• ベストアンサー

鬱病の友達を受け入れられない

友達が激務に耐えられず鬱病になりました。 現在は仕事を辞め、実家で両親と同居しています。 「毎日楽器を弾いたり、裁縫をしたり、本を読んだりして 苦痛な1日をやっとの思いでやり過ごしている。 できるなら死にたい。いつか会いたいよ。」 とメールはくれるのですが 私にはどうしてもその友達の状況を心から心配し、 励ますことができません。 私だって仕事がしんどかった時期、 必死に出勤の準備をしたものの、どうしてもドアを開けることができず 玄関に立ち尽くして泣いた朝があります。 朝、ベッドの上で目が覚めて 今日がまた始まってしまったことが悲しくて 涙がこぼれた日々もあります。 誰にも会いたくない、何もしたくない、 それでも働かなければ周囲に迷惑をかけるから 必死に会社に出勤し、誰にも依存せずに一人で暮らしていると 友達が甘えているようにしか思えないんです。 誰かが助けてくれるから仕事を辞められる、 庇護してくれる人がいるから家で好きなことをしていられる 私のようにそんな余裕もなければ、 鬱病になんて、なりたくてもなれないと思ってしまう。 『鬱病は病気なんだ』 『怠けている訳じゃないのに社会から誤解されてかわいそうだ』 そんな広告や情報を見る度に 友達を受け入れられない自分が責められているようで辛いです。 鬱病の人は甘えていると憤ってしまうのは人として間違っていますか? 私の心が狭すぎるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13236
noname#13236
回答No.12

#3の者です。再度失礼します。 「遊びに行こう」と言ってくるということは、きっと質問者様はご友人に随分信頼されているのですね。 鬱の自分でも、受け入れてくれるだろうと感じているのかもしれません。 「助けてあげよう」とは思わないほうがいいかな、と思います。 鬱になった当本人の私が言うのは変な感じですが、鬱病の人と接するのは、とても重いことだと思います。 私も自分以外の鬱病患者の知り合いもいましたが、「死にたい、(腕を)切りたい」などと言われると、なにを言っていいかわからず、ひどく疲れました。 「なにいってるの、私に頼らないでがんばってよ。迷惑かけないでよ」と、口にはしないけれど思ったりもしました。 それを、「愛情がない」と言われてしまえば、確かにそうなのですがつらいものがあります。 鬱病の本人は、つらいです。でも、それを支えようとすれば、その人もまたつらいです。 悲しみや苦しみが、伝染してしまうとよくないです。 なので、遊びに行こうと思えるときに、行けばいいとおもいます。 対応にも気をつかうと思いますし、ネガティブなことを言われて「私だってつらいのに」という気分に、思わずなってしまうこともあるかと思います。 ただ、「私もつらい」発言は、「がんばって」と同じくらいタブーです;; 普通なら「共感」は大事なんですけど、こういう場合は、鬱の人は「私のほうがつらい!!!」と思ってしまったりするからです。 あえてなにかしてあげるなら、話をただ聞いてあげることだと思います。 「そっか、つらいんだね」など、簡単な相槌でも心が安らぐものです。 私は今でも、鬱が治った頃のことを覚えています。 いつも歩いていた道で、ずっと咲いていたはずの花が、急に目に飛び込んできました。 鮮やかな黄色、ピンク・・・そして目を上にうつしたら、もう何年も忘れていたような、美しい青色の空が広がっていました。 そこにあったはずなのに見えなかった「あたりまえ」の物が急に見えたときの感動は、素晴らしいものでした。 質問者様のご友人も、いつかこんな日がくると信じて、待っていてあげてください。 二回も長々とすみませんでした;;それでは。

