• ベストアンサー

ひらがなの書き方

先日ひらがなの「そ」を書いたときに若い人に「あ、昔の書き方だ!」と指摘されてしまいました。私は「そ」の書き出しの左上の「チョン」を「点」として本体(?)と離して書きました。しかし若い日といわく、全部をつなげて書くのが最近の書き方だとのことです。(確かにPCのフォントでは「そ」は全部つながっていますが。。。) これは本当ですか?また、他にも昔と書き方や字の形が変わってしまっているものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 (ちなみに私は40歳代です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomong
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/graphono/2003_hiraganaSO/ ↑ こちらのページに詳しいです。 要約すると、 ・ひらがなは漢字と違い、形が公的に規定されていない ・そのため、どちらの書き方の「そ」も間違いではない ・「そ」の形の由来をたどれば、「書き始めの点が離れた『そ』の字」が元々の字だが、字は書きやすい方向へ進化するので、「繋げて書く『そ』の字」が一般的になってきた ・ただし、「書き始めの点が離れた『そ』の字」を書く若い人もいる ご参考になれば幸いです。

123_hide
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。(2日ほど家を離れておりPCにアクセスできませんでした。) 非常にわかりやすい解説のHPでとても参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#35582
noname#35582
回答No.5

私はもうぢき40歳になります。 「そ」は一筆派です。 書道もやっていましたが、普段書く文字も行書っぽく半分崩れているので、「そ」は一筆です。 私も#4さんと同じく蛇足雑談的(拝借しました)「さ」編で。 「さいたま市」が誕生した時、「さ」の字の表記を、2画(横棒で1画と残りを1画)にするか3画(横棒で1画、縦棒で1画、左下に1画)にするか、要するに「口を開けるか開けないか」で随分争議があったようですよ。 私は「「さ」の2画目と3画目は、かすかにつながっている派」で、「「な」の右肩の点は、左肩の横線より下!派」です。 「と」なんて、書道の先生の影響で、1筆ですし…。

123_hide
質問者

お礼

「さ」は素早く書こうとすると私もかすかにつながってしまいますね。意図してかすかにつなげようとはしていませんでしたが、鉛筆でも万年筆でも同じでした。こうやっていろいろ気にしだしますといろいろな発見があって面白いですね。

  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.4

「そ」についてはパーフェクトすぎる回答が出てしまったので、蛇足雑談的(^^;に「な」について。 私(30代前半)は中学校のとき書道の授業で、「な」の右肩の点は、左肩の横線より下!と習いました。なぜって、ひらがなの「な」はもともと漢字の「奈」から来てるから、右肩の点(=奈の三画目)が上にくるわけがない、という理由です。 その後、昔の書を見る機会があるとたまにチェックしてますが、たしかに全て右肩の点は下にあります。 ところが、その後PCが普及しだすと・・・フォントの王道の明朝体、ゴシック体ともに、ご覧の通り(笑)、点が上にあるんですよね。 微ショックでした(^^;。 ちなみに行書のフォントとかだとしっかり下にあったりします。 ちょと本題からずれましたが、関連ネタということで。 (ちなみに私も「そ」書き出しは点派です(^^;)

123_hide
質問者

お礼

「な」の点の位置は当然「下」だと思っていましたが、本当に気がつきませんでした。ほとんど毎日PCの画面を見ているのに気にしていないと目に入らないとは本当にこのことですね。。。

回答No.3

ちなみに、ですが 僕は25ですが離れている「そ」を普段から書いています。つながっているのはどうも違和感があって…。 年輩の先生が開いていた習字教室で離れている「そ」を書いていましたのでその影響だと思います。 指摘されたことは、特にないです。

123_hide
質問者

お礼

お若い方でも離れた「そ」を書かれる方がいらっしゃるのですね。ちょっと安心(?)しました。(笑)

  • eberbach
  • ベストアンサー率14% (18/123)
回答No.2
123_hide
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。御礼が遅くなりましてスミマセンでした。 でも、お二方ほぼ同時に同じHPの情報を送っていただき、非常に有名な先生のHPなんでしょうか?(まったくの素人なので存じ上げませんでした。)

関連するQ&A

  • ひらがなの「い」の右側に斜め線の入った文字の読み方

    明治時代ごろの書き文字の本を見ていたとき、ときどきひらがなの「い」の右側の棒の中ほどにクロスするような形で斜め線が入った字が出てくるのを見ました。「い」の左右はつながった感じです。文中に結構な頻度で出てくるのですが、これは何と読むのでしょうか? その文は、「~は」のところは、「~ハ」と「は」だけカタカナになっていました。昔はそういう表記が普通だったのですか? ご教授よろしくお願いします!

  • ひらがなの書き方 どちらが一般的ですか?

    パソコンで打ち出した文字をお手本に、字を綺麗に書く練習をしようと考えています。 ひらがなを打ち出してみて気づいたのですが、「さ」のように最後の線を前の線とつなげる書き方があります。 楷書体が一般的だということなので、Wordに含まれる「HG-正楷書体-PRO」というフォントで打ち出したところ、これ以外にも「り」も一筆書きのようになっていましたし、「む」も点が下の線とつなげて書かれていたりとあります。 「さ」ならともかく「り」や、ましてや「む」の点までというのは実際に書くと違和感を感じてしまうのですが、こちらの方が一般的なのでしょうか? 学校での書き方の授業で慣れ親しんだせいか、教科書体の方が僕のイメージに近いものがありました。 ただ、僕自身としては一般的に広く使われている書体を使いたいと思っています。 履歴書や公的な文書は、行書でなく楷書で書くようにとされていますよね? その指定されている書体はどちらのことを言ってるんでしょうか? 文字のまま楷書体を使おうとすると、最初に挙げた文字のように線がくっついてしまい行書のように見えてしまいますよね。 線をつなげる、離す、どちらが多く使われていますか?

