• ベストアンサー

ケンカの強さが気になってしまう

昔から格闘技ばっかりやってきてます。40代になった今でもベンチ150キロ挙げたりします。 なぜこんなことばかりしてるか正直言うと、私はすごく臆病なんです。街中を歩いていても、ちょっと体格のいい人を見ると「この人ともしも喧嘩になったら勝てるんだろうか」とか考えるし、複数の集団を見ると「5人か。もしトラブルになってもなんとかなるかな?でもあの二人は結構ゴツイからまずあの二人を即効倒さないと危ないな」とか考えてしまいます。 知人との付き合いでも、心の底で「本当の極限状態に陥ったとしたらこいつには勝てるのか?」とか。 特に男性の皆さん、こんなこと普段は全然考えないんでしょうか。 (私は日常温厚タイプで決して粗暴ではないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

ベンチで150キロ!すげーーー! 僕も臆病なので格闘技をかじりました。でも、すぐ怪我をして「このままでは日常に差し支える」と辞めてしまいました。(まったく根性無しです) で、僕の場合は逃げる事を考えます。極限状態になる前に笑いを取るとか、危ない奴を演じるとか。(笑) そして、なにより見かけがヨワッチイので、大抵、相手は無警戒なので、急所を攻撃すれば多少は時間は稼げますから、誰か守りたい人が一緒に居る時は、無意識に急所のチェックや逃げ道は確保してるかもしれません。 しかし、なまじ腕に覚えがあると、気が休まらないでしょう? 僕ははなから勝てるとは思っていないので、最悪、玉砕の覚悟だけは有ります。窮鼠猫を噛むです。そう思っていると、意外と楽なもんです。

mupa
質問者

お礼

ありがとうございます わたしは臆病なんで、今より腕っ節が弱くなったらもっと気が休まらなくなりそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.2

マッチョな肉体の人って、神経質な人が多いですよね。私の知り合いで、凄い肉体の人がいますが、物凄く神経過敏な人で、デリケートな人でした。 私の場合は、格闘技は大好きですが、いつのころからか、肉体強化はあきらめました。と、いうのは、現代日本では、「ケンカに勝つことのリスク」があまりに大きいんですよ。つまり、暴力に巻き込まれて、防衛のためにやむを得ず戦ったとして、勝っちゃった場合、障害でつかまっちゃう・・・。そうすると、職業を失うかもしれません。いずれにせよ、暴力行為に参加するリスクがあまりに大きいのです。相手を秒殺できれば、すぐその場を逃れられますが、実際に男性どうしが戦うと、もみ合いになるんですよね。なかなか秒殺はできない。で、乱闘中にお巡りさんが来て、つかまっちゃう・・・。 だから、私は強い腕力は持たない方が、社会的には安全じゃないかと思います。仮に、ボコ殴りになっても、素手で死ぬ確率は非常に低いので、殴り倒されるリスクの方が、ケンカするリスクより小さいのです。 あと、ヤンキーのようにたちの悪い馬鹿どもは、必ず複数で来ますよね。こうなると、もうどんなに鍛えても無駄でしょ。1対複数は、素手では無理です。ヘタに強いと、刃物で刺されます。 そういうわけで、私は、とにかくたちの悪い馬鹿に絡まれないように全力をあげています。ヤバイところには近寄らない方針です。 でも、本当の極限状態になればどうか・・・。 その時は、肉体ではなく、精神力が強いほうが勝ちます。スポーツや、ストリートファイトは、鍛えている人が強いですが、殺し合いは、精神力の強いほうが勝ちます。命のやり取りになると、もう腕力の問題じゃなくなります。 そういうわけで、贅肉だらけの体を維持しています(笑)。その上で、仕事と読書で精神力を鍛えています。

mupa
質問者

お礼

ありがとうございます ある武芸の達人が、歩いていて突然道を曲がったんで、同行者が理由を尋ねると「むこうからガラの悪い奴が歩いてきたから」と答え、その同行者は「危うきに近寄らないことこそ武芸の奥義!」と感心したって話があるそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格闘家が素人を殴ったら犯罪になりますか?

    仮にですが、格闘家の人が街中を歩いていて、ヤンキーの人からけんかを売られて殴られました。腹が立ったので格闘家の人が軽く殴ったら病院送りになりました。 この場合悪いのはヤンキーの人ですが、明らかに強いのは格闘家の人です。やはり格闘家の人の犯罪になるのでしょうか?

  • はじめまして

    はじめまして 私は中学高校の時体格が小柄だったせいか不良から虐めを受けてました。今でも不良や集団を見るだけでビビってしまいます。こんな自分が嫌で精神的にも肉体的にも強くなるにはスポーツジムに通うのが良いのかボクシング等の格闘技を習うのがいいのかどちらが良いのでしょうか? または両方習う方が良いでしょうか? 勿論こちらから喧嘩を売るつもりはありませんが喧嘩を売らた場合最悪の事態は避けたいので自分の身は自分で護れるだけの力が欲しのいです。 宜しくお願いします。

  • なぜ けんかをしては いけないのか?

