• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重心動揺計)

耳鼻科パート勤務中の重心動揺計結果が異常値。脳の異常?病気の可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 耳鼻科のクリニックでパートをはじめた私。最近、重心動揺計の検査を受けたところ、異常値が出ました。特に脳の方に異常があるとのこと。どんな病気が考えられるのか心配です。
  • 重心動揺計の結果、脳の異常値が出ていることがわかりました。私は子どものころから脳貧血を起こしやすいですが、それが関係しているのでしょうか?病院に行くべきでしょうか?
  • 耳鼻科のパート先で重心動揺計の検査を受けました。結果は異常値が出ており、脳の方に問題があることが分かりました。病気の可能性や適切な対処方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 練習で自分を計ってみたんですよね。 ならばまだ器械に習熟してるという状況ではないでしょうから、まだ測定値には、どの程度の意味があるのか評価するのは難しくないでしょうか。 測定器は、簡単な物であっても、コツがあってみたり、異常データを生じるようなアーチファクトの存在があったり・・・結構難しいものです。 行う測定の種類が限られてますが、検査技師などは、その為に専門教育を受けて国家試験まであるんです。 ときどき練習させてもらって、常にそういう数字が出るようなら病院で見てもらうのもいいでしょう。 どういう診療科目がいいのかは、クリニックの先生に尋ねるのがいいと思います。 なお、病院でチェックを受ける事自体は、大変よい事ですので、いいと思います。

furafurara3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、測定値ってあんまりあてにならないのでしょうか・・・。 ただ、うちは小さなクリニックで看護婦はいないので、パートの助手が患者さんに機械への乗り方を説明し、所定の位置に立ってもらったら、こちらで年齢と性別を入力し、あとは開眼1分、閉眼1分たっていてもらい検査終了・・・といった感じなんです。 自分の測定のときは、スタートボタンを押したり、といった検査結果に差し障りのある作業は先輩にしてもらい、測定は患者になった気分で受けさせてもらったので、検査自体はクリニックで普段患者さんが検査されるのと同じ状況だったと思います。 一応先生に検査結果を見てもらったら、 「なんで異常が出てるんだ~。わかんないな」といわれ、 脳貧血がある話をしたら、 「きっとそれだろう。じゃあこの機械は壊れてないな」 とまあ、こんな回答しか返って来ませんでした。 もし今回の結果が、初めて検査したということであてにならないのであれば、同じように初めて検査した患者さんの検査結果もあてになってないのかな~と心配に思ってしまいました・・・。 また機会をみて計ってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 検査がちゃんと出来てるかどうかを管理するという仕事が検査技師にはあるんですが、その方法の一つを紹介しますので、ちょっとやってみるとそのデータの評価が少しは判るかもしれません。 まず、その器械の測定データを項目毎にヒストグラムというグラフにします。 例えば、 0.1-<0.2 ◯◯◯◯______4件 0.2-<0.3 ◯◯◯◯◯_____5件 0.3-<0.4 ◯◯◯◯______4件 0.4-<0.5 ◯◯◯_______3件 ・ ・ ・ これはネット上の表示の都合で横にしましたが、大抵は縦のグラフにします。 といった具合です。 そうすると、大体どっかにピークを持った山形ができます。 そのグラフによって、その器械が出す数字の全体像が判って来て、自分はどの辺りなのかの評価がしやすくなります。 ただ、実際の患者さんのデータを直接扱う事になるので、ちゃんと許可を得てやってくださいね。 氏名だとかの不要な情報を転記したりしないように。 いくつかの条件での傾向を見る場合には、男女別や年齢などは転記させて貰ってもいいでしょう。 数が多過ぎて処理に困るなら期間を決めてやります。 毎月、そういうデータのグラフを作ってると、いろいろな事が判りますよ。

furafurara3
質問者

お礼

こんばんわ。 データのグラフを作る、確かにそうしたら全体像が見え、わかりやすいかもしれませんね。現実的には、そこまでできそうにないのですが・・・。 ただ、日々患者さんのデータを見ていると、耳鼻科ということでやはり多少の異常値が出て、かつその要因が圧倒的に耳にある、という結果の方がほとんどです。 良くなるとだんだんと異常値が減り、最終的には正常値ばかりになると聞きました。 私については、今回の1回きりのデータではなんとも言えないというのもわかります。 もし、フラフラして仕方が無い、とか、治療が必要そうな状態になったらまた検査してみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう