• ベストアンサー

一度も彼氏・彼女が出来たことがない子供を、母はどう思う?

社会人1年目、23歳の男です。 タイトルの通りですが、一度も彼氏・彼女が出来たことがない子供を、母はどう思っているのでしょうか? 子といっても二十歳過ぎを想定して、回答をいただければと思います。 母は、私が学生時代の時は進学・進級のことに関心が高く、つい最近までは就職のことに興味があったようですが、 私が就職してからは「女性との付き合い」へと子への興味がシフトしてきたように感じます。(そうゆう質問が多い) これはどこの親でもそうでしょうか? 23にもなって彼女のひとりも家に連れてこないことを、母は心配してるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106630
noname#106630
回答No.3

こんにちは。 「一体いつになったら彼女が出来るのよ!?」 と思っているでしょう。 でもいざ彼女を連れてくると・・。 母親は息子を取られる、と思うかもしれません。 彼女のことを根掘り葉掘り聞いてきたり、嫌味を言われる可能性もあります。 とかく日本の親は、子供を所有物と思っている方がおおいそうですから…。 だからアメリカなどでは「一家心中」とかはほとんどないそうですよ。 ↑自分と一緒に子供を殺すことですから、勝手なものです。 だから、出来なくても嫌だし、出来たら出来たら嫌なんですよきっと。

noname#24401
質問者

お礼

「一体いつになったら彼女が出来るのよ!?」 やっぱりそうですか・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#12669
noname#12669
回答No.4

私には23歳と21歳の、2人の息子が遠方におります。 あなたのお母さんは、あなたの学校のこと、就職のことにかなり熱意を持って生きていらっしゃり、それが済んだ今は「彼女」のことにその関心を向けていらっしゃるようですね。・・あなたさまも、大変ですね・・。 でもそんなお母さんって、ごく一般的かもしれません。次から次へと先走って心配して、まるで心配することが生き甲斐のように、まるで息子は意のままであるかのようにお考えなのかもしれません。 私の知人は(今はもうおじさんですが)、お若い頃この種類の母親からの拘束がイヤでイヤでたまらなかったそうです。とりわけ就職口を決めるとき、いろいろな国の異なる人々と交友するとき、このおじさんのお母さんは「アレ駄目、コレ駄目・・」と文句ばかり。ついにはこのおじさんは、10年以上ものあいだご実家と没交渉を敢行なさいました(流石に今現在はご両親ともお年ですから、丸くなられましたが・・)。 あなたさまのお母さんのようなタイプは、心配してナンボという「過保護こそ私の務めよ」と勘違いなさる傾向にあるものでしょうから、あなたさまも別に「あ、また始まった・・」ぐらいに受け止め、お母さんがどうたら・・じゃなくて、あなたさまご自身がどうしたいか、という意思をはっきりお持ちになったらよろしいかと、私は愚考します。だって、お母さんが気にしているからといって、誰かをおうちに連れていらっしゃる訳じゃなく、そのお嬢さん・ご両親・ご自身の全体の友好的な関係のために、もしそういったお相手がいらっしゃるなら連れてくる必要もあるものでしょうから・・。 ちなみに上の息子が大学に入って、どうやら初めて出来たらしい彼女について話しても、私はただ「ふーん」と聞いていただけで、うちに連れて来て欲しいとは申しませんでした。下の子は今どうやら片思いの最中ですが、これまた、私にはそのお嬢さんに会いたいとか会わせなさいとかいう気持ちはありません。高校生の頃子どもが自発的に連れて来る友人たちは私も大好きでしたが、やはりお相手が女性となりますと、デリケートさが要りようだと思いますし、それはもう子どもの領分・プライバシーだと思うからです。とにかく、真面目に誠実に女性たちと対応してくれたらば、それで十分なのです。ただし上の豚児はいけませんが・・。

noname#24401
質問者

お礼

私も弟がいまして、23と21の兄弟です。やはりうちの母みたいなのは一般的ですか。 彼女ができたらできたで、うるさく言われるのですね・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.2