noname#61889
質問者

お礼

>きっと質問者様はご友人に随分信頼されているのですね。 そうかもしれません。。。 だからこそ、100%彼女の期待に応えられていない気がして 苦しいのかなぁと思ったりもします。 >「死にたい、(腕を)切りたい」などと言われると、 >なにを言っていいかわからず、ひどく疲れました。 確かにそうなんです。 「止めなよ!みんな頑張ってるよ!」なんて普通なことは 鬱病の人に言ってはいけないし・・・。 今日、彼女とのメールの遣り取りに疲れてしまって つい「私も仕事の関係で鬱病の人とたくさん接してるよ。 この間は躁鬱の方にヒステリックに怒鳴られて辛かった。」って 送ってしまったんです。 彼女には何の関係もないのに、「辛い、死にたい」と訴えてくる彼女が ついその仕事関係者の方と重なってしまって。 最悪だと思いました。 もっと早くここで相談していたらきっと違ったのかもしれません。 でも、2度も書き込んで頂いて、気遣ってくださる方の存在に とても救われました。私も気長に頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • sol_06
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.7

ん~、励ます必要なんかないです。 病気なんだから、励ましようがないですよね。 頭痛で苦しんでる人に向かって「頑張って!」なんて 言わないですよね。 「私も毎日仕事大変よー。ともかくお大事に。 また会えたら(お茶できたら)いいね。」 程度のメールでいいと思います。返信するならね。 っていうか、その人は本当にお友達ですか? 前の同僚なだけとかじゃなくて? うつ病はなりたくてなれるもんじゃないです。 あなたがもし、まだ“うつ”に限らず、健康を損なわずに 生活できているのなら、どうぞその“健康”を大事にしてください。 病気になってしまったら、もとの健康を回復するには 想像しがたい、時間と費用、諸々を要します。 費用はともかく、失ってしまった時間は取り返しがつきません(ホント年単位で時間がかかります)。 好きでなった病気じゃないのに。 逃げて病気になったわけではありません。 日ごろの行いが悪くて病気になったのでもないです(笑) なので、残念ながらあなたが「なってみたい」と思っても“うつ”にはなれません。が、なりたくないのになってしまう可能性はあります。 “気合”でどうこうなるものではないですよ。 「人として間違ってる」のではなく「認識が間違っている」のです。 受け入れられないものを無理に理解しなくてもいいと思いますよ。 もし、その人が友達で、これからも友達でいたい人なんだったら、あなたに余裕ができるまで、時間を置いても大丈夫じゃないでしょうか。

noname#61889
質問者

お礼

いつも「こんな気持ちだけどこんなことして頑張ってるよ」 「こんなに辛いけどなんとか頑張ってるよ」って 彼女がメールをくれるんです。 頼られてる、必要とされてるのに励ませない・・・って。 もう7年来の友達です。 故郷も一緒、遠方に進学した大学も同じ。 とても優秀で魅力的な子だったので 今の彼女の現状を、私自身もとても残念に思っています。 同じ状況でも鬱病にかかる人とかからない人がいますよね? もっと言えば、鬱病にかかった人より厳しい状況でも 病気にならずに頑張れる人も。 そのことが私の認識を間違わせていたのかもしれません。 丁度良い距離感でお互い大事な友達のままでいられたらと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 333999
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

やっぱり鬱は病で、家で一見甘えている様に見える友達も、今は とても苦しんでいるんだと思います。 社会に順応出来ない自分を責めたり、色々葛藤しているんじゃないでしょうか? 仕事が辛くても頑張る人、投げ出す人、病気になる人・・・ 色々な人がいてそれぞれに理由や心境や状況があるから 受け入れたり心配出来ない気持ちは分かるけど、 誰が一番辛いとかは分からない事だからそっと見守ってあげて欲しいです。 励ませない程きっと質問者さんも、毎日が戦いで苦しいのかも しれないですね。

noname#61889
質問者

お礼

彼女を取り巻く他の友人達も みんな社会人として頑張りながら彼女を理解して支えているんです。 自分だけがそう思えない、余裕がないことが苦しかったのかもしれません。 >励ませない程きっと質問者さんも、 >毎日が戦いで苦しいのかもしれないですね。 こう言って頂けてとても救われた気がしました。 精神は強い方がいい、成績はいい方がいい、他人に負けるな、自分に負けるな ずっとそう思って生きてきたんです。 でも、みんながみんなそう思えるわけでもなく その価値観が絶対ではないんですね、きっと。 アドバイスありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

