• ベストアンサー

PCのバックアップを自分(手動)でするのに保存を忘れやすいファイルなどおしえてください。

junqhandledの回答

回答No.2

一般的な使い方で、バックアップするデータは、 ・MB-Support   ・再 イ ン ス ト ー ル す る 前 に    http://mbsupport.dip.jp/index.htm 複数ユーザがいる場合は、ユーザ分のバックアップが必要です。 余談だけどこういうツールもあるよ。 [ 参 考 ] ・Acronis True Image 8.0(プロトン) http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/detail.html ・Acronis True Image 7.0(プロトン) http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimage-7/ ・Acronis True Image Personal(ソースネクスト)これは書店でも売ってるかも http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se311164.html

関連するQ&A

  • リカバリー時のバックアップについて

    最近PCの調子が悪いのでリカバリーをしようと思います。 保存したマイドキュメント等のデータのほかにバックアップしておくべきものを考えてみたのですが、それってどこのフォルダにあるか教えてください。 また他に保存すべきものとその場所があれば教えてください。宜しくお願いいたします。 ・インターネットのお気に入り  → ・Outlookの住所録  → ・Outlookの送受信メール  → ・ソフト  →C→Program File ・ → ・ → ・ → ・ →

  • XPに付いているバックアップツール

    リカバリーをしようと思っているのですが、XPのアクセサリに付いているバックアップで、PCゲームのセーブデーターや、お気に入りのバックアップを取りたいのですがどうすればいいのでしょうか? このツールは余り評判が良くないみたいですが、大丈夫でしょうか? 返答お待ちしております。

  • 「お気に入り」のバックアップ

    この度、再セットアップするに伴い、各種データのバックアップを取ろうと思っています。 IEはバージョン6です。 以前リカバリした際に、IEのお気に入りをウイザードに従ってDドライブに保存したのですが、インポートしようと思ったら出来なくて困りました。(結局あきらめました) 今回慎重に行いたいと思います。 ファイル→エクスポート→ファイル又はアドレスにエクスポートする→ これでマイドキュメントにお気に入りのフォルダが出来ました。 ここからの作業の手順を教えて頂けますか? そして、インポートの手順はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 「お気に入り」を保存する方法はないでしょうか?

    「お気に入り」を保存する方法はないでしょうか? 当方、バックアップ ソフト 「Acronis 11」を使用していますが、 なんだか難しいので、 定期的にHDD内のデーターは外付けHDDにファイル等のバックアプを行っています、 (今までリカバリーでデーター破壊の痛い目に数回あいましたので。) ところで、「インターネット・エクスプローラー 8」で 「お気に入り」に入れてるものを、 バックアップできる「方法」や「フリーソフト」はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バックアップ

    WindowsXPを使ってます。 データなどのバックアップをしようと外付けのUSB対応HDDを買ってきました。そこで教えてください。 パソコンが壊れたときにと思っています。 データはマイドキュメントに入れるようにしていました。 バックアップに、マイドキュメント以外のものではどんなものをバックアップしておけばいいでしょうか? メールデータとか、お気に入りとか、メール設定とか、インターネット設定とかもバックアップできますか? やり方などを教えてください。 またその他どんなものをバックアップすべきか、やり方も含めて教えてください。

  • バックアップを取る時に、作成したデータは独自のフォルダに入れています。その保存先はどこに?

    未だ、初心者です。 バックアップを取る時に、独自作成した データのフォルダ(ワード、エクセルなど) の保存場所をどこにするか悩んでいます。 通常は、マイドキュメントなんでしょうか? ただ、マイドキュメントは他にいろんなフォルダが、たくさんあるので、マイドキュメントを全てバックアップ(コピー)すると、 時間が長くなるような気がします。 なるべく、他の場所がいいんではないかと考えているんですが、 (デスクトップなど) ただ、「ファイル名で保存」のときに、真っ先に「マイドキュメント」 が出てくるので、エクセルなどのデータ作成の時に保存するときは、 マイドキュメントだと何かと便利です。 そこでお聞きしたいのですが、通常、みなさんはデータ作成したフォルダはどこに保存しているんでしょうか? バックアップするときの便利さと、通常、使用するときの便利さとの 兼ね合いで、どちらを優先すべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • PCバックアップの内容を教えてください