弟が同じくらいの年まで彼女がいなくてまだ学生でした 全く心配もせず、まぁ弟なら、そんなもんかもなぁと思ってました 人見知りで慎重だから。 卒業1年前に彼女が出来、 卒業と同時に就職・結婚。。。 めまぐるしい展開に付いていけず 心配する暇なし。 むしろ、初めて付き合って結婚 判断できてるのか?大丈夫か?と心配しましたが 良い女性でした。アー良かった。

noname#24401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1年ちょっとの間に、いろいろあったんですね。 今の私は、とてもそのような状況になるとは考えにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • se-wada
  • ベストアンサー率15% (30/200)
回答No.1

自分はまだそんな歳ではないですが、兄とよく親は話しをしています。親にしたら、結構心配だと思います。きっと本能的に心配になると思います。当然のことですよ。

noname#24401
質問者

お礼

ありがとうございます。 いままで全くそうゆう話をしてこなかったので心配してるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一度も彼氏が出来たことがない

    閲覧ありがとうございます。 本題ですが、タイトルの通りです。 私は生まれてから一度も彼氏が出来たことがありません。 今年で19になりました。 周りの友人たちは彼氏がいたり、過去に付き合ったことがあります…。付き合ったことがないのは多分私ぐらいです。 ここまで出来ないと流石に焦っています。 今年に高校を卒業して現在男の人とは全くの縁がないところで働いています。(小さな工場) 学生時代も男友達とやらはいなく、男の人のアドレスも登録したことがありません。 来年には二十歳になるし、いい加減恋人が欲しいのですが今までが今までなのでどうしたらいいのか…。 なにかアドバイスを頂けたらと思っています。

  • 彼氏とケンカばかりでつらいです

    私は大学4年で、現在就職活動をしています。彼氏は社会人1年生です。 現在、私は就職先がなかなか決まらないし、彼氏は社会人になったばかりで慣れなくて、お互いストレスがたまっている状況です。 それで、就活や仕事の合間に会えても、ケンカばかりなのです。 私が学生である、という理由で今は結婚はできませんが、卒業したら結婚したいと約束しているほど、学生時代はうまく行っていましたし、現在も仲はいいです。 しかし今は、会ってはお互いグチグチ言い合うので、本当は学生時代のように普通に楽しい会話がしたかっただけなのに、できません。 そんな状況なので、会ってもセックスレスです。 私自身、就職活動がとてもつらく、彼氏のことを思いやる余裕もあまりありません。 ですが、社会人の皆さん、新社会人の彼氏は今何がつらいのだと思いますか?どうしたら、彼氏のことをわかってあげられると思いますか? また、ケンカしないようにするにはどうしたらいいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の昔話

    20代社会人です。彼氏(20代社会人)の学生時代の話で困ってます。 彼氏と学生時代の話になると次のようなことをよく聞かされます。 酒・タバコは当たり前。 授業よりバイト優先。原付き登校。(校則違反) 遅刻しそうになってよく自転車を盗んだ。 他校に進学した友人の学校でイタズラをして他校の先生に追いかけられた。 彼氏は県内でも不良の多い偏差値的にいえば低い高校出身です。 対して私はかなり真面目な高校でお堅い学生生活でした。 今は真面目な社会人で好意を抱いていますが、高校時代の話になるとはっきり言って不快です。 彼女相手とは言え、社会人になって悪びれもなくそのような学生時代の話ができるのが理解できません。彼氏的には、若気の至り、良い思い出なのかもしれませんが、話さない方が良いことってあるのではと思ってしまいます。(悪いと思っていないので会社でも普通に喋っていそうで怖いです。) 私の真面目で気にしすぎでしょうか? 注意したほうがいいのか?昔のことなのでほおっておいたほうがいいのか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 彼氏を嫌う母