病気になる人間は、その人自身の耐性のなさも問題かもしれませんが、病気になるのはその人がすべて悪いわけではありません。 生活がかかっていようが、頭はおかしくなります。頭がおかしくなったという表現は失礼かと思いますが、体のある部分がおかしくなって、日常生活をおくれなくなったならば休養して薬を飲む必要があるでしょう。 貴方は相手が会いたいという好意があり、心的に信用されている人間であるのだから、受け入れてあげるべきではないですか。健全な者以外は社会は排除すべきであるといった思想をお持ちで無い限りは。 誰だって、自分の辛さは自分にしかわかりませんし、辛さは自分がもっとも了解しているところだから、周囲をみれば誰よりも自分が誰よりも強く感じているのではないかと思いがちですが、自分の基準で相手の心の状況を軽んじるのはよくないですよ。死に瀕する病気です。 胸中「うぜー」と思っても、どーんと構えられるくらい強い心が貴方にはあるはずだから、その心に誇りを持ってください。泣きながら立ち上がれる者と、笑いながら休んでいる者という判断だけで、心のキャパシティを計ることはできません。 ぜひ、その方をうけいれてあげてください。

noname#61889
質問者

お礼

「会いたい」と求められているのに 「私だって誰かが食べさせてくれるんなら 会社なんて辞めたいぐらいしんどい! 休日にあなたに会う気力すらない!」と思ってしまう 自分の容量の少なさに落ち込んでいるのもあるんです。 せっかく必要としてくれているのに。 友達なのに。 もしかしたら不必要にマジメで いろんなことを考えすぎなのかもしれないと思いました。 彼女が病気なのは一つの現実、 私がしんどいのも一つの現実、 それを比較対照させること自体が間違っているのかも。 アドバイスありがとうございます。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.4

鬱病は殆んど一般の人たちには理解して頂けません。 私も経験者ですがその躁鬱状態の時は自分はまともな生活と人生観で生きていると信じていました。 不眠症や感情の不安な状態など今考えると「よくまともに仕事をして生きていた」と自分で自分を疑う事もしばし有ります。 私なりの解決方法はトラウマの解消なんだと思います。 鬱状態の友人との解決方法はこれから事を話すしかないと思います。 過去の事は水に流して今後の将来だけを話すように心掛けるしかなと思います。 友人にとって過去はトラウマの原因でしかないのですからあなたが今現在躁状態なのかも知れません。 あなたはあなた、友人は友人でしかないのですから。 もし今、あなたが友人に会って話す機会があってイラ付くなら会わないでメル友くらいの距離で会話をされるしか無いと思います。 友人は良いのも悪いのも居ることで自分の為になる事も有ります。 病に倒れて友人を越えてあなた自身が自分の仕事に勝って下さい。 欝は時間と暇で症状が改善できるものですから気長に相手の症状を見守って下さい。 時が過ぎ去った時に双方が笑い話に出来る時代が来る事を信じて下さい。 幾分、判り難い回答ですが、友人は大切なものです。 参考までに。  

noname#61889
質問者

お礼

>もし今、あなたが友人に会って話す機会があってイラ付くなら >会わないでメル友くらいの距離で会話をされるしか無いと思います。 私も今はその方が良さそうだと思っています。 「会いたいよ。」「連絡してね。」と言われるたびに 素直に会いたいと思えない自分が後ろめたい。 でも、また元気で才能豊かな彼女に戻って欲しいと そう心から思っているのも事実で、いつもその狭間で葛藤しています。 私も自分のことで精一杯なので、お互いもう少し余裕ができるまで 無理をせずに友人でいようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13236
noname#13236
回答No.3

