• ベストアンサー

今度原付をトモダチから買うのですが・・・

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

シートのアンコ抜きは もう言われてますが、 上げ底の靴を履いたら いかがでしょうか?

akkochin
質問者

お礼

確かに厚底のスニーカーは一足持ってますが あれはバイク専用に履けば問題ナシなしなんですよねー なんとゆーか、 普段厚底スニーカーで歩くと足爪が痛くなるので 履かないのですが原付の為・・・がんばりますッ

関連するQ&A

  • 原付のことで・・・☆

    原付を初めて買おうと思っているのですが。 私は身長が148センチしかないために足が届きません(泣)ビーノに乗っても方足のつま先ぐらいしか地面につかなくて・・・でもギアの操作も分からないのでスクータータイプがいいんです。(わがままを言うとビーノよりDIOの形のほうがいいんです) なにかいい車種ないですか?? お願いします・・・☆^^

  • 【ハンドル改造】  スクーター 原付一種・二種 49~124cc

    スクーター(原付とか125cc)のハンドルを改造を考えてます。 少しでもビッグスクーターに近づけたいからです。 ビッグスクーターでは車体が大きすぎるので、125ccでいじりたいのです。 最低でもビーノみたいな感じにしたいです。 バーハンドルキットが車種別に4~5万で売ってますが、違う車種のものを使用することは不可能でしょうか? できるものなら、ビックスクーター用のハンドルをつけたいです。 また、キットではなく、別の車種(スクーター以外)用の部品を単品で集めて改造することって可能ですか? また、相性などわかる方おしえてください。 いろいろネットで調べたのですが、上記の質問の答えは見つかりませんでしたので、詳しい方よろしくおねがいします。 参考までに、 http://pds.exblog.jp/pds/1/200505%2F14%2F12%2Fb0050512%5F1914797%2Ejpg こんな感じをイメージしてます。

  • 原付

    通勤の足に原付を中古なる安で探しています 安く手に入って壊れにくいオススメの車種ありますか? 一応スクーターで探しています

  • 原付免許

    50cc原付免許および普通免許で50cc並みに性能を落とした 125ccスクーターが運転できるようになるのですか? 簡単な改造で普通の125ccスクーターに改造出来ないものを 製造できるのですか?

  • ●バイクの振動・・・

    今日、普通免許の講習でほぼはじめて原付に乗りました。 すぐというわけではありませんが、原付か原付2種を買おうと 思っています。 やっぱり、乗った感じは車よりも全然面白いと思いました。 加速の感じとか、風を切る感じとか。 しかし、かなり振動の激しい原付で…。 乗って、すぐに足がかゆくなってきました。 原付ってみんなこんなもんなんでしょうか? まぁ、そこそこ古そうなやつではあったんですが…。 多少は振動するでしょうけど…さすがに、今日乗ったのだと 落ち着いて乗れないなと思ってしまったのです。 今回は、スクーターの板の部分(足を乗せるところ)でしたが ハンドルの震えがすごくて、手がかゆくなるなるものもあるとか って聞いたものですから…気になってます。おねがいします。 今乗りたいなと思っている候補は、カブかビーノ。 ただし、どちらも原付二種のクラスに乗りたいです。 スクータータイプか、カブみたいのかで、その点で違いとか ありますか?

  • 原付の構造

    はじめまして!免許も持ってない素人なんで皆さんのお役に立てないことが多いと思いますがよろしくおねがいします。 困ってるとかじゃなくて興味があるだけなんですが答えていただけると嬉しいです。 ○スクーターってプラスチックっぽいカバーで覆われているようですが金属のフレームは通っているんでしょうか。よく改造している原付で50のボディに100とかののエンジンを載せているのがあるじゃないですか。(原付一種のままじゃ違法ですよね^^;)あれ見ていて剛性の面で問題はないのかな~と思ったんです。もともと30km/hで走ることを前提としたスクーターで100km/h出して走るのってバイクのこと考えてもどうなのかな~と思うんですが・・・ ○ATのスクーターってトランスミッションどこにありますか?車体左側下部の部品がチェーンカバーにしてはでかすぎるのでそれかなと思っているんですがそうでしょうか。 二つも質問してすみません。しかも文もわかりにくくて答えにくいかと思いますがわかる方いらしたらお答えくださいm(_ _)m