    質問させてください パソコンのバックアップ どのような内容を保存されていらっしゃいますか? 万が一のため、 重要データを 外付けHDD USBメモリで保存を考えております 人それぞれ必要なデータは違うと思いますが 参考までに・・・ 保存されているデータ教えてください これを保存しておけばよかった! 等々 あれば、教えていただけますでしょうか いざというとき、 「あれを保存しておけば!」と後悔したくありませんので お尋ねします。 当方の保存内容は マイドキュメント お気に入り です

  • お気に入りのフォルダのバックアップ

    C:\Documents and Settings\使用者のフォルダ\お気に入り(☆の形のフォルダ)を、書き込みソフト(Record Now!)でCDにバックアップを取ろうとしても、ソフト上ではお気に入りのフォルダを追加出来ません、フォルダを開いてその中の各フォルダは可能です。 それと、お気に入りフォルダを右クリック/コピーして、マイドキュメントへ貼り付けすると、フリーズしてしまいます。 お気に入り(☆の形のフォルダ)は、特別のフォルダで コピーして、貼り付けたり、フォルダごとCDに バックアップ出来ないようになってるのでしょうか? 本来の目的は、お気に入りのバックアップですが、 プラウザ/ファイル/インポートおよびエクスポートの ウィザードでお気に入りのエキスポートでマイドキュメントへ保存してそれをCDにバックアップしていますが、それでPCを買い替えた時に復元出来るかどうか解らないので、お気に入りフォルダをバックアップして おきたいのですが?

  • リカバリに際してのバックアップ方法について

    現在、パソコンのリカバリを検討しています。 リカバリの方法については、調べてみていくつかあることを知ったのですが、具体的に知りたいことがあったので、質問させていただくことにしました。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。 OSはWINDOWS Me、使用機種はNECのValusterC VC800/5FDです。 1)リカバリ検討の主な理由は、パソコンの動きが非常に遅くなってしまったためで、おそらくウイルスやスパイソフトの駆除を一度にしたことでそうなったものと考えているのですが、「Cドライブのみをリカバリする」という方法でも有効でしょうか? 2)Cドライブのみリカバリを行う場合、データをDドライブに移せばバックアップできる(表現は適切でないかもしれません。すみません)ということでしたが、[Program Files]を丸ごとDドライブにコピーしてしまうなどということで、プログラムを全てバックアップ出来ていると言える状態になるのでしょうか? また、(1)のような理由でリカバリしたい場合、このようにCドライブのデータをそのままDドライブに移しても、リカバリの目的を遂げられそうでしょうか? 3)[Program Files]内にゲームをインストールしています。(2)のような方法でプログラムのバックアップが出来ない場合、せめてゲームのセーブデータだけでも保存ができないかと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、可能な場合、 (a)ゲームのフォルダを開いてみても、正直、どれがセーブデータの保存されてファイルなのかがわからないのですが、セーブデータ特有の拡張子などはありますでしょうか? (b)リカバリした後にゲームをインストールし直し、セーブデータのファイルをフォルダに入れて上書きすることで、セーブしたときのような状況でゲームをすることが出来るようになるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手動バックアップのやり方をおしえてください。

    PCの中に入っている音楽などのデータを外付けHDDに週1位でバックアップしたいです。 その際、フォルダーを右クリックでHDDに持って行き「コピーする」にすると、 「このフォルダーに統合しますか」というようなメッセージが出ます これは、以前と変わらないデータはそのままで、足されたり、削除されたり、変化のあったデータのみ保存されてるという意味なのでしょうか。 全てのデータをもう一度最初からバックアップしていまうと時間がかかってしまします。もしそうなら、その際の対処方を教えてください。