こんばんは。 鬱病は甘えではない(一部除く)ですが、あなたがそう思ってしまうのは、しょうがないことだと思います。 鬱病の苦しみは、なってみないと、本当にわからないものです。 私も過去に鬱病を患ったことがあります。本当に様々な原因が絡み合ってそういう状態になってしまったのですが、なにもやる気が起きず、テレビを見てもまったくおもしろくなく、笑い方すらわからなくなりました。 人間誰しも、ものすごくつらいときや、落ち込んで仕方がないとき、ひどくいらだつとき、なにもかも嫌になるときがあると思います。 しかし、想像はつかないと思いますが(つかなくて当然です、それは責められることではありません)、そういうものとは「別格」です。 愛する人への失恋直後の苦しみが、毎日毎日、朝から晩まで、何年間も続くようなものだといえばちょっとはわかりやすいでしょうか? しかし、失礼かもしれませんが、その相談者様のご友人は、若干軽めの鬱病だと思います。 私の場合は楽器をひくことはおろか、本(活字)を読むことすらできませんでした。 もっと重い人は、お風呂にすら入れないようです。 ですので、質問者様が「甘えている」と思えてしまうのも、無理はないのかもしれません。 精神病は定義がわりと曖昧で、それこそ病気なのか性格なのか甘えなのか、区別がつかないときも多々あると思います。 あなたは、理解できない自分を責める必要はありませんが、もしその気があれば鬱病などの関連書籍を読んでみるといいかもしれません。 長文失礼致しました。

noname#61889
質問者

お礼

実際に鬱病と闘ったことのある方にアドバイスを頂けて嬉しいです。 彼女、毎日全然違うことをやっているんです。 花の種を蒔いたり、カーテンを作ったり、散歩に行ったり。 しょっちゅう仕事を休みたくなる私には羨ましく思えたり 理解しようとしても全然イメージが掴めなくて・・・。 でも、『失恋直後の悲しみが延々と』というイメージで 少し友人の苦しみがわかったような気がしました。 楽しいことなんて一つも思い出せなくて 目に映るもの全てが無意味で無色な感じなのかなって。 あと、友人の苦しみが理解できなくても おかしいことではないと言って頂けたのも気が楽になりました。 またいろいろ考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

幸い健康で生きている事に感謝しましょう。いつか将来貴方も病気になれば、病人の気持ち分かるでしょう・・・。一人で強く生きている!との事大間違いです。人間一人では生きて行けません。直接でなくても間接的に必ず周りの人に助けられているのです。もしその友達を受け入れられないのなら、心からの友達ではなかった!と思えます。本当の友達だったら、私の心が狭すぎる!なんて思わないはずです。~自分の親が病で倒れても平気ですか?~

noname#61889
質問者

お礼

そうですね・・・。 「こんなに頑張っている!」と必死に主張できるのも 体が健康だからこそだと思います。 ただ、周囲の人間が何人か鬱病になりましたが みんな仕事を休んだり辞めたりなのに 「会いたいよ。遊びに行こうよ。」って連絡をくれるんです。 そうするとやっぱり(私なんか休日に外に出る気力もないのに・・・。) と思ってしまいます。 鬱病って難しい病気ですね・・・。 もっと勉強してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.1

あなたはそんな激務の中でも鬱病にならなかった、幸せなんだと思われたほうが良いのではないでしょうか。 鬱病は、音楽を聞いても、何をしても楽しくないのです。 あなたは何か楽しい事があるのではないでしょうか? その楽しみを失ってしまったのが鬱病ではないでしょうか。誰も好きで鬱病になるわけでは無いです。 鬱病になった人を責めるのは間違っています。 鬱病の人を攻める前に、鬱病に対する知識を深めてはどうでしょうか?

noname#61889
質問者

お礼

友達を理解したいと思っていろいろと勉強もしたつもりなんですが・・・。 それでもやっぱり「私だって」という思いの方が強くて どうしても自分と比較してしまいます。 自分自身もいっぱいいっぱいで 友達を思い遣る余裕もないのかもしれません。 ですが「鬱病になった人を責めるのは間違っている」と はっきり断言して頂いて、自分も意識を変えなければと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の友達について

    うつ病になってしまった友達について伺いたいです。 人との接触を嫌がるようになり、携帯電話にも出ず、メールも返信が全くなくなってしまいました。 そして、最近友達の携帯から母親が代筆でメールをくれました。 読んでみると、家族以外の人との接触を嫌がり、携帯電話の着信も拒むようになってしまったそうです。 友達の不安や恐怖を取り除くために携帯を解約するので、連絡が取れなくなるというような内容でした。 いきなり連絡がつかなくなって、無視をされているのではと誤解されるのが嫌なので親に代わりに送ってもらったようなのです。 私はうつ病の知識はインターネットで調べるくらいしかわからないので、友達が1日でも早く治ってくれる事を祈るしかないのかと考えています。 しかし、うつ病というのは友達の親が代わりにメールをしてくる程人との接触が嫌になってしまうものなのでしょうか? そして、嫌になるけど誤解されたくないという相手を気遣ってくれる気持ちがあるものなのでしょうか? 経験のある方、いらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 中学生です。友達がうつ病だそうです

    中学生です。 今日、友達が私に勇気を出して言ってくれました。 「私はうつ病らしい」と。 症状は軽いらしいです。 しかし、話を聞いたことによると、 「自分がうつ病と信じるのが怖い。」「薬を貰ったら、将来ずっと薬に依存しそう」 とのことでした。 私は、そんな経験したことないので、なんと言ったらいいか分かりませんでしたが、 ただ単純に、友達が私に頼ってくれるのが嬉しかったんです。 だから、 「無理しないでいいからね? 辛い時はつらいって、私に言ってくれればいいよ。何かあったら、また私に言ってね。」 と言いました。 それが言い言葉だったのか悪い言葉だったのかは分かりませんが、 友達の支えになりたいんです。 彼女は体調を崩して、病院に行ったところ、先生に「精神科の病院に行った方が良い」と言われたそうですが両親が反対をしていて行かなかったそうです。 理由は、薬に依存するのが怖いから、だそうです。 将来、ずっと使うのが怖いと言っていました。 少しでも、友達の支えになりたいのですが、 なにかいい方法はありますか? 私の言葉で、すこしでも心が軽くなればいいのにな、と思っています。

  • 鬱病の友達との付き合い方を教えてください。

    こんにちは。 私の友達からメールで「仕事やめた」との連絡があり,原因は鬱病なのだそうです。 数年前から鬱病のせいでリストカットを何度かしたりしているようです。 そんな友達に,どのような言葉をかけてあげたら良いのでしょうか。 一応メールでのやり取りだと思いますが,鬱病の人でも直接会った方が元気が出るのでしょうか。 その友達との関係は中学時代仲良くしていて,卒業後約7年間音信不通。 約2年前に友達の勤めているお店で偶然再会。 半年に1回くらいメール,電話(その電話で鬱病の薬を飲んでいると聞きました) 友達の勤め先で会ったのが最初を除いて1回程度です。 友達は結婚しています。 鬱病の原因が何かは知りません。 「どうしてるかな?」と思ったとき,普通の友達なら「元気~?」 なんてメールを送るのですが, 鬱病なので言ってはいけないことがあるかな?と思い,躊躇しています。 友達にどう接したら良いのでしょうか? 教えてください。

  • 私はうつ病なのでしょうか…

    夫が出かける時、必ず死んで帰ってきてと心の中で強く念じてしまいます いけない!とは思うのですが、玄関を出た後必ず心の中でそう思ってしまうんです 何もしていない時は、自殺方法を考えてしまいます でも、私が死ぬよりも夫に死んでもらった方が保険金もたくさんおりるし、私も面倒がなくなって良い… こんな事ばかり考えてる私はうつ病なのですか? 友達に話したら 旦那を自分だけのものにしておきたいのでは? と言われました