    私の母は、私の彼を嫌っています。 彼とは来月で付き合って半年になります。 母の言い分は、夜中に電話してくるなんてありえない!! とのことです。 しかし、大学生同士のカップルで夜中 (25:00頃)の電話など一般的だと思います。また、そのとき電話していた理由は、ケンカをしてお互いの話し合いをしていたからです。しかも、ケンカの原因で悪いのは私だったのです。 この理由を言っても全く聞く耳もちません。 夜中電話かけてくる人なんて異常だ!!!と母言います。 果たしてそうなのでしょうか?? 私は母の考えが古くて異常だと感じます。 しかも、私の家には予定を全て告げなくてはいけないルールがあります。 誰と、どこで、何をするのかを母に告げなくてはいけません。(これも異常だと感じてます)なので、彼と出かけるのはバレてしまいますし、その度に母から怒鳴られます。 もう精神的に辛いです。 しかも彼は高学歴、大手会社員、性格もとっても評判の良い人です。 完全に母の勝手な思い込みで、悪い人と決めつけられてます。 また、母に彼氏に会ってほしいと頼んでも嫌だ!!!!!と言い放たれてしまいました。 どうしたらいいですか? [補足] 電話云々の当時は、彼氏も学生で、現在は彼は社会人になってます!! わかりにくい表現ですみません。

  • 彼氏の母親が公務員への転職を勧めてきます

    長文失礼します・・・ 私(21)は彼氏(26)と付き合って2年半ほどになります。 自分が学生時代からの付き合っていて、彼両親ともに仲が良く 彼宅に遊びに行くと、ごはんに連れていってくれたりと本当に良くしてくれます。 正直、このまま続くなら私がもっと社会人として一人前になれたら 結婚したいな・・・なんて思っています。 私は今年短大を卒業して社会福祉法人系列の保育士として就職したばかりなので まだまだ社会人として半人前にも一人前にもなれたわけじゃありません。 毎日クタクタにはなっていますが、職場の上司や環境・人間関係にも恵まれ 楽しく仕事をしています。 強いて言えば、私の就職先は去年開園したばかりでまだまだいろいろなことが落ち着いておらず 毎日バタバタで、休みが週に1日(日曜日)しかないことがほとんどなのです。 子どもの人数もそれなりなので、残業することも多々あります。 ですが、本当に毎日楽しく仕事できているし、この職場を辞めたいとも 保育士という仕事を辞めたいとも思ったことがない程なんです。 ですが、彼母は私が社会福祉法人の保育園に勤務していることが あまり良いことではないと考えているそうです。 彼の母のご兄弟でも保育士をやっている方がおり、その方は公務員の保育士さんなのだそうです。 お休みもきちんとあり、残業などはなく定時であがれて、ボーナスもたくさん出る・・・と しかし、私は最初から公務員試験を受けて行政の保育所で働きたいと思ったことはなく それぞれに特色のある民間の保育園で就職したいと思っていましたし そのことは学生時代に彼母にも就職の相談を乗ってもらったときに話しています。 それなのですが・・・やはり「(私)ちゃんのところは、ちょっとひどいよ、そんなに残業して!」 「試験さえ受かればあとはずっと辞めなくて済むのよ」 「結婚とか出産にもきちんと公立なら対応してくれるの」 「民間より絶対公務員のほうが体もラクだからいいと思うんだけど・・・」等々・・・ 最近は彼宅に遊びにいくことが多く、休日になると泊めてもらったりすることが多いので そんなことを言われると、どうしていいかわからなくなります。 別にどの職業であれ、公務員が絶対良いとも限らないと思うので 結婚しても、出産しても、私はこのまま自分の就職先で働きたいと思っています。 学生時代に頑張って就職試験を突破したのに、なんだか否定された気がしてしまって 最近彼と会うことが少し嫌になってしまいました。 彼も大好きだし、彼母も本当に良い方なので これからも良い付き合いができればなーと思っています。 ただ、なんだか就職のことで言われたことが引っかかってしまって・・・ 保育士ってやりがいはあるけど大変な仕事だと本当に楽しいと思うのです。 公務員も民間も関係なく、どんなところでだって大変なことはあるし 楽しいことだってあると思います。 ですが、「もっとラクにできる方法もあるのにね、勉強さえすればさ」と 言われているような気がして、ならないのです。 うまく自分の考えを彼母に伝えていきたいと思っているのですが・・・ 理解してもらうにはどう伝えていけばよいのでしょうか。

