• ベストアンサー

駐車場で子どもを遊ばせること

proudiaの回答

  • proudia
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.14

昔の話ですが、弟が小学生の頃にマンションの駐車場でサッカーをやってて車の隅についてる目測用のポール(通称へたくそ棒?)を折りました。 親はそれまで黙認していたわけではなく、普段から駐車場で遊ぶなと指導してきたわけですが、 言いつけに背いて駐車場で遊んでいたようです。 すぐに管理組合を通じて車の所有者に連絡し、お詫びして修理代を出しました。 当たり前ですが、弟は懲りてそれ以降駐車場で遊ぶことはしなくなりました こういうトラブルが発生したときに、加害者側と被害者側がうまく話し合って解決できるとは限りません 折り合いが付かなかったり、被害者側が謝罪を受け入れなかったりしてこじれてしまった場合、 噂話や各種嫌がらせなど集合住宅全体の雰囲気を壊しかねない事態にまで発展してしまいます 駐車場は平らな路面で、スケボーとか自転車の練習とかチョーク遊びにはとても好都合の場所ですが 人身事故までにはならなくても物損トラブルの危険性が大いにあります そのリスクを犯してまで駐車場で遊ばせる必要はないかと思います

mashiro_yuki
質問者

お礼

なるほどアレは通称へたくそ棒というのですか。大いに私も活用しています (^_^;) あらゆる物事において「失敗」は必ずつきまとうもの。 大切なのは、その失敗をいかにフォローするかということだと思うのですが、回答者さんの親御さんは本当に素晴らしい方だなぁと思いました。 私が団地に住んでいた子どもの頃、親の車のサイドミラーが壊されたことがありました。 ボールの跡もついていて、ボール遊びの際に壊れたのだろうと思っていたところ、隣人の子どもが壊したところを見たと近隣の人が教えてくれました。 ところが直接お隣へ聞きに行くと 「何か証拠があるんですか」 「決め付けないでくれ」 「絶対うちの子ではない」 と言われてしまったそうです。 結局ミラーは自分たちで修理し、親と隣人とは以来挨拶もしなくなりました。 。 (その事情を最近まで知らされてなかった私は、なぜあの人たちはツンケンしているのだろうとずっと思っていましたが・・・) 物損トラブルから人間関係のトラブルに発展する可能性は大いにありますね。 それでも遊ぶことを容認している親たちは、フォローする覚悟ができているか、何も考えていないか、考えないようにしているのか・・・ 「考えないようにしている人」には、一度考えていただきたい問題だと思いました。

関連するQ&A

  • 駐車場で子供が遊んで困ってます。

    賃貸マンションに住んでいます。最近、駐車場で子供とその親が遊んで困ってます。 先日は、車のそばでキャッチボールや壁あてをして遊んでいたので、すぐに注意しました。またラジコンをしたり、ペットボトルを投げあいっこしたりと・・・。それと1歳くらいの子が三輪車で遊び、ママたちはおしゃべりに夢中。家の車のそばでしゃぼん玉をしたりと。 案の定、家の車に傷がついていたんです。傷は、こすったら消えたのでホッとしたのですが、ゴムみたいなのがついていました。 ひどかったので、管理会社に注意してくださいって言ったら「駐車場では遊ばないようにしてください」と張り紙をしたのですが、数日後に「駐車場では以下の遊びをしないでください。ボール投げ、ラジコン・・・」と変わっていたので、聞いたところ、他の住民から「駐車場で遊ばせたいのに禁止は困る」といわれ、変更したようです。 管理人も「共同生活なのでお互いがゆずりあって・・・」と言っています。管理人に言っても無駄なようなのですが、どうしたらよいのでしょうか? 傷がついた場合は、管理会社に請求できるのでしょうか?