  • うつ病の彼女との接し方について。(困・・・)

    現在、うつ病の彼女と同棲をしています。 そのうつ病の彼女との接し方について質問があります。 皆さんの意見を参考に出来たらと思い、投稿させて頂きました。 その彼女とは、この先の事も考えています。 自分にとって大切な存在で、自分の心の支えにもなっています。 心の調子が良い時は、周りの人と全然変わらない位で。 家の事も、全て完璧にこなす人です。洗濯、食事、掃除など、頭が上がらない位です。 ですが、月に2~3度日頃の疲れのせいか、心の調子の悪い日が来てしまいます。 朝起きると、調子が悪くなってしまう事が多いらしく、「不安、動けない、何も出来ない」といった様な事を口にします。 自分が仕事休みの日になってしまうには、全然問題(と言ってしまうのはおかしな良い方かもしれませんが)ないのですが。ずっとそばに付き添ってあげられて、身の回りの事も出来ますし。 仕事の日の接し方をどの様に接したら良いのか、考えても答えが出ません。 今までに何度か、職場の上司に頭を下げ、休みを頂いて早退した事もあります。 今、自分のしている仕事は、1日決まった人数が居なくてはいけない仕事で、24時間体制の仕事です。1度出勤してしまえば、次の日の朝まで帰る事が出来ない仕事です。 その中で、休みも取りづらく、どうしたらいいのか。 心の病の人と接する事が多い仕事でもあり、辛さ、症状など理解しているつもりです。 だから、身内の事なので、余計に心配です。 家から出勤する時も心配ですし、仕事している最中も心配で。 この様な経験がある方など、どう対処したら良いのか、どう対処したのか教えて頂ければ、とても参考になります。 みなさん、ご協力して下さい。 お願いします。 長々すいません。

  • うつ病ってどんな病気??

    心が広い人ってどうゆう人?? 私の職場に「私 うつ病なんだ~」とか「鬱になりそう」とか軽くうつ病を口にする人がいます。その人は、先輩でもあるから初めのころは 聞き流したりしてたんですけど、最近「私といると鬱になる」「いじめられてる」といろんな人に言っています。私の事を「心が狭いから・・」ってその人は言ってるみたいです・・・ 仕事は人数が足りないから辞めることも出来ないし 心が広い人になるにはどうしたらいいですか??うつ病の人と平和に仕事をするにはどうしたらいいですか??

  • 『うつ病』の本領

    『うつ病』の本領 北海道に住む大学生です。 僕の疑問、よろしければ答えてください。 今日おおきな社会問題の「心の風邪」、うつ病。 厖大な数のメンタルヘルス相談が日々更新されています。 ですが、 「わたしはうつ病です」 「うつ状態で療養中です」 というかきこみになんとなく疑問を感じるのです。 うつ病の苦悩は他人のわかりかねるものでしょう。 倦怠感、焦燥、希死念慮… きっと、誰にも言えずに苦しんでいる人もたくさんいると思います。 このやっかいな病気の原因はなによりストレスであることは知っています。 その重圧に耐えきれず、心が壊れてしまうようです。 うつ病患者を否定はしません。が、 「わたしはうつ病」 の常套句をつかわれる方が、僕は理解できません。 うつを甘えだとは思いません。心が臨界値をこえてしまう結果です。がんばりすぎたのだと思います。 ですが、自分のうつを口外することは軽率な行為にしか思えないのです(お医者さんにはのぞいてね)。 なんというか 自分の限界を他人にさらしてしまっているというか… 自分の弱さを周囲に露呈しているというか… うまく伝わらなかったらごめんなさい… とにかく、そんな簡単に口にすることではないと思うのです。心の問題は特に。 こういう相談所に投稿できる精神状態も、はたして厳密にうつなのかどうなのかとも。 「あなたにうつの気持ちがわかるはずない」 と言われてしまえばそれまでですがね。 ただ、そういう台詞を言える人は、真実にうつではないとも思います。 うつ病に庇護してもらう人は甘えだと解釈しています。 「わたしはうつ病」 これはネットの匿名性によるものなのか? 純粋に苦しいからなのか? それとも何か別次元のものなのか? メンタルヘルス板の存在を否定するつもりはさらさらありません。 ただつくづく不思議だったので。 どなたか教えてくださいませんか。