  • もう一度、彼氏に私を見てほしい。

    私は大学3年生の女の子です。 付き合って1年10ヶ月の彼氏と、昨日別れ話になりました。2週間くらい前にも別れ話になり、それがちょっとした口論でぶり返したという感じです。 理由は、彼氏が、「○○(私)のことが好きか分からなくなった。嫌いでないことは確かだけど、中途半端な気持ちで付き合うのは駄目だから別れよう。」とのことでした。 8月まではそんな素振りはなく、いい感じで付き合っていました。 9月、私は1ヶ月の間教育実習があったので、彼氏とは会えませんでした。9月の彼氏の様子は、地元に帰省し、友達と遊んだりしていて、ある女の子と会ったりもしていたようです。その子とメールをして、そっちが少し気になるとも言いました。 でも、今まで1ヶ月も離れたことがないので、混乱している部分もあると思います。彼氏は遠距離は無理だと言っていました。なので、会えない私より、(実習の期間は)会えるその子のことが気になったのもあると思います。今までの付き合いの中でも、彼氏が地元に帰省した後は別れ話が出やすくなり、大学があって一緒にいる時は安定していました。 2週間くらい前の別れ話は、数時間後に、「やっぱり別れたくない。○○に会えなくてイライラしてた。ごめん。」と言ってきて、解決しました。 今回の別れ話は、私が泣いてすがったので(たぶん)保留という形になりました。 それと、今までのケンカの時のように、彼氏が外に出て頭を冷やしてくるなどのワンクッションを置いたので、彼氏が少し冷静になったのもあって、別れは避けることができました。 私はここで別れたくないです。彼氏はとても大きな存在です。もし、今まで通りに一緒にいて、それでも気持ちが離れたなら別れるかもしれないけど、たまたま会わなかった1ヶ月で別れを選べるほど割り切れないです。 どうしたら、前みたいな気持ちを思い出してもらえるでしょうか? 2年近いので、さすがに情熱的な恋愛ではなくなってきたと思います。でも、一緒にいて楽しいとか、安心できるとか、そのような気持ちに気付いてもらいたいのです。 新しく出てきた女の子は新鮮でやりとりも楽しいのかもしれませんが、もう一度私を見てほしいです。2年の絆に気付いてほしいです。 卒業後は同じ地域に就職して、同棲や結婚を考えていました。彼氏は2年生の段階ではすでにそのことを考えてくれていて、私は将来を疑っていませんでした。今回のことを乗り越えれればそうなると思います。就職が現実のものとなってきて、重くなってきたのでしょうか? あまり整理されていない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 自分の環境に興味が持てません

    私は昔から無気力・無関心なところがあり、とても変なことですが、自分のことなのにあまり興味がもてないことがあります。 学生時代も学校の制度などに興味がもてず、人と話していて学校のことを聞かれて困ることがありました。 興味がもてなくても知っておかないとと思い、広報誌を読んだりHPを見たりするのですが、なぜか嫌な気持ちになってドキドキしてきて見るのが嫌になります。 4月から社会人になったのですが、そういう症状は変わりません。 自分のことがわからないと会話にも困るし、人付き合いもうまくいきません。 なぜ興味がもてなかったり、嫌な気持ちになったりするのでしょうか?

