• ベストアンサー

新築マンション内覧会。建築士同行の是非を教えてください。

kkknagisaの回答

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.7

建築士同行の意味は、二つに区分されると思います。 一つ目のパターンは、建築士に、自分の代行として検査させ、不備についても責任を取らせる場合。 御主人のイメージは、これに近いのかと思われます。 ですから、書面での報告が欲しかったりするのでは無いでしょうか。 これは、もう、ビジネスですから、同行する建築士には大きな責任が求められます。 また、重大な瑕疵を見逃した場合などには、同行した建築士の責任とも成り得ますので、きちんと契約が必要でしょう。 代価も、3万円では、とてもとても引き受けられません。 私なら、そう、50万円もらっても、引き受けたくない仕事ですね。 大体、こんなことをする人はほとんど居ないと思いますが。 「こちらの要望」と有りますが、どんな要望なんでしょうか。解りません。 二つ目は、建築主のアドバイザーとして同行するケースです。 これは、アドバイザーですから、自分と同じような立場で、不備がないかを見て回ります。 ビジネスとしてではないですから、自分が住むと思って、でも第三者としての冷静な目で、かつ、専門家としても目で見ます。 大体は、このパターンでは無いでしょうか。 内覧会で発見される不備なんて、たかが知れてますよ。 その時点での傷とか、スキとか、扉が重いとか、付いてるものが説明と違うとか。 でも、これを自分でチェックするのは、結構、大変で、建築士なり、経験のある人に同行してもらうのは、良いことだと思います。 本当の不備や瑕疵は、後々、解ってくるものです。 断熱不良とか、カビとか、構造的な問題とか、すぐに解らないことの方が重要です。建築士が同行しても、内覧会だけでこれを見抜くのは難しいことも多いです。 ただ、建築士なりが見れば、全体的なチェックの中で、どうもこういう点が気になる、今後の生活の中で、気を付けていたほうが良い点が、おぼろげにでも解ってくることがあります。 そんなアドバイスがもらえれば、建築士に同行を頼んだことが、生きてくるんじゃないでしょうか。 蛇足ですが、建築士ほどピンキリな輩もいません。 能力という面と、その人がどういう仕事を専門としていて、得手にしているかとか。 中には、どうしても業者側の見立てをしてしまう人、業界の柵を越えられない人も居ます。 いい人だと良いですね。

hinasato
質問者

お礼

私も主人は1のパターンで考えているのだと思っていました。しかし昨夜よーく聞いてみると、建築士に来てもらったはいいがどこを見てもらったのかわからん・・・という事態を避けたいのできちんとした報告書がほしいと思っていたようです。でも内覧の際に売主からチェックリストみたいなの貰えるんですよね。それを話すをそれで納得したみたいです。 内覧会の時点で発見される不備はやはり深刻なものはないのですね。実際生活を始めて気温や湿度の変化などから不備が出てくるのでしょうね。そこらへんを頭に入れて検討します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内覧会の同行人について

    昨年、マンションの購入を決め、来月、内覧会があります。契約した時から、内覧会のことが不安で、内覧業者を頼もうか、悩んでいたのですが、安心料として、内覧業者を頼もうと八割がた気持ちを固めておりました。ところが、売主から、内覧会の立会いは、契約者と同居人のみにする旨の書面が届きました。時間の都合などあるのでしょうが、こういうことを言われると尚更、何かあるのではないかと不安になってしまいます。売主に、問い合わせてみるつもりではいるのですが、自分で確認できるか不安なためという理由では、内覧業者を同行する理由として弱いでしょうか?(常套句のようなものはあるのでしょうか?)内覧業者が同行することを売主から拒否された場合、諦めるしかないのでしょうか?(内覧業者を家族と偽ることは可能なのでしょうか?) また、自分で確認しなければならない場合を想定し、教えてgoo以外で、内覧会のチェック事項など書かれたHPがありましたら、URLを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築マンションの内覧会後、再内覧会を行うことはできますか?

    新築マンションの内覧会後、再内覧会を行うことはできますか? (スケジュール的に、急いでいます!ご回答よろしくお願い致します!) 先日、新築マンションの内覧会に行ってきたのですが、 (物件は今年の1月に竣工していたので、個別の内覧会です) その時は、妻と子供の家族4人だけでチェックに行きました。 内覧会がどれだけ大事なものか正直あまり考えていなかったので、 キズなどのチェックしかできず、唯一フローリングが一部若干傾いていて、且つ浮きが気になったのと、 換気ダクトの固定が甘かったのだけを指摘しました。 しかし、色々と調べているうちに、 内覧会は専門業者に同行してもらうのが良いと知りました。 今回、いくつか非常に気になる点があったので、 (たまたま見つけた点が、氷山の一角だったら困るので) もう一度専門業者に同行してもらい、再内覧会に行きたいのですが、 そんなことは可能なのでしょうか?? 普通は内覧会は一度きりで、 最初のタイミングを逃したらもう二度とチェックできないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新築マンションの内覧会に同行サービスを利用するか悩んでいます

    新築マンションの購入をしました。(大手ゼネコン&デベの物件です) 私は高い買い物ですし、家族の大切な住居ですし、住んだ後、何か不具合など気になる箇所が出てきたらイヤなので、建築士の方の内覧会同行をお願いしようと思っていますが、夫が反対しています。 夫の反対理由は、「同じ(建築)業界同士、裏でつながってるんだから、チェックするっていってもするフリをしてるだけで大して見てないよ。お金(5万くらい)をドブに捨てるようなものだ」と言われました。「同じ業界同士、つぶしあいみたいなことをするわけがない」とも言ってました。夫は何を根拠に言っているのか分かりませんが、私はそんなこと考えてもいませんでした・・・。 内覧会で建築士の同行サービスを利用したことある方、または詳しい方、きちんと色々とチェックして頂けるのでしょうか?それとも同行しなくても自分たちで確認できそうなチェックなのでしょうか?何でもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築マンションの内覧会

    12月に完成予定のマンションです。まだ日程は未定ですが、まもなく内覧会があります。 いろんな情報が飛び交う中、”欠陥住宅”なんて言葉を聞くと、ある程度、しっかりチェックはしていきたいのです。 新築マンションなので、モデルルームしか見ていないし・・・。 建築関係には全く知識のない私たちなので、専門の業者さんに同行をお願いしようか、迷っています。 もしよろしければ、都内で良心的な業者を教えていただきたいのです。経験した方の率直な感想のみでもかまいません。 失敗談も大歓迎です。 ぜひぜひ、たくさんお話を聞きたいです。よろしくお願いいたします・・・。

  • 新築内覧会について

    新築住宅を購入いたしまた。 引渡し前の内覧会で第三者の一級建築士に同行してもらい見てもらったほうがよいのでしょうか? 仲介業者に第三者の同行を聞いてみたところ、施工業者の許可がいるとか、そんな前例はないとのことでしたが、どうなのでしょうか。内覧会は前もって誰が行くか先方に連絡しなくていけないものなのでしょうか。 また強引に連れて行った場合は、後々売主との関係が悪くなるなんてことがあるのでしょうか? 色々と確認する最後にチャンスですので、専門家がいたほうが、心強いと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 新築マンション:内覧会立会いってした方がいいのでしょうか?

    来月新築マンションの内覧会があります。知人が半年前に新築マンションの内覧会があった時に、さ○ら事務所へ内覧会立会いを依頼したそうで、私も勧められたのですが、実際にそういうのってした方がいいのでしょうか?

  • 新築マンション、内覧会の立会いについて教えて下さい。

    新築マンション、内覧会の立会いについて教えて下さい。 検索してみるとやはりプロの立会いがあったほうがいい、 高い買い物なので5~7万くらいは安心料という意見が多いです。 プロに頼むというのはどういう免許のある方になりますか? 実際は何割くらいの方がプロ同行ですか? 事情があってより安くお願いできるところ(できたら半額くらい)はないでしょうか。 (関西)。知合等はありません。 なければなんとか自分でと思いますが自分で今からにわか勉強してもプロにしかわからない ことって多いですか?たとえばどんなことはむずかしいですか? ネットでチェックシートややり方など載っていますがそれでも 十分でしょうか?(おすすめのサイトありますか?) ある程度まででしたら自分でもなんとかわかるものでしょうか? 自分だけの内覧でも大丈夫でしょうか? それでも無理してお金出すべきか完璧でなくてもある程度までで よければ自分でいいか大変迷っています。 色んなご意見お願いします。

  • 新築マンションの内覧会は素人でも大丈夫ですか?

    あと10日後に新築マンションの内覧会を控えています。 夫婦2人で見に行けばいいや・・・と軽い気持ちでしたが、今になって「内覧会立会い」というサービス業者の存在を知りました。 そしていくつかの業者のホームページを見て、不安になってきました。やはり素人だけで内覧会にのぞむのは危険なのでしょうか?業者さんにお願いしたほうが良いのでしょうか? (またあと10日しかなく、立会い業者を探すのも現実的には難しいかもしれませんが・・) すごく不安です。よろしくお願いします。

  • 新築マンション内覧会でのチェックポイントは?

    初めて質問します。 友人が新築マンションを購入し、まもなく竣工、2月初旬に引き渡しがあります。 来月、購入した部屋の内覧会があり、 「部屋に不具合があるかどうか一緒に確認して欲しい」と頼まれました。 マンション購入&居住経験がないので 内覧会の際に、どこをどのように確認したらよいのかわかりません 「ここを確認しておいてよかった。」又は「ここをもっとちゃんと見ておけばよかった…。」というアドバイスや 当日持参した方がよいもの(メジャーとか)あれば教えて頂けませんか? マンションは単身用 都内の40平米位の1LDKです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新築分譲マンションでの内覧会後にキズ発見

    新築分譲マンションの内覧会があり、キズなどチェックしました。 その時、施工会社の人とチェックをし、直す所を書面にして、後日再内覧をする事になりました。 この内覧会は午前中で終わり、午後は部屋の寸法などを自由に測っていい事になっていました。(カーテンの長さなどを測ったり・・) その部屋の寸法を測っているときに、内覧会の時には見つけなかった傷をみつけたのですが、その時既に施工会社の人は誰もいない状況(帰ってしまっていた)だったので何もアクション起こせなかったのですが、内覧会後に見つけた傷は電話などして「ここも直しておいて下さい」と言っていいものでしょうか? バルコニーの手すりの引っかき傷だったのですが、主人は「生活すればこの程度のキズなんてすぐできるんだから、このキズは直してもらわなくてもいいんじゃないの?」といい、最初納得していたのですが、だんだん「言って直るなら直してもらった方がいいかな・・・」と思ってきました。 皆さんはどこまで細かくチェックしますか? この場合、施工会社に電話して対応してもらえばいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。