• ベストアンサー

幼児の水いぼ(ウイルス性と言われました)

お世話になります。 子供の足に水いぼがたくさん広がってしまい 皮膚科に連れて行ったのですが 「ほうっておいても100%治る」と言われ 帰されました。 確かに放っておいても良いのかもしれませんが 親としては心配です。 あとが残ったり、何ヶ月も治らず体中に広がっては可哀想だと思うのですが、何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 akishinomiyaさん こんばんは  水イボですが、ウイルスによって出来る皮膚病の1つです。今の皮膚科学では、そのままに放っておいて様子を見ると言うのが一般的です。見た目が気になると思いますが、3~6ヶ月(そのお子さんの体力・体調によって違うようですが・・・)で後かたも無く嘘のように綺麗に治ります。昔は水イボ専用のピンセットで摘んでイボを取ると言う治療をしていました。  なぜ今はそのままにしておくのでしょうか???水イボですが、ほぼ大人はなりません。多くは幼稚園児から小学校低学年のお子さんに特異的に起す皮膚病です。なぜ大人がならないかと言うと、成長過程で水イボを起すウイルスに対する免疫が出来るからなんです。お子さんの場合、水イボを起すウイルスに対する免疫が弱い為起す可能性が有るんです。そして一旦水イボを起してしまった場合、時間は掛かりますが自然的に治るのを待てば、水イボを起すウイルスに対する免疫が出来てもう一生水イボにならない事になります。従って多くの皮膚科では、水イボの治療は「何もしない」なんです。従って#3さんが経験した通り、水イボを起すウイルスに対する免疫が出来ないうちに水イボをピンセットで摘んでしまうと、繰り返しを起す可能性が高いと言う事です。  水イボの注意点ですが、同じ年代のお子さんには感染させてしまう事があると言う事です。従って、一旦水イボになったら治るまでは他の同じ年代のお子さんと一緒にプールやお風呂に入れるのは避けましょう。教育ママチャン・パパチャンではお子さんをスイミング教室に通わせている方が多く、3~6ヶ月プールに入れないのは困ると言う事で皮膚科医の注意も聞かず強制的にピンセットで摘んで取ってもらっている方も居るようです。医者だって有る意味商売ですから、どうしてもと強く希望されればピンセットで水イボを摘んで取る事もするようです。そう言う教育ママちゃん・パパちゃんのお子さんは、水イボを何度となく再発しているとある皮膚科医は言っていました。  それとカユミが有る場合、大人と違ってお子さんはカユミをガマンする事が苦手ですから掻き崩す可能性もあり、その部分から思わぬばい菌が入ってトビヒとかになる可能性も有ります。従って爪はなるべく短くして、患部を掻かない様に注してあげてください。  以上が医学的なお話ですが、実際にお子さんが水イボになった場合「何もしなくて良いんだよ」と皮膚科医に言われても心配ですよね。そこで「ハトムギ」を飲ませたらどうでしょうか。水イボに水イボを起すウイルスを死滅させる効果は有りませんが、皮膚を健やかにして元の状態に戻すのを早める効果が有ります。従って治るのは早くなる可能性が高いと思います。患部は何もいじらない、そしてハトムギを服用させると言う事で良いと思います。  薬局では「ハトムギ」そのものも、「ヨクイニン」と言う形で錠剤・粉状のもの等色々売っていますので、ハトムギ入りご飯等色々工夫して飲ませたら良いと思います。一般的にはハトムギそのものを煎じて使うのですが、お米の研ぎ汁みたいな味がしますのでお子さんは嫌がるかも知れませんね。色々工夫して飲ませて(食べさせて)ください。

その他の回答 (3)

回答No.3

去年うちの子も水いぼになりました。 私は「水いぼ」だと気が付かなかったので 足から体へと広がり沢山の水いぼができてしまいました。 たまたま風邪をひいたときに受診した内科の先生が 水いぼを発見してくれてその場でピンセットで全部の水いぼの 中身を出しました。 それからは水いぼができるとピンセットで取ってもらうの繰り返しでした。 先生によって考えが違うんですね。 ピンセットでつまんで取るので子供は最初は痛くて泣いてました。 消毒して絆創膏を貼り、当日のお風呂は控えて、 出血が止まったら(普通は翌日)絆創膏を取るの繰り返しでした。 今は水いぼを取った跡も残ってないです。 つぶした部分の治りは早かったです。 私の場合は子供がスイミングに通ってるので 水いぼがあるのはちょっとまずいかなと思うので 結果的には取って正解だったと思います。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

