (1)3車線あるうち、原付自転車は常に一番左を走らなければならない (2)一番左の車線が、駐車等の障害によって通行できない場合は、何度も車線を変更する必要がある。 (3)進路によって車線が定められている際も、常に左を走行する必要がある。 とのことです。 その道の左車線は駐車だらけで、通行できませんし、 駐車がある度に車線変更を繰り返しては、とても安全な通行はできなかったです。 納得がいかなかったので、切符への押し印を拒否したところ、 交通違反通告書なる紙を渡され、出頭してくださいとのことでした。 出頭した際にも、同じ主張するつもりなのですが、何かよい方法があれば教えて頂きたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • このような事故が起きた場合、法律的には?

    ふと思い付いたので、質問させてください。これはあくまでも仮定の話です。 片道二車線の道路で、右車線を四輪車が、左車線を二輪車が走行していたとします。 四輪車のドライバーが左車線に行きたいと思ったとき、二輪車は四輪車のすぐ左にいて このまま左に車線変更すれば接触してしまう状態でしたが、 それでもドライバーが「避けてくれるだろう」と思って 車線の中央を走行中の二輪に幅寄せ行為をしたとします。 逆に幅寄せされた二輪車のライダーは、減速するなどして充分回避できるにも関わらず 幅寄せされた事に腹が立って、走行しているまま、四輪車を蹴っ飛ばしたとします。 そして、四輪車のボディが凹んでしまったとします。 ここで質問です。接触したのは「四輪のボディ」と「二輪ライダーの足」ですが、 この場合、四輪側が人身事故を起こしたことになるのでしょうか。 それとも、二輪側が物損事故を起こしたことになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 原付初心者です。教えてください。

    大変初歩的な質問ですみません。 先日原付を購入しました。50ccのです。 私はMT車の免許をとっただけで、教習所では原付に触ることも無く、 また教科書を見返してみても原付には詳しく触れられていませんでした。 購入時にお店の人に簡単に乗り方を説明してもらっただけで、いざ路上に出てみたのですが、いくつか疑問が生じたので分かる方回答お願いいたします。 ■信号のある3車線以上の道路は二段階右折をしますよね? そのとき、もしその交差点がT字路(自分から見て右折か、直進しかできない)の場合、どこで逆側の信号が変わるのを待機すればいいのでしょうか?そのまま曲がっていいのですか? ■片側2車線の道路で右折する際は、車線変更して右側のレーンで右折待ちしていていいのでしょうか?原付は基本的に左端を走行する、ということなのですが・・・ ■左折専用レーンと直進専用レーンの2車線に別れている交差点をまっすぐ通行したいときは、どちらの車線を走行すればよいのでしょうか? 「原付は左端通行」ということ以外何も分からないもので・・・今日ちょっと遠出してみたのですが、「今はどこを走ればいいんだろう?」とオロオロしてしまいました。 ヤフーで「原付 走り方」でも検索してみたんですけど・・・いいサイトがありません。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 甲州街道にある本線について

    原動付自転車は走行することができるのでしょうか? 車両通行帯左から3,4車線目ではじまっていたのですが、、 また、原付は車両通行帯が3以上ある場合には左から1,2つ目以外は 走行してはいけない。という決まりってありましたっけ? どなたかご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします、、

  • 原付の車線変更について

    原付で2車線の道路を走行していた時の事です。 左側の車線を走っていましたが、その先約150m位に交差点があり、 そこは左から 『 左折 』 『 直線 』 『 右折 』 と3車線に変わっています。 このまま直進してしまうと 『 左折専用の車線 』 へ入ってしまいます。 私は直進したかったので、『 直進 』 の車線へ行こうと一旦、右の車線へ進路変更し、そのまま直進していました。 そこは結構交通量が多く、原付で走行している時、交差点手前での車線変更が難しいので、 150mホド手前から車線変更していたのですが、そうするとうしろから、白バイの姿が。そして誘導され て、切符を切られてしまいました。そのおまわりさんがいうには、原付は原則左側車線走行なので、原付 の車線変更は左折専用などの矢印が見えてから車線変更しなければならないというのです。これは本当 なのでしょうか、あらかじめ車線変更しただけで切符をきられるとは思ってもみなかったです…