  • 彼氏ができません。

    彼氏ができません。 決して美人でも可愛くもありません。 自分でいうのも何ですが、性格は真面目だと思います。 今23歳ですが、彼氏いない歴=年齢です。 中学生の頃は高校生になったらきっとできる… 高校生の頃は進学したらきっとできるだろう… 学生の頃は社会人になったらきっとできるだろうと思っていましたが、、 社会人になった今でも彼氏が出来る気配は一切ありません。 このままでは一生できない気がしてきました。 大体の友人には彼氏がいて、中にはもう結婚したという子もいて、とても幸せそうです。 正直羨ましいです。 この年で彼氏が一度もいた事がないと思うと、自分に問題があるのかと疑い自信が無くなってきました。 最近、会社で辛い事があり心細くて、こんな時彼氏がいたら…とか考えてしまいます。 私は美人でも可愛くもないです。 今年こそは彼氏欲しいです。 彼氏を作る方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学の友達と彼氏 優先するのは彼氏でいいですよね?

    女子大に通っています。2年生です。 大学に入ってから、何人か友達もできました。が、みんなの関心事は美味しいものとダイエット、そして、どうしたら自分が可愛く見えるか。勿論目的は彼氏です。 が、実際友達に彼氏ができると、嫉妬心から悪いことを言ってしまったり・・・。 私の今度の彼氏も、友達もはじめは「よかったね」、だったのに、でもちょっと長続きしてて、するとどうせフラれるよ、とか言われます。付合いも悪くなったとか、などとも。先日、合コンに数合わせで、と何度も誘われて、でも結局断ってからみんなと距離ができてしましました。尤も、これまで彼氏がいても誘われたら参加してた私もいけなかったんですけど・・・。 で、本当に好きになった彼氏と友達だと、もちろん彼氏を取る、と思うのですが、でもうまく行かなくなったりしたら、大学にも友達がいなくなる・・・、となるととても寂しいですよね。 社会に出られている方って、大学時代の友達との関係ってどうなんでしょうか? こういう場合、どっちを取るのがいいのかなあ、と思います。

  • 長い付き合いの彼氏とのことで悩んでいます

     私には付き合ってもうすぐ5年になる彼がいます。 彼とはこの5年、いろんなことを一緒に経験してきました。お互いにいいところも、悪いところもすべてを知り尽くし、素でいられるし、安心できる存在です。  ただ、私の就職活動などを機に彼との価値観の違いが少し見えてきました。彼は、小さい頃から転校などを繰り返してきたせいか、人間に興味があまりありません。人当たりはとてもいいし、優しいですが、表面上の付き合いが多く、友達も少ないほうだと思います。できる限り、人と接したくないし、人と接するのはめんどくさいなどども言います。  そんな彼に対して私は、できる限り人の輪の中にいたいし、私の友達や大切な人とも彼になかよくなってほしいし、彼の友達ともなかよくなりたいと思います。 そして、最近就職の相談などをしていると、結婚や将来のことも考えているのに、「好きにしていいよ」とか、「それは●●(私)が決めることだから」など、そっけない返事が多く、相談にのってもらえません。どうやら、私に対する関心がうすいようなのです。周りの人に対してよりはずっと、私に対する関心や愛はあるようですが、根本の人に対する関心がうすいため、私の価値観と合わない部分がここにきて気になってしまいます。  また、私には10年来の男友達がいて、その彼は、私の就職に対する悩みや些細なことまで、ほんとうに親身になって聞いてくれるのです。そうすると、彼氏とどうしても比べてしまいます。これまでは決して恋愛感情のなかった友達のことが気になってしまっています。彼氏にはしないような、深い相談などは友達にしてしまいます。 今、私は彼氏と別れるべきなのかと悩んでいます。人間に対する価値観以外の趣味や性格の部分ではとても合うし、彼のことはすごく好きです。付き合いが長い分、深い情があるのも確かです。 ただ、この価値観の違いは大きい気がするのです。どうしたらいいかとても悩んでいます。 同じような経験をした方など、どなたでも構いません!アドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の男子が、好きな女子に告白して振られた後も諦められない悩みを抱えています。
  • 彼らは以前、一緒に帰ることが多く、互いに好意を持っていたが、最近はバラバラに帰ることが多くなり、自身が気まずく感じています。
  • 彼は諦めることができず、相手のことを追いかけてしまっています。どうすればいいでしょうか?
回答を見る