• 締切済み

櫂伝馬船

櫂伝馬船の大きさと重さを、教えて下さい。

noname#11934
noname#11934
  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数46

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記の記事から大きさが11.1メートルということが判りましたが、重さはわかりませんでした。 九鬼水軍の本拠地だった鳥羽市にある海の博物館に、当時、敵として戦った瀬戸内海の小早川水軍の基地の一つだった、広島県豊田郡東野町から、水軍船一隻が贈呈されることになった。瀬戸内の造船技術、水軍文化を伝える早船の「櫂伝馬(かいでんま)船」で、七月上旬に届く予定。  贈呈のきっかけとなったのは、東野町の近くの因島市での水軍船レース。かつての九鬼水軍の宿敵、村上水軍の本拠地・因島市と交流を図ろうと、鳥羽市職員有志でつくる潮騒クラブが平成七年から毎年参戦しており、現地でレース前の操船技術を指導してくれたのが、東野町の職員だった。これが縁で、東野町の水軍文化を、全国有数の観光地・鳥羽から、広くPRしてもらえたらと贈呈