http://plaza.rakuten.co.jp/kaiteki085/010003 ↑参考になるかも。 子どもが水イボ??かなにかわからない できものができているのですが、 上記URLでで紹介してある「爽美林」 http://www.waribashi.co.jp/mokusaku.htm のサンプルを購入してみました。 まだどのような経過になるかわかりませんが、 評判はいいようです。 匂いが独特で、燻製みたいな匂いがします。(^^; 広がってから、つぶすような治療をすると、 激しい痛みを伴いますから、 温存療法がいいんでしょうね。 つぶしても早く治るかどうかはわからないようです。 半年~1年で治ることが多いようです。 うちでは、はと麦茶とか、ご飯にはと麦混ぜたりしています。 もしカユミがあるようだったら、 小児科などでも軟膏を出してもらえます。 かき破ると水イボも広がりますし、 バイキンが入ってとびひになります。 水イボは気長に、とびひは早急に対応するのがいいようです。 とびひにならないように気長に見守りましょう。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

原則放って置いても治るのですが、期間がかかる場合があります。 www.e-skin.net/dd_mc.htm www.tottori.med.or.jp/kouza/y2003/soudan/0515.htm 子供にハトムギを煎じて飲ませたら良い結果が得られ、医者に報告に行ったことがあります。 参考に、 www.est.hi-ho.ne.jp/abes/hyakkaen21/tokusiyu8.htm

参考URL:
www.est.hi-ho.ne.jp/abes/hyakkaen21/tokusiyu8.htm

関連するQ&A

  • 1歳3ヶ月の子の水いぼについて教えてください

    水いぼが出来て5ヶ月程たちます。私は海外に住んでいて、お医者さんにいって何度か相談しましたが、ほうっておけば治るから心配しなくていいと言われました。家の姉の子供もほうっておいたら水いぼが全身に広がり、体中膿だらけになり、かゆがってどうしようもなくなったので、日本の皮膚科にいって全てピンセットで取り除いたようですが、全身血だらけになり、大泣きで大変だったようです。そんな事を聞いてるととても不安になり、何か良い方法は無いのかと悩んでいます。皆さんの質問を何件か読みましたが、ハトムギを飲むと良いとかヨクイニンをぬると良いとか書いてありますが、飲ませるのはとても難しいし手に入らないと思います。ヨクイニンは海外でも手に入るのかどうかわかりません。。。ヨクイニンは日本の皮膚科で手に入るのでしょうか?何か良い方法があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 三ヶ月児の水いぼ

    気をつけてはいたのですが、もうすぐ四ヶ月になる乳児に、上の子の水いぼがうつってしまったようです。上の子の水いぼは大きなのが2カ所、それにうっすらと「なりかけ?」みたいなのが数カ所あって、大きい部分は皮膚科で二週間ほど前に焼いてもらいました。 ですが、先ほど下の子の足に小さな水疱2カ所を発見。よく見ると水いぼ予備軍のようなブツブツが他にもあるのですが、こういう場合、どうしたらよいでしょうか。 皮膚科の予約はしたのですが、混んでいて四日後にしか行かれません。が、この月齢だと小児科の方がよいのでしょうか? あるいは、放っておいてもよいものなのでしょうか? また、ヨクイニンを飲ますわけにもいかないので、日常的なお手入れ方法など、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 水疣(みずいぼ)・・・

    3歳の子供のおしりに水疣ができました。 皮膚科で麻酔シールをもらいピンセットでとってもらいましたが、 数が多い為、取りきれません。 毎週通えればいいのですが・・・(皮膚科が近くになく、遠方です) ただ最近、かさぶた?ができてきたのですが、こうなると自力で 治癒するのでしょうか? それともまだ、広がるのでしょうか? 専門の方・もしくは水疣に詳しい方教えてください。

  • 水いぼ

    3歳の子供に水いぼが出来ました。 小児科では水いぼは自然に治るから放っておいてもいいけど、増えてきたら皮膚科で取ってもらった方が良いと言われ、その後増えてきたので皮膚科に行って液体窒素焼いてもらったのですが、一向に治りません。 水いぼの治療をした事のある主人によると、液体窒素で焼いてもらうとかさぶたになってポロットと取れて1回で治ると言いっています。 そのことを皮膚科の先生に聞いてみると、そおいう事もあるけど・・・という感じで、2週間おきに窒素で焼くのを繰り返していくと免疫力が強くなって早く治るからと説明がありました。 もう3回皮膚科に通っていますが治るどころか大きくなって数も増えています。 子どもにはいぼを焼き切ってしまうというのは難しいのでしょうか? 近くに他に皮膚科がないので根気強く通うしかないのでしょうか?