     この質問は リワ゛イワ゛ルです。あたらしい見解は さほど出ないかと思っておりますが いろんな角度からあらためて見直しておきたいと考えました。どうぞよろしく。  ○ (前身の質問での趣旨説明です。)~~~  ここでは けんかを 口論にしぼってください。  つまり 自己批判をふくめて 批判をすることです。  存在を愛し 〔まちがっていると思うところの〕思想や行動を憎むことです。  なぜ いけないのでしょう?  理由が分かりません。おしえてください。  ~~~~~~~~~~~~~~  そこでのべストアンサーをも掲げます。それを出発点にしたほうがよいと考えました。あまり後戻りは したくないと思うからです。でも 検討してみてください。  ○ (べストアンサー) ~~~~~  口げんかは、良いと思います。手が出るよりは、ましですし、  競いあうようなスポーツは嫌ですが、  絶縁は互いへの臆病さを増しますし、ここち悪く、  自分自身と口げんかできないひとは、まずいです。自身との絶縁ですから、  自己批判できないひとは、建設的な口げんかをできないと思います。  自己批判できないひと同士のけんかは、怖いので否定の対象です。  口げんかに止まらず暴力になり心身を壊しあうことになりそうなので。  自己批判できる人どうしだと口げんかは長引かないかもしれません。つつましいでしょうし。  けんかしつづけるということは、両者ともにか一方に自己批判するスキルがないということなのでしょうか、  互いを批判するよりも多くまざまざと自己批判を開示しあうのが良いのかもしれません。  互いの精神性や人間性に関し建設的であるには。  ひとびとが自己批判のスキルを高めてゆくには。  頭と言葉を使い陰気な精神のストリップをどこまでもするのが良いのだと思います。  徹底的な自己批判、自分と向き合うこと、自省を、したことがない人は、けっこう多いと思います。大人にも、  自己批判のしかたを、あまり学ばないかもしれません、  自己批判に関して、ひとびとは教育も開発もされず、  ほとんどの教師も親も自己批判なんかしていないかもしれませんし、  思考停止の世の中で、自分は正しいのだという態度の人や集団や情報ばかりが満ちていますし、  ・・・(あと省略します)・・・  ~~~~~~~~~~~~  ☆ (この回答の筆者の方には 掲載について事後承諾になりますが よろしくお願いいたします)。  ☆ このように自己批判が 基礎であると質問者も考えます。  これが 哲学としての対話である。こう考えるという意味です。  むろん その自己批判を終えたあとの見解や思想に 賛同する場合 これも 対話であることは言うまでもありません。    さて 対等で自由な 建設的なけんかを どうぞふるって寄せてください。つまり 哲学におけるけんかという主題についての情報交換となります。(これは 念のために 自分の主張を推し出すためのものではなく またアンケートをとるためでもないということを表わしたものです)。

  • 男に質問!どうなんだろう、岡村隆史の空手

    150ちょいの身長と50Kg前半の体格のナイナイ岡村ですが 彼は空手の黒帯です どうなんでしょう 彼とケンカしたら勝てますか? 格闘技経験のない男の人、聞かせてください

  • 実力差>体重差・・・・?

    小柄な山本キッド(体重60キロちょっと)と、 体重が100キロあって体格は良いが、 格闘経験が無い一般人が、 街中で喧嘩になったら、 凶器を使わない限り、 山本キッドの圧勝ですか? 一般的に、 日本人の平均体重の60キロの人間が、 100キロの人間に喧嘩で勝つ事は、 ほとんど無いと思いますが、 上記のように、 実力差があまりにも違う場合は、 その限りではないのですかね?

  • ケンカに強い格闘技は何だと思いますか?

    個人的には空手だと思っています。 自分は長年某実践空手をやっていました。空手は異種格闘技や総合では弱いというイメージを持つ人もいますが、実際のケンカでは掌底、ヒジや頭突き、金的蹴りも非常に有効に使えます。逆に言えば上段回し蹴りなどはよほどでなければ使ったことがありません。 ボクサーや総合経験者相手の場合は、ボクサーの場合は下段が入りますし、相当なパンチ力がありそうな相手の場合はソッコーで金的を入れます。総合の相手は組まれた組まれた場合はヒジや頭突き、他には足の甲などを踏みつけたり、金的にヒザを入れられます。 まぁあとは手に武器を持つ相手も多いですが、その場合は当然こちらも武器を持ちますが、スライディングして相手の足を両足で挟み込み身体を捻って相手を倒し、そこから打撃か絞めというパターンが多かったですね。 素人相手の場合は、下段か回転しての後ろ蹴りがほぼ確実に入るので、そこから畳み掛ければかなり簡単です。 ただ、一番強かったと思った相手は元相撲取りでした。 突進してきた相手に金的を入れようと思ったのですが、太ももが太すぎて入らず、こっちが吹っ飛ばされてしまい、こりゃやべぇと思い車に積んでいた木刀を持って来てなんとか勝ちましたが、かなり強かったです。木刀がなかったら負けてましたねw まぁあとは複数相手の場合は、横蹴りや裏拳なども有効に使えるため、やはり空手が実践では一番有効な格闘技であると感じます。 このような経験から個人的には実際のケンカで強い格闘技は 空手・相撲≧キックボクシング>ボクシング>総合 と感じます。 みなさんの感想はいかがでしょうか?

