• ベストアンサー

ビートってそんなに故障するのでしょうか

tt00000000の回答

回答No.5

(A1)3大自爆装置があるのは、ほんとです。 (タイミングベルト=車検ごとOR3万キロ、ウオーターポンプ=車検ごとOR3万キロ、ディストリビュータ=気が向いたら)を行っております。 (2)エンジンの高回転にほかの機械がついてこれず壊れるのもほんとかも。。。 (エアコンなんて、ほとんど使いませんので、詳細はふめいです。ただし、使用時のレヴリミットを4000くらいにしておりました。) (3)安い中古車を買うと、購入金額と同じ位の修理費がかかるのは、悪い店から買った場合かなぁ。。。 もしくは、新車以上のコンディションにしている場合ですよ。 私は、最近購入したものは、そこまでお金をかけていませんよ。 でも、Rスクリーンと幌の交換、ブレーキ類、純正コンポのリペアorDINサイズへ交換はお勧めします。 実は、BEATを2台所有してましたが、おゆずりしましょうか?

beatcr-x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり定期的にメンテすることが大事なんですね

関連するQ&A

  • ホンダ ビート50のウォーターポンプベルト

    友達から、「ホンダの水冷のスクーターのビートってあるんやけど、ウォーターポンプのベルトがないねん、最初から。バイク屋にいうけど、部品ないらしいわ、、、。このまま走ってはヒートしてしまうし、なんとかなるかな、、、?」といわれました。  色々調べると、20年以上も前のバイクなので、部品が出ないのも無理はないと思うんですが、なんとかこのビートを走らせてあげたい、いや乗ってみたい、V-TACSがどんな物か体感してみたい! と思っております。  どなたか流用その他情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ビートを買いたいんですけど

    ビートを買いたいんですけど、学生なのであんまりお金もありません。だから18-30万円位で手に入れたいです。でも、ビートはデスビやエアコン雨漏り、ウォーターポンプなんかのトラブルが多いと聞きます。せっかく安く買ってもガタがきてオーバーホールなんてことになってもそんなお金もないです。どういう風に買ったらよいでしょうか?信頼できるお店なんかも知りたいです。当方新潟ですが、いい車が手に入るなら自分でとりに行きます。  それから、自分はスキーも趣味なんですが、冬に圧雪の坂道をMRで行くのは危険でしょうか?あと、ビートのキャリアーはまだ手に入れられる物でしょうか?  このどれかに答えてくださる方、よろしくお願いします。

  • ビートがほしいんですが

    ビートを買いたいんですけど、学生なのであんまりお金もありません。だから18-30万円位で手に入れたいです。でも、ビートはデスビやエアコン雨漏り、ウォーターポンプなんかのトラブルが多いと聞きます。現車確認でどのくらい判断できるものでしょうか?せっかく安く買ってもガタがきてオーバーホールなんてことになってもそんなお金もないです。どういう風に買ったらよいでしょうか?信頼できるお店なんかも知りたいです。当方新潟ですが、いい車が手に入るなら自分でとりに行きます。  それから、自分はスキーも趣味なんですが、冬に圧雪の坂道をMRで行くのは危険でしょうか?あと、ビートのキャリアーはまだ手に入れられる物でしょうか?  このどれかに答えてくださる方、よろしくお願いします

  • 車の部品交換について

    平成12年式のホンダステップワゴンに乗っています。走行距離が12万キロを越えました。ウォーターポンプやタイミングベルトは交換したほうが良いでしょうか?出来れば長く乗っていたいです。

  • タイミングベルトとウォーターポンプの交換について

    走行距離約10万kmのEG6シビックに乗っています。 タイミングベルトとウォーターポンプがそろそろ寿命なので交換を考えていますが、ホンダのディーラーに頼むかホンダ車に強いショップに頼むかで悩んでおります。 費用を安く抑えることを第一に考えております。 どうかお知恵をお貸しください。

  • ビートのエンジン不調について

    ホンダ・ビート(4輪のほう)のエンジンが不調です。 不調の内容は、アイドリング中や走行中に不整脈というか息継ぎをする感じ というか、回転が乱れます。 最初、タコメーターだけが変に上下することがあったんですが、最近は実際に エンジンの回転が乱れて、ひどい時にはそのままストールします。 2週間くらい前に症状が少し出て、ここ数日ひどくなりました。 先日、ビルシュタインのエンジン洗浄(カーボンクリーン・スラッジクリーン両方)を したのですが、あまり改善していません。 調子のいいときは、きれいに吹けあがります。 車両の情報は、平成3年式105000キロ走行。 ウォーターポンプ、タイミングベルト昨年交換。 デスビは交換時期不明(一応、対策型のようです)。 プラグ交換時期不明(今週交換予定)。 エンジンなどのオイル類はだいたい交換しています。 想定される原因、点検すべき場所等を教えていただければと思います。 半年前に買ったばかりなので、消耗品などを少しずつ交換しているところです。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • トゥーラン(故障)についての質問です。

    トゥーラン(故障)についての質問です。 ◇状態/1ケ月頃前に、冷却水の警告ランプが点灯(タンクの下位ラインに減少) →・近くのガソリンスタンドで冷却水を補給 →・10日ほど後に再び冷却水警告ランプ点灯(タンクの下位ライン迄は減っていなかった) →・水道水を補給(上位ラインよりも若干多く入れた)※車の下の路面を見たら少量の漏れ確認。 ◇ディーラー点検/少量の漏れを確認し、ウォーターポンプ(部品1万円弱)の交換に加えて、タイミングベルト(リペアキット部品4万弱)の交換のアドバイス有り。※技術料は別途約4万円。 ◇質問/冷却水の漏れがベルトに垂れている事が予想される為、ベルトの劣化が心配なのでタイミングベルトも一緒に交換しましょう。とのディーラー意見なのですが、皆さまのアドバイスをお聞かせ下さい。※ウォーターポンプの交換は止むを得ないと思いつつも、ベルト交換の是非についてお願いします。 ◇新車購入から5年半で、約3万キロ走行です。

  • ホンダビート エンジンがかからない。

    ホンダ ビートpp1 6万km 突然エンジンがかからなくなりました。 燃料も来ていて(燃料ポンプ問題なし・プラグも濡れます。)、点火もしております。(チェックランプはつきません) 現状:バッテリー新品・メインリレー半田盛&プラグコード新品・EACV&アイドルアジャストスクリュー&インジェクション清掃済みとなります。 5万km時タイミングベルト交換・ECUコンデンサ交換・デスビキャップ&プラグ交換・O2センサー交換 どなたか考えられる原因をご教授願います。

  • H12年式オデッセイに乗っています。先日ATFオイル、ラジエーター液、

    H12年式オデッセイに乗っています。先日ATFオイル、ラジエーター液、タイミングベルト、ウォーターポンプの交換をしました。 今日車に乗っていたところエアコンの風の吹き出し口から生ぬるい風が出てくるのに気づきました。 エアコンをOFFにしていたのでおかしいな?と思いました。 これはとくに異常ではないでしょうか?

  • 軽自動車の整備

    先日、低価格で販売されている軽自動車の中古車を見つけました。 車種は、8年前に製造されたホンダ・トゥデイです。 走行距離が8万キロなので、タイミングベルトの交換が必要であり、 交換の際は、タイミングベルトとウォーターポンプの交換で、合計 5万円ほど必要とのことでした。 販売店の話によれば、ホンダ車の場合、整備が難しいので整備費用 が割高になる、とのことだったのですが、メーカー及び車種による 整備の難易度の差はあるのでしょうか?