  • 大人なのに水いぼが…

    数年前から首周りや脇、胸のあたりに水いぼが沢山あったのですがそのままにしてます。しかし3ヶ月前に体調が悪くなり気付いたら手や足に大きな水いぼができ皮膚科でピンセットで取ってもらいました。でも首周りとかにある水いぼは小さく沢山あるので取ってもらうには耐えられなくそのままにしてます。ですが最近顔にも小さい水いぼができてくるようになり増えていってます。とても気になるし憂鬱です。私みたいに大人でも水いぼが沢山ある人や顔にもできる人っているんでしょうか?何か効く薬とかないのでしょうか?

  • 水いぼについて・・・

    水いぼについて・・・ 現在2歳前の子供が1歳半くらいから水いぼ(結構な量で色々な箇所に一気に増え始めました。)ができ始め、皮膚科で診察をしてもらい、保育園にも通っていないので、取らずに様子を見ましょう。ということで、様子をみてきました。 少しずつですが、減ってきていたので、もう少しかな、、と思っていたら、あと3個というところで、子供自身がさわり出してしまい、赤い突起のような状態になり、真ん中に白いシンのようなものもあり、みるからに、痛そうな状態になってしまいました。。 いきつけの皮膚科はお盆休みで来週半ばまでお休みで、お盆開けに診察にいくまで、家でできる対処方法など、なにか水いぼに良いアドバイスなどがあれば宜しくお願いします。

  • 顔に出来た「水いぼ」

    4歳の子供。 顔(目の下辺り)に5個の水いぼがあります。 2ヶ月前に、身体に出来ていた数個の水いぼは、皮膚科で全て除去してもらったのですが、医師曰く「顔の水いぼは除去するのが難しい。このまま放置し自然に治るのを待つ方が良い」と。 その後も様子をみていますが、子供ゆえ、無意識に指で触る為、当初3個だったものが、今では5個に増えてしまいました。 やはり顔に出来た水いぼは、そのまま放置するしか方法はないのでしょうか? 水遊びの季節となり、この水いぼのせいでプールに入れないのは可哀想です。可能なら、取りたいと思っているのですが・・・。

  • 子供の水いぼを治す皮膚科を探しています

    また、お世話になりに来ました。 今回は、5歳の娘にできた水いぼのことで相談します。 単刀直入にいいますが、6月よりプールが始まりますので、早急に水いぼを除去したいと考えております。 レーザー、麻酔等、娘が痛がらずに除去できる皮膚科を探しています。東京都立川市近郊でよい皮膚科をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園のプール前「水いぼ」はどうされていますか?

    いつもお世話になっています。 もうすぐ、幼稚園でプールが始まります。 しかし、子供は乾燥肌で水いぼが出来やすい体質みたいです。 先週、水いぼを4つ取りました。でも、また新しい水いぼを発見して しまいました。(TT) 実際、水いぼの処置(麻酔なし)は簡単に済んだのですが、とても痛そうで、何度も取るのはどうかな~と思ってはいます。自然に治るものだし、あえて痛みを我慢させて取るのもかわいそうで。 後も残る可能性もあるようですし。 幼稚園のプールで感染してきたら、きりがないだろうとも思います。 反面、うちの子供の「水いぼ」が他のお子様の迷惑になってはいけないとも重々思っています。 詳しい事はわからないのですが、麻酔テープはあまり保険的?に認められていない。以前、ショックを起こされた方がいると、皮膚科の先生はおっしゃていたので私も使用はしたくありません。 でも、水いぼを取らないとプール遊びができないようで・・・これもかわいそう。。。(TT) みなさんは、プール前などには、「水いぼ」を全部・完全に取っていらっしゃるのでしょうか? また、取る以外に有効な治療・予防法などはあるものでしょうか? 皮膚科ではないと言い切られてしまいました。。 よろしくお願いいたします。

  • 水いぼは市販薬で治る?

    昨年はプール期間中に子供の足に水いぼが出来てしまい、皮膚科でピンセットで取りましたが痛そうで可哀想でした。今年に入りまた腕に水いぼが出来ており、勝手に治ることもあると先生に伺ったので様子を見ていましたが全く治る気配がありません。プール開きの頃までに治らなければ皮膚科に行ってまたピンセットで取らなければいけませんが、その前に市販薬や民間療法で何とかならないかな?と思い質問しました。はとむぎがいいとよく聞きますが、市販のはとむぎ茶を飲むだけでいいのでしょうか?専用の市販薬があったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう