• ベストアンサー

やはり免取りでしょうか・・・

mryokkoの回答

  • ベストアンサー
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

事故現場または運び込まれた時点で酒量検査はあったのでしょうか? なかったとすると、飲酒なのか酒気帯びなのか特定できないので、場合によっては厳重注意で済む場合もあります。 とにかく外面だけでなく心底から反省してください。もしかしたらお目こぼしがあるかもしれません。 嘆願書というより謝罪文ですが、不要な気がします。書いて自分で読む分には今後のために有効でしょう。 本当に悪いことを(飲酒運転)したという気持ちがあれば、どんな処分でも受け入れられるはずです。

gouwan
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろんですよね。 反省は十分しているのですが・・・。 酒量の検査は警察ではなく、運ばれた病院でしました。

関連するQ&A

  • 執行猶予について

    こんにちは、よろしくお願いします。 先程私が起こした酒気帯びの交通(人身)事故の件で回答を頂きました。 それで執行猶予が付いた場合、今会社には情状酌量を頂いて在籍させて貰っているのですが、社会生活を営む上でどういうことが変わってくるのかを教えて頂けないでしょうか。 例えば ・銀行で借金が出来ないのかとか? ・会社には当然ばれるのか? ・海外へ行けないとか? いうような事を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 免許取り消しについて

    私事では無いのですが友達が多分免許取り消しになって仕事ができなくなると言っているのですが本当に免許取り消しになるのでしょうか? 昨年12月に信号無視で(-2点)→今年2月に酒気帯び及び通行区分違反(-14点)→過去取り消し(ゼロ点)→過去3年違反点数無し→検察官罰金支払い済み→教習所聴衆会済み→3月半ばに嘆願書なんとかと言ってましたがその嘆願書で免許取り消しが免除されないものでしょうか? やはり以上のような違反は情状酌量の余地無しでしょか?

  • 交通事故の嘆願書について

    3か月前ほどに事故を起こしました 横断歩道がない直線で、左から自転車が飛び出したのをよけきれずに 相手の方は、お聞きしたところによると、腰椎骨折の4週間の診断書をもらったみたいです。 事故を起こしてすぐに、自分の携帯で警察と救急に連絡をし 目撃者もおりました。 自転車が急に歩道から飛び出したという証言をしてくれています。 とりあえず、被害者の方は2週間ほどで退院され 今は職場に戻っておられ、大体2週に一度くらいお見舞いに伺っております。 事情聴取は相手方は終わっており、私は来週警察に事情聴取に行きます。 そこで、相手方が、事情聴取の際に 「いい人だし、罰金とかそういうのはないように」と警察に言っていただいたらしいのですが その場合、嘆願書を書いていただくことをお願いした方がいいんでしょうか? 罰金を受けることは覚悟しておりましたが できれば軽いほうが、、、と思っておりますので それに、前科がついてしまうのは怖いです。 また、嘆願書をお願いした場合、この程度の事故で不起訴処分になることもあるのでしょうか? 嘆願書をお願いしても、軽くなることがないのであれば 相手方にこれ以上ご迷惑をおかけしたくはないので、、、 小耳にはさんだのですが、嘆願書は警察の事情聴取に行く前に用意しておかないと意味がないということをお聞きしました。それは本当なのでしょうか? ちなみに、過失割合は8対2(自分が8です) 違反点数が、安全運転義務違反2点と、専ら以外の原因の15日以上30日未満の怪我、であると思われますので、6点です。 違反者講習はもう受け終わり、免停は免れました。 あと、示談は相手方の治療が終わった後でしょうから まだ済んでないです。 いまのところ、保険会社からも相手側からもそのような話は聞いておりません。 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 運転免許書について

    先日友人が飲酒運転をし人身事故を起こしました 友人は頭を打ち、そのまま病院に運ばれ現在回復に向かっています 昨日、現場検証や事情聴取などをするために警察にいきました そして、1月か2月に免許が免停か免取りかなどの結果が決まるそうです そこで、疑問ですが、 今現在免許を所持しています その結果が出るまで あと1,2ヶ月あるのですが、運転してもいいのでしょうか?? 事故を起こしたらヤバいのはわかりますけど、 乗って良いのかどうなんでしょうか?

  • 免許停止に関して

    酒気帯びで捕まりまして、意見の聴取通知書なるものをもらいました。ハガキが入ってまして、意見聴取に出る、出ないのどちらかにマルしてだすようになってます。出ないことにしてもかまわないのでしょうか。損なことがあるのでしょうか。出ないとすれば、免許を住所地の警察署へだしなさいと書いてます。そのほうが楽でいいのですが、どうなのでしょうか。

  • 3月2日の深夜に、流れの早い3車線の一般道路を走行中、前の車を追い抜こ

    3月2日の深夜に、流れの早い3車線の一般道路を走行中、前の車を追い抜こうとし、速度を出したらオービスに引っかかってしまいました。 53kmオーバーの12点で、去年の10月5日に一時不停止で2点。一昨年の10月1日に携帯保持で1点。合計15点となりました。 意見の聴取では、上申書を提出しスーツで行き、反省&弁明するも結果は免許取消でした。 意見の聴取は情状酌量の予知があれば軽減されるハズなのですが、『命に関することしか認められない!!』と言われました。 勿論、前歴はないし、無事故無違反証明もあります。 免許取消になったことに不服を感じています。行政不服処分を申し立てようと思っています。 情状酌量の予知はないのでしょうか? なんのための意見の聴取なんでしょうか… 返答お願いします!!

  • 免許の取り消しについて

    運転免許取り消しについてです。 2年前にオービスが光って通知が来てから2年弱出頭をしませんでした。 先日、配達証明で再度通知が来たため、年貢の納め時と思い出頭しようと思います。 しかし、意見の聴取での情状酌量による短縮等があると聞いています。 私の場合は、いかがな物でしょうか? やはり、2年間出頭しなかった為に情状酌量は考えずらいのでしょうか? ご経験、知識をお持ちの方ご意見を頂ければと思います。 ちなみに、点数は 2点+2点+12年(速度超過)=16点 で、免許取り消しです。

  • 免許について

    免許取り消しについて質問です。 今年接触事故を起こし免取りになりました…。 ネットで色々調べていたら 意見の聴取制度というのを見つけました。 それはどぉも取消や免停の緩和になるかもしれないというものみたいなのですが、意見の聴取制度に行って取消が免停になる事なんてあるのでしょうか? 因みに神奈川在住です… 誰か詳しい方教えて下さい。 仕事の事もあり急いでいます。。 あとまだ警察署からは 手紙等は届いてないのですが 更新の時に免許証が更新出来ませんでしたやはり一年待たないと ダメなのでしょうか?

  • 歩行者が死亡する死亡事故起きた場合

    例えばですけど 基本自動車事故は車の責任多いけど、歩行者などの飛び出しで死亡事故になってしまった場合、ちゃんと警察呼んで救護活動などやった場合運転免許証の点数はどうなるんでしょうか? 情状酌量で免許証取り消しなどなくなる可能性あるのでしょうか?

  • 人身事故における刑事処分

    クルマ(当方)とバイクとの接触にて「人身事故」を起こしました。  ・被害者の方は骨折し「全治1年」の診断書が提出されました。  ・被害者の方より「嘆願書」を検察庁に提出していただきました。  ・現在、保険会社にて示談を進めており、近々成立の予定です。 今のところ刑事処分として「略式裁判により罰金刑」の流れが濃厚なのですが、弁護士の方に相談したところ「事故発生状況からすると情状酌量の余地があり、刑事処分の棄却もあり得る」との返答を頂きました。 自分も刑事処分については避けたいと考えており、被害者の方も刑事処分までは望まれておらず、示談にて治めたいと話されております。 今後の対応方法について苦慮しております。 何卒、御教示いただきますよう宜しく御願いいたします。