  • 戸籍上の旧かな(変体がな?)の読み方について

    戸籍上で読めない字があり、苦労しています。ネット上ではなかなか探せず、もしご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。 ひらがなの「む」の横棒と点がないような形です。 「を」の横棒がない形にも見えます。 よろしくお願い致します。

  • フォントの入力について

    はじめまして。 このたび、フォント集を購入して、 windows XPにインストールしました。 ひらがなとカタカナを入力したのですが、 通常、ローマ字入力にしているのですが、 かなを打つと表示されず、 半角で英語をランダムにうつと、むちゃくちゃですが インストールされたひらがなが、やっと表示されます。 濁点や半濁点もうまく打てないですし、 何か良い解決策はありますでしょうか? 普通にローマ字入力をしてインストールされた ひらがなを表示させたいです。 よろしくお願い致します。 (設定で、windows自体をかな入力にしたら出る場合も あるのですが、やはりローマ字入力で普通に打てないか、 というご相談でよろしくお願い致します)

  • Wordのフォントの編集について

    Wordを複数のPCで使う機会があります。そのため、オフィスのバージョン365だったり、2019だったり、2016だったりします。 質問は二点です。 ①Wordの文書内の数字を一括で半角、カタカナを一括で全角にする方法を教えていただきたいです。 ホームタブ(?)にあるフォントの編集からだと、数字もカタカナも全部、半角だったり全角になってしまい、いちいち修正するのがめんどくさいし、半角か全角かも判別しづらく不便です。 数字のみ、カタカナのみを全選択して置換する方法を教えてください。 ②平仮名、漢字を同じフォント、ローマ字は一括で同じフォントにしたい場合、どうしたらいいでしょうか? 例えば、文書全体はメイリオ、ローマ字部分は明朝体などのように設定したい場合です。 この場合、見出しの標準を編集したり、あるいはデザインのフォントで統一していますが、次回、文書を開くと、勝手にフォントが変わってしまい、フォントやサイズがバラバラになってしまいます。 使用するofficeのバージョンの違いが関係したりするのかもしれませんが、毎度毎度、直すのがめんどくさいので、勝手にフォントが変わらないようにするのは可能でしょうか?

  • 書き順を知らない先生に不安を覚えています。

    書き順を知らない先生に不安を覚えています。 今年初めて担任を持つ若い男の先生です。子供達は一緒に遊んでくれる先生にとても喜んでおり楽しく学校に通っています。 先日の参観日の板書を見て驚きました。漢字やひらがなの書き順が滅茶苦茶なのです。 字が汚いのはまだ仕方ないと思っています。汚くても丁寧に書いていればいいかな、と。 その後の保護者会でどなたかが指摘されたのかはわかりませんが「字がきたなくて、すみません。書き順も間違っていたみたいですね。」というお話をされました。 ママ友と「まだ若いし、温かい目で見守っていかなきゃいけないのかな」と話していましたが昨日も子供に話を聞くとひらがなの「や」と「ふ」を二つ間違えて書いてと子供から指摘されたようです。 ひらがななら2年生でも間違っているとわかりますが漢字となると2年生では先生が正しいと思ってしまいます。 小学校の先生がひらがなの書き順を間違えるなんて私は信じられないのです。学校側に訴えて先生に指導をして頂きたいくらいなのですが子供も低学年ですし、そんなに目くじらを立てる事ではないのか・・・。私が神経質なのか・・。他になにかいい方法はあるかどうか・・などアドバイスを頂けると助かります。

  • 原という漢字の点の位置は?

    小学2年生の子供から”原という漢字について学校で教えてもらったのと違う”と指摘されました。 原という字の”がんだれ”の下の点の終点は、日の左上の部分だと思っていました。(つまりがんだれの下に白という字を書いて小を書く) 子供は、点の終点は日の上の真ん中だと主張します。 漢字辞典を見ると子供の言ったようになっています。 私は、ワープロの字のため、そうなっていると思うのですが、 本当のところはどうでしょうか? ちなみに苗字に原という字が入っています。 もし間違えていたら非常に恥ずかしくなってしまいます。

  • 画像編集ソフトについて

    漫画の書体(ひらがなが明朝体、漢字がゴシック体のような形)があるソフトを探しています。 最低限の条件として ・漫画のフォントがある ・字間、行間を調節できる ・ふちどり機能がある(文字と原稿がかぶってしまうので) ・無料 あればいいな程度の条件として、 ・コントラストが調整できる ・レイヤーがある ・お絵かき機能があり、透明度を調節できる くらいです。 贅沢な条件かもしれませんが、よければ教えてください。

  • 光より米の方が光る?

    漢字の「光」と「米」についての質問です。 光の字は1点から光が放射状に広がったイメージと思います。 米の字の方が下の部分が多いので、より光のイメージに近いと思います。 米の字はどうしてあんな形なんでしょう。 昔言われたように、88の手間がかかるから? 中国でもそうだった?

  • 「安堵」の「堵」に「点」は必要?

    先程、娘がTVを見ていて字幕に出た「安堵」の字を見て 「点が無いんじゃない?前に先生に『安堵と書くときには点を忘れないように!』と注意されたのに???」 とたずねられ、娘の辞書を見たら確かに「堵」の右側の「日」の部分の右上には、しっかりと点が打ってあります。 点は必要なんでしょうか? パソコンで出していろんなフォントを見ても点のある形では出てこないようです。でも、辞書が間違ってるというのも変ですよね。 国語テストの採点ではこのような場合、点の有無で正解・不正解どちらになるのでしょうか?