• ベストアンサー

雑婚とは

「雑婚は種の最も直接的な有害な退化の誘因と証明された。」と言う意味合いの文章に出会いましたが、残念ながら手元の辞書には「雑婚」の項目が無く、理解できません。 雑婚はひょっとすると混血のことかと思いましたが、とても有害とは理解できません。1900年頃出版の本ですが、当時は混血(他の表現が思いつきませんでしたので許してください。3行上も同じ)が退化の誘因と証明されていたのでしょうか、それとも、雑婚には別の意味があるのでしょうか?きっとあると思いますが、このカテゴリーには全く無知ですので、教えてください。

noname#15238
noname#15238

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.2

 私も推測の域を出ませんが。  広辞苑で「雑婚」を引くと「乱婚に同じ」とありました。「乱婚」の意味は「1.いかなる近親婚禁忌も前提としない婚姻。2.無規律な性的結合の状態。雑婚」とありました。  これだと乱婚≠雑婚で、乱婚の2の意が雑婚だと捉えられると思うのですが。  そうすると配偶者を選ばない婚姻ということになるでしょうか?多分相手の資質の優劣を問わないということだと思うのですが・・。  さらに「種の」という表現や生物学というカテゴリへの質問を邪推すれば、生物の亜種同士の交配の弊害を述べた文かもしれないと思いました。  どのような趣旨の本、あるいは論文のなかの一文でしょうか?  私がいった「亜種同士の交配」とは、たとえばアムールトラとベンガルトラがいたとします。この2種は同じ虎の仲間とはいえ、それぞれの生息地域に適した姿をしています。が、虎に限らず近年まで動物園ではこれらの亜種にまで配慮した交配は行われていませんでした。その結果、アムールトラでもベンガルトラでもなく、どちらの地域にも適応できない姿の動物園種のトラが多数おります。動物園だけで一生をまっとうするならかまわないのかもしれませんが、動物園の本来の目的は種の保存。  このことを仰っているのでしょうか?ちょっと「種の退化の誘因」とまで言われる質問を見返すと違うような気がとてもしますが。  

noname#15238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物学の本ではなく、経済哲学の範疇で、「貨幣婚」花嫁や花婿に対して貨幣によって補う風習についての部分です。 当時の生物学では、人種をYusuraの仰る「亜種同士の交配」と考えていたのでしょうか。 雑婚が、乱婚だとすると、人類は過去に、乱婚や郡婚の時期があったわけで、おかしいですよね。 質問が説明不足で失礼しました。 広辞苑がほしい!

その他の回答 (2)

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.3

 すみません、経済哲学に何の知識もないのに回答して。痛いですね、我ながら。  googleで「雑婚 種」として検索するとその意味がなんとなくつかめてはきます。  雑婚とは、交配相手を選ばず、その資質の優劣を問わず、種の保存を前提とせず、特定の相手との長期関係を持たない優生学が根底にある言葉のようですね。 >当時の生物学では、人種をYusuraの仰る「亜種同士の交配」と考えていたのでしょうか。  申し訳ありません、「人種を亜種同士の交配と考えていた」が???です。また「貨幣婚」の意味が雑婚よりつかめません。「経済哲学」って聞いただけで「ああ、そんな言葉も世界にはあるんだね・・」とうつろな目になるぐらいなのでお許し下さい。    種というと動物の種のはずですが、もしかして人間限定の話でしょうか?日本の本でしょうか。「人種」についてそういえば最近質問されていた方がいらしゃったので、参考URLをご覧下さい。  この過去質問の中で言われている、日本語の「人種」と英語のspeciesの微妙なニュアンスの違いは知っているのですが、残念ながら優生学のその歴史、いつ生まれたかなどは私は知らないのです。お役に立てず申し訳ありません。  でも、もしよろしければ私の好奇心にもお付き合いいただけないでしょうか。書名が知りたくなってきました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=160915
noname#15238
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 >「人種を亜種同士の交配と考えていたか」については、 Yusuraさんのトラの例のことですが、人種=人種間の交配 と表記しないと意味不明でしたね。 >「貨幣婚」は正確な定義ではなく、花嫁の売買又は結婚に際して主として女性側家族への貨幣の贈与を伴っていた結婚形態の意味合いです。いまでも、日本では結納や、また逆に持参金や花嫁が箪笥などの家具をもって行く習慣が残っていますが、それらの起源のようなものだと思います。 この質問は、本の主旨からは離れた、本来読み飛ばせば済む問題だったんですが、私の方こそ正確にお伝えできずに申し訳ございません、本の題名は「貨幣の哲学」ドイツ人? 社会学者ジンメル著、居安正訳。 6月中ごろから読み始めてやっと3分の2終わったところです、時間が無いので飛び飛びになると、また前の部分から読み始めないと解らなくなって苦労しました。 またどこかで教えてください。