  • スタイルが細かったら全てうまくいきますよね?

    http://okwave.jp/qa/q6898190.html ですよね?細かったらなんでもうまくいきますよね? だから女性はどんな手を使ってでも体型を極限まで細くする。 そんなの気にしてないという女性こそ、体型については人一倍重視している。 食事に気を遣っている。 無意識に相手を蹴落としても自分だけは極限に減らす。 それが女性として一番の幸せなのだから。 ですよね? じゃないと、おかしいじゃないですか。 これだけ運動しても食事制限しても、あの人たちには追いつけない。 地道に苦痛を味わっていく。 地道にしていたって、結局周りがいきなり衝突して一気に底に落ちるんです。 もうずっと永遠に暗い底で転がり込んでわめいてるだけです。 這いずってようやく底から脱出したとしてもワ―ギャー騒いでる連中にまた落とされます。 たかが体型ごときって思われると思います。 ですが本当にたかが体型ごときで人生が変わるんです、日常が変わるんです。 細い人は何やっても許せます。私は許してます。 接客の時でさえも態度が恐いお客さまが多いです。 でも若い細いギャルの人なんで私は許してます。 それがこの世界なんだと思ってます。それがこの世の中何だと思ってます。 文句垂れるならひたすら努力するだけだと思います。 こんな事を書く私はひたすらマナーがなってなく非常に下品だと思います。 本当は思ってても書かないのが正しいのも分かってます。 ですがそうですよね?スタイルが良かったら全てうまくいきますよね?

  • 傷害罪について。

    例えば、体格も同じで、互いに格闘技経験のない人同士が、喧嘩をして、互いに、腕を骨折し、互いに被害届を出したとします。この場合、どちらが罪に問われるのでしょうか?例えば、先に手を出した側とか、先に被害届けを出した側とか。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 気に入らない相手を遊びに誘う人間の心理について

    私をライバル視しているようで、何かとつっかかってくる知人(一人は会社の同期、一人は地元の同級生)がいるのですが、その人たちが、普段私にきつくあたっているわりに(時にはいじめめいたこともするわりに)、私を遊びに誘うことがあります。何が目的なのでしょうか? 二人とも、集団の中で、私がだめな人間だということをアピールする状況を作りだしたり、わざと私が仲間外れになるようにその場の雰囲気を作ったりすることに躍起になっているような人たちです。 食事しない?とか、うちに遊びに来ない?とか誘ってくるのですが、こちらがそれに油断して心を許しかけると、またどーんと落とされます。 あういう人たちはそれを楽しんでいるのでしょうか?生かしも殺しもせず、単にいたぶることが目的なのでしょうか?そうすることに何の意味があるのでしょうか?ストレス発散?あういう人の気持ちを察することのできる方いらっしゃいますか? 余談ですが…面白いのは、二人とも親が教師ということです。 何か関係あるんでしょうかね…

  • 喧嘩が強い、もしくは自信がある人に質問です。

    喧嘩が強い、もしくは自信がある人に質問です。 先日、満員のバスに7~8人ぐらいの十代のヤンキーが乗ってきました。 車内でのマナーが悪かったので一緒に乗ってた 二人組の中年の男性の方が注意したところ注意されたグループの一人がキレていました。(その中で一番弱そうな奴です。他の奴は制止してる奴もいました) その中年の方とヤンキーが降りるバス亭が一緒だったので中年の方が降りたあと 「おい、追いかけるぞ!」「頭かちわってやる」とか言ってましたがその中年の方も外で待っててどうなるか見てましたが結局ヤンキーは口だけだったみたいで少し睨みあって何事もなく終わりました。 7人になると「相手できるかな」と考えてしまい注意が出来ず 見てるだけになりました。(他に女の子の友達もいてあまりもめ事は起こしたくないのもありました) 自分の知り合いに極道上がりで格闘技経験もあるがたいのいい人がいます。 そういう心も体も強い人なら注意してたと思います。 そこで注意できず逃げてしまった自分が情けないです。 もし、喧嘩が強い方だったらこういう時どうしますか?

このQ&Aのポイント
  • 接地抵抗計をEPC法で計測する際に、地面が全てアスファルトで集合端子もない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPをまた別の10m離れた独立した避雷針のA種接地杭にCを繋いで正しく測定出来る理由について教えてください。
  • EPC法を使用する場合、個々に干渉しない独立性が正しい配置です。地面が全てアスファルトで集合端子がない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPを接続し、また別の10m離れた独立した避雷針のA種接地杭にCを接続することで、正確な接地抵抗測定が可能となります。
  • この配置により、各接地杭間には十分な距離が確保されており、個々の地絡の影響を最小限に抑えることができます。これにより、干渉や誤差を防ぎながら、正確な接地抵抗の測定が行えるのです。
回答を見る