  • 原付の改造について

    先月、新車の原付を買いました。やっと慣らしが終わったぐらいです。なのでまだフルでスロットルも回していません。これからいろいろ楽しんでいきたいと思っています。 そこでなんですが、皆さんは原付を改造する意味ってあると思いますか? 周りを見るとノーマルの原付ってあまり見ません(10代~20代前半の人)。私はノーマルで乗ることを前提だったので、普通のスクーターを買いました。原付でスピードを求めるって言っても限界があるし、法定速度も… 全然、改造しようと思っていませんでしたが、周りにのめり込むには改造した方が良いのかなとちょっと思いました。確かに、同じ原付を乗ってる立場から見れば、カッコイイと思う部分もありますが、中型・大型乗りから見ればなんかとても下に見られているような気がします。私も近いうちに中型に乗ろうと思っているので、そこまで原付にお金を掛けようとは思っていません。 もし少し改造(ライトチューン?)しようと思った場合、どこを改造したらいいでしょうか? 予算は3~4万円程度で… それと余談なのですが、原付のナンバープレートの変わったのですが? 今までは上部2ヶ所が欠けていましたが、普通の長方形になって小型化していました。いつ変わったのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 原付とバイクの違うところ

    今50ccの原付(スクーター)に乗っていますが、 バイクにも憧れて、普通二輪の教習所に通っています。 今の原付は中古で、メーター一周しており、寿命が気になるところです。 普通二輪の免許が取れたら、買い換えようと思ってるんですが、スクーターは、足のところに色々荷物が置けたり(スーツケースすら置けるし)、収納スペースがあって便利だとは思うんですが、普通の二輪バイク(MT)ならではのいい所って、なんでしょうか。 原付に乗っていると○○だけど、普通二輪だとこんないいこと、便利なことがある、とかいうことがあったら教えてください。

  • 足が短くても普通二輪免許はとれますか?

    専門学校を合格してそろそろバイトを始めて免許をとりたいと考えています。前まではバイクに興味はなかったのですが自転車に代わる移動手段でバイクがほしいと思うようになり調べていくうちにバイクがかっこよくて好きになりました。免許は普通二輪をとって原付二種に乗ろうと考えています。 買うバイクは原付二種のYBR125を買いたい!と思い先日父親と見に行き跨ってみると両足つま先立ち立ちでやっと支えている感じでした、片足だけだとまだなんとかなりそうなのですが両足だともうひどいです..... 昔から自分は低身長短足でバイクが好きになるまでは別に低身長短足でもいいやと現実逃避していましたが改めて事実を目の当たりにすると惨めで悲しくて涙が出るほどです.... 親にはスクーターにしたら?と言われるのですがスクーターには乗りたくないしやはり一目惚れしたYBR125に乗りたいものです.... 親と話をしながらシート高が低いバイクを探していると見つかるのはスクーターばかり....アメリカンも見つかりましたが親はアメリカンを反対してきます.... そうしているうちにもしかして自分はもしかしたらあまりの身長の低さと短い足のせいで普通二輪の免許すらとれないのではないか?という考えがでてきて不安で質問してみました。 厚底のブーツを買う、シークレットシューズを買うなどしたら教習は受けられるのでしょうか? ちなみに私の身長は160cm股下はさっき測ったのですが66でした。1人で測ったので前後ばらつきはあるかもしれません。

  • 初心者女子の原付の選び方について

    こんにちは。 交通が不便なところに引っ越したため、原付の購入を検討しています。 原付はまったくの初心者・女子です。 体が小さく(150センチ)、華奢で力もないのですが、 軽量でコンパクトな車種を選んだほうがいいでしょうか。 バイクやさんで、 スズキのレッツ4パレット、ホンダのビーノデラックス のどちらもまたがってみたところ、 ・足はギリで届く程度 (両足つかないので、止まるときは左右どちらかに傾ける必要がありそうです) ・重くてスタンドが上げられない (サイドに止める用のものをつけるといいと言われました) 仕様を確認したら、パレットの方がビーノより10キロも軽いようです。 あまり力もないし、軽いものを選んだほうがいいのでしょうか。 それとも、重さはあまり関係ないですか? アドバイスよろしくお願いします。