noname#1280
noname#1280
回答No.1

調べてみましたが 「複数の男女が特定の相手を決めずに、自由に性行為や出産等を行う事」 だそうです。別名「乱婚」 ですので、産まれた子供がいったい、誰と誰の子供か解らなくなるので親としての自覚が 薄れるのでは無いでしょうか?(特に男性) それに「性」に対する倫理的な意識も低くなる気がします。 その点で「有害な退化」なのかな? とも思います。 と、個人的な解釈を並べてみました。。(^^ゞ ですので「自信無し」って事で。。

noname#15238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 乱婚と同じ意味なんですか。乱婚や郡婚ならわかったんですが、雑婚は知りませんでした。 BENIGENさんの仰る有害性は誘因としての可能性はありますが、完全には納得できないですよね。 本の文章が古くて間違っているのではと思います。

関連するQ&A

  • 「したりげ」はどんな意味ですか。

    「したりげなセリフを吐かれる」という言葉の意味が ちょっと理解しにくいです。手元の辞書に「したり」がないです。 これは何の品詞で、「したりげ」はどんな組み合わせですか。 「したりげなセリフを吐かれる」になると、どんな意味になりますか。 教えてください。

  • 外来語などが併記されている辞書を探しています

    お手数をおかけします。 教えていただきたいのは、外来語、カタカナ、常用語句が併記されている辞書を探しています。 最近は「グローバル」や「ラディカル」などの用語を記した文章が出版物に多くなり その度にどんな意味なのか、日本語に読み替えるとどんな感覚なのかが難しく思えます。 もし併記してある辞書などがあれば一冊手元に置いておきたいと思いました。 ネット検索でも良いのでしょうが、一度調べても頭に残らずに、その場の一時の記憶にしかなりません。 デジタル社会の現代で、手引き辞書などと言われそうですが。 できれば「大辞林」など大型ではないもを探しています。 宜しくお願いいたします。

  • コルネッティ

    パンの辞典(旭屋出版)p35より「コルネッティとは「砲台」の意味。」(スイスのパン、Cornetti [独] しかし手許のイタリア語辞書にもドイツ語辞書にもそのような記述はありません。料理に詳しい人は語学にうといというので、これも間違いの記述なのでしょうか?他にも間違いが散見されました。 ただ角笛の形をしていたからなのではないでしょうか?

  • 辞書出版社の責任

    アメリカに留学しています。 数分前に体の部分で、日本語と英語との単語の意味の違いについて質問させてもらいました。 このレポートには、辞書の出版社のことも含めるつもりです。 間違った単語の意味を載せたりや、ニュアンスの違いの解説をしない、誤解させてしまうような意味や単語などがあるため、辞書を使って、英語を理解し、勉強しようとする人たちには、かえって有害となることをしていると思います。 わたしは今まで、辞書が悪いのではなく、使う人が使い方を知らないだけなんだから、また、学校の先生が正しい辞書の使い方を教えていないからなので、「辞書は怖い」と言う表現には同意できませんでした。 でも、いろいろな日本人が書いた英文を見てきて(このサイトも含めて)、辞書が起こし続けてきた悪影響は無視できない、できるはずがない、と思い始めました。 さて質問なんですが、このことについて、何でもかまいませんから、ご意見・コメントをいただけませんでしょうか。 タイトルで出版社の責任、と書きましたが、妥当(仕方ないさ、辞書ってそんなもんなんだ、と言うのでも良いです)と見る意見でもかまいません。 と言うものの、できれば、辞書は更なる改良が必要、と言う面と、それを使う人はまだ鵜呑みにしちゃだめと、言う面を、土台としてレポートに使いますので、そのことも考慮に入れてくださればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • アニメートの意味

    日本語を勉強している外国人ですが、「アニメート」という言葉の意味は分からないです。手元にある辞書を調べても、ネットで調べても、似合うような意味が見つかりませんでした。例は以下のようです。 キャラクターがどのようにアニメートされていたのか。 ここの「アニメート」という言葉は「考案」か「設計」の意味に理解してもよろしいかどうか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 本探しています。コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」だと思ったのですが、違う様子。同種の書籍について情報求む

    10年ほど前、図書館で見かけた本を探しています。 内容は、オカルト関係の語句を集めた辞典のようなものです。 記憶を元に探したところ、講談社から出版されたコラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」という本に行き着いたのですが、表紙やページ数、発行日を見るに、どうも違うようなのです。 私が図書館で手にした本は、辞書のような寸法と厚さで、表紙は白く、絵図が描かれていなかったように記憶しています。 また、手にした当時、既に結構古い本だなぁと思ったことを覚えています。 そこで質問です。 ・辞書ほどの厚さのある、この種の本に心当たりはありませんでしょうか? ・上に記した講談社の「地獄の辞典」は抄訳であるとのことですが、この本の完訳が以前に出版されたことがなかったでしょうか? 情報をお待ちしています。

  • 年齢相応の日本語能力をつけたい。

    年齢相応の日本語能力をつけたいと思っております。 ネットのニュースなどを読んでわからない言葉は、ネットで調べようとしているのですが、ネットで辞書を使っても「意味」しか載っていないので難しい言葉など、なかなか辞書では理解できないです。 そこで、日本語や国語に関するホームページなどご紹介いただければと思います。 新聞を読むのもいいのでしょうが、手元にパソコンがあるせいかネットで調べてしまおうといます。 よろしくお願いします。

  • インターネットを開くと上段のツールバーに

    「セキュリテイ保護の為セキュリテイ証明書にエラーのあるコンテンツの表示がInternetExploreによりブロックされましたオプションを表示するにはここをクリックして下さい」と出ますクリックすると「ブロックされたコンテンツを表示」「危険性の説明」「情報バーのヘルプ」の三行がでます一行目をクリックするとツールバーは消えますが又出てきます、二行・三行目はクリックすると説明が出てきますが、私は無知な為理解出来ず困っております、どうすればこの表示が出ない様になるのか、お教え下さい。

  • 世界で初めて通訳をした人

    カテゴリが合っているかちょっと不安ですが・・・ 世界で初めて通訳みたいな仕事をした人は、 どうやって普段自分が使っている以外の言葉を理解できたのでしょうか? (いつから人が言葉を喋るようになったのか、自分はわからないですが・・・) 今の時代なら辞書などで勉強すれば 自分の国の言葉で意味が説明されているから理解する事はできると思うのですが 昔は辞書とかなかったですよね? たぶんこうなんじゃないか、っていうようなことでもいいので答えてもらえるとありがたいです。 自分では「たぶんこうだったんだろう」みたいなことすら思い浮かばないので・・・ 小さい頃から気になっていたので質問させてもらいました。

  • 「雑駁」の肯定的な用法

    「雑駁」という語はふつう否定的なニュアンスで使われると思います。 それも主に 自分のことについて謙遜的に使われることが多い。 手元の辞書をいくつか引いても肯定的な用例は出ていません。 ところが 逍遥の『小説神髄』の下巻「主人公の設定」の項には  趣向の雑駁が無いことが 良くないことであるような表現があります(原文が手元になくて不正確で申し訳ありません)。 つまり「雑駁」を良い意味の複雑さ としているように思えるのです。 これは私の理解が誤っているのでしょうか? それとも これと同じような肯定的な用例はほかにもあるのでしょうか?