  • うつ病とは一体

    不愉快な思いをされたら申し訳ありません。 疑問に思うのですが、うつ病は病気なんでしょうか? うつ病は、人が精神的に弱るとそうなるという状態を説明しているのではないでしょうか。 例えば、疲労病はありませんし、脱水病も出血多量病もありません。 誤解の無いように言っておきたいのですが、 うつ病がたいしたことないと言っているわけでは決してありません。 心や体に深刻な影響を及ぼすことも知っています。 何が病気かという定義にもなってくるかと思うのですが。 うつは症状でしょうか、それとも病気でしょうか。

  • 怖くて病院行けてません、うつ病なんでしょうか?

    以前、投稿しました、最近、また気分の沈みが酷くて前日に仕事の用意をしますが次の日起きたら体が動かなくなりベッドの中にずっといます。疲れもとれなくて夜になると寂しさや悲しさがこみ上げてきて泣いたりします。仕事も行ってる時は現場で仕事しないで喋ってる人をみたらイライラして『何で自分だけ真面目に仕事しないといけないんだ、誰も評価してくれない』とイライラしてます、帰宅しても玄関でバック投げたり部屋でたまに叫んだりします。 独り暮らしをしていて体の弱い母親に自分が仕事休みなかなか仕送りをできない自分に腹立ち責めたりして泣いたりします。 会社に相談しても『神経質なだけでうつ病で休職となったらこっちがそれの対応しないといけなくなるから覚悟して休職するように』と言われてそんなに俺がわるい?って責めてます。 今までここに就職するまでは休まず仕事出るほど仕事が好きでした。 これは自分が甘いだけですか? それともうつ病の可能性ありますか? 分かるかた長いですが教えて下さい。

  • うつ病の友達への接し方

    20代男性です。 数か月前に知り合った女友達がおり、よく遊びに行く仲なのですが、 ここ数週間のことですが、メールしていると「死にたい」とか「首吊るかも」とたまに言うようになりました。 実はうつ病で、治療中であることを、最近告白してくれたので、 うつ病によるものであることはわかるのです。が、その言葉に対し、どう言葉を返せばいいのか困っています。 普段、僕といるときは、元気そうですが、最近は、メールの中では、 テンションがローのときも多いです。それまではそんなことはなかったのですが。ただメールは割と頻繁にします。 仕事はきちんとできていて、日常生活にも支障はないようです。 以下、質問です。すべてでなくてよいので、お答えをいただけたらうれしいです。 (1)「死にたい」などと言われた時、相手の気分が沈んでいるとき、どう言葉を返せばいいでしょうか? (2)日によって、あるいは時間によって、気持ちの浮き沈みはあるものでしょうか? (3)治療を始めて数年経つようですが、それくらいの期間でも症状はよくならないものでしょうか?僕にできることはなんでしょうか? (4)感情がなくなってしまったと言うのですが、それは、人に対する親しみや愛情もなくしてしまうということなのでしょうか? 実は、その女友達のことを女性として意識し始めているのですが、僕に対する感情もないんじゃないかという危惧があり、今一歩踏み出せずにいます。

このQ&Aのポイント
  • 再セットアップディスクの販売状況についてお知らせください。
  • ノートパソコンの製品名・型番はPC-GN164JFAFで、接続方法は無線LANです。再セットアップディスクの販売状況に関する質問です。
  • 再セットアップディスクの購入方法や価格について教えてください。
回答を見る