  • 駐車場で遊ぶ子供達について・・・・

    こんにちは。 現在住んでいるアパートは、比較的住宅が密集している場所にあるのですが、近所(多分お隣の一戸建て)に住んでいる子供達がアパートの駐車場を遊び場にしているのでちょっと気になっています。 状況を簡単に書きますと・・ ◆毎日かどうかはわかりませんが(私も日中仕事で家にいないため)、子供が駐車場やその付近でボール遊び・縄跳び・自転車遊びをしている。 駐車場付近の道路は、大きな道路ではないですが車は通ります。 T字路にもなっているので、見通しはあまり良くなく、運転しているこちらからすれば、子供が遊んでいると危ないと感じる。 ◆子供だけのときもあるが、親も一緒についているときもある。 親も一緒になって、道路でキャッチボールしていることも。 ◆アパートの住人が帰ってくると、親が慌てて子供を出て行かせる。 ◆遊び場にしているとはいっても、散らかしたり、昼間中ずっと居座っているとかいうわけではない(多分ですが)。 ※ちなみにその子供達はアパートの住人さんの子供ではなく、お隣の一軒家の子供だと思われます。   アパートの駐車場は全部で16台ですが、平日の昼間でも1~2台は車が止めてあります。 駐車場で遊ばれると危ないし、車に傷をつけられても困るし、とにかくトラブルが起こってからでは遅いのでやめて欲しいと思うんです。 しかも、近所に公園だってあるのに・・^^; でも、毎日毎日いるわけでもないし・・・私が神経質すぎるかな?と思う部分もあります。 また、別の件ですがそのお隣さんは以前、自宅の一部の解体工事をしていました。 解体部分とアパートの駐車場は、低いフェンスを隔てているだけなので、解体工事などするとなると、解体した屑などがアパートの駐車場に落ちてきてもおかしくない距離です。 私は駐車場を2台分借りており、1台は彼氏の分です。 彼氏が停める部分は丁度解体工事の真下あたりで、私が停めるところは離れているところです。 私より先にアパートに来た彼氏は、その解体工事をしている人(住人なのか大工さんなのかは不明)に、 『ここには停めない方がいいよ』 と言われたそうです。屑が飛んでくるからとかいうことらしいです。 そう言われたので彼氏は私が停める場所にとりあえずは駐車。 その後私が帰ってくると、いつもの場所に彼の車が止めてあるので私は彼がいつも停める場所に駐車しました。 その時はまだ工事中でしたが、私は何も言われませんでした。 家に入って彼氏に、 『停めない方がいいって言われなかった?!』 と言われて事情を知りました。 私には「停めない方がいい」と言わなかったのは何故????と思いました。 しかも、停めない方がいいと言われても、じゃあどこに停めればいいの?って感じです。 屑など落ちてこないようにシートを張るとか、そういうことはしないのかな?と思いました。 第三者の方から見てどうですか? 私が神経質すぎるのかもしれないので、皆さんのご意見が聞きたいです。 また、もし注意する場合は直接ではなく不動産に相談した方が良いのでしょうか?

  • 社有車の迷惑駐車

    私は集合住宅に住んでいます 来客用の駐車スペースがあり そこには4台ほど車がとめられるようになっています 住人はそれぞれ駐車場をかりて 駐車しています 社有車保有のご家庭が二件あり 夜7時ころから朝8時ころまで来客用スペースに 駐車していて来客用スペースが2台しかなく 困ることがあります 社有車は駐車場を借りなくてもいいのでしょうか? 社有車であってもきちんと駐車場を借りている方も いらっしゃるので不公平な気もするのですが ご意見よろしくお願いします

  • 集合住宅にて社有車が駐車しています

    私は集合住宅に住んでいます 来客用の駐車スペースがあり そこには4台ほど車がとめられるようになっています 住人はそれぞれ駐車場をかりて 駐車しています 社有車保有のご家庭が二件あり 夜7時ころから朝8時ころまで来客用スペースに 駐車していて来客用スペースが2台しかなく 困ることがあります 社有車は駐車場を借りなくてもいいのでしょうか? 社有車であってもきちんと駐車場を借りている方も いらっしゃるので不公平な気もするのですが ご意見よろしくお願いします

  • 駐車場がなくて

    車の免許を取ったのですがアパートには駐車場がなく、住宅街なので近くにもありません。そのせいで車を買えないでいます。なにか、よい解決方法はないでしょうか? 他のアパートで駐車場だけ貸してもらうということはできるものなのでしょうか?

  • 駐車場で子供が遊ぶのをやめさせるには・・・。

    こんにちは。 アパートの前には広めの駐車場があるのですが 最近近所の子供たちがそこで毎日遊んでいるので困っています。 自転車や遊具を散らかしたままにしたり 駐車場に停まっている車にやたらさわるのです。 私も子供たちに何回か注意したのですが その場はよくても次の日からまた同じことの繰り返し・・・といった感じです。 駐車場は車の出入りも多いのでいつ事故が起きてもおかしくないですし 車に傷をつけられるのではないかと思うと気が休まらないです。 今回ご相談したいのは、不動産屋に相談するのと、子供や親に直接注意する以外に こうしたら遊ばなくなったとか、こういうものを使ったら改善されたとか そういった実例があったら教えてもらいたいのです。 最近盗難防止装置(さわると音が鳴るから)をつけようかと思ったりもするのですが つけたところで効果があるのかどうか・・・。 抽象的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 駐車場

    もうすぐ親が車をくれるということで、アパートの敷地内に駐車場を借りました。(親に月5000円払ってもらっています) 駐車場は、親が泊まりに来たときは親の車が泊まっているのですが、それ以外は基本的に空いています。 私のアパートは学校から徒歩5分くらいのところにあるので、便利なのか、特定の友達に使われています。 友達は、はじめは「車停めさせてもらっていい?」と聞いてから使ってたのに、今は「駐車場借りるよ」というメールが送られてきては使われています。その友達はけっこう厚かましい性格で、他の友達がその子にアパートに入り浸られて、迷惑してるようでした。 父は毎週1回ぐらいのペースで遊びに来るので、また勝手に停められたら、父の車が置けなくなる事態が発生するのではないかと心配です。 また、自分の聖域を荒らされているみたいで、腹が立ちます。 私の心がせまいのかもしれませんが、とにかく、勝手に駐車されるのは迷惑です。なにか一言いいたいのですが、ゼミもサークルも同じ友達なので、言いづらいです。 何と言ったらいいのか、アドバイスください。お願いします。

  • 子供を受験塾に送ってくる親の常識駐車に悩まされています

    非常識な人間が増えました。 私の住む団地の前が丁度、進学塾です。 私の借りている駐車スペースが空いていれば堂々とそこに駐車して居場所が分からない。 私が車を止めていると私の車のも真正面に駐車して私が出れない。 張り紙を貼ってお願いをしてもまた別の馬鹿親の車・・・・。 塾にお願いしてもまったく効果なし・・・。 荒療法もやむなしで近所の派出署に願い出たいところ何ですが私自身は警察が苦手で生理的に受け付けません。 この馬鹿親たちを一網打尽にする方法を教えてください。

  • 県営住宅の駐車場

    1年前に県営住宅に入居しました。 駐車場は入居時に空いてる場所に振り当てられるのですが入居棟から離れていて不敏に思っていたところ 最近退去者が出て3箇所駐車場の空きがでました。 県営住宅に住んでいた友人が駐車場の場所を変更してもらった話を思い出し、県営住宅管理事務所に問い合わせたところ、 団地内に駐車場管理の役員がいるのでその方に申し出てくださいとのこと。 役員の方に「子供も小さくここの棟からは駐車場が遠すぎて不敏で変更していただきたい」 と申し出たところ 「出来ない」 「部屋が今2つ空いていて次の入居者の為に2箇所駐車場を確保しておかなければならない」 「私は役員が3月までで次の役員の方に迷惑がかかるといけないから」 等の理由で変更させていただけませんでした。 1度は「本部に相談してください」 と言われ問い合わせたところ、本部の方も団地の役員に任せている。 変更の書類も役員の方が持っている。 と言われ、もう一回申し出たところ上記のように断られました。 友人のように他の団地では変更してくれるのに、団地によってルールが違うのでしょうか? なんとなく納得がいきません・・・・

  • 貧乏人の家の子供とは遊ぶのをやめろと子供に言う?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 確かにこのような交友関係では、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 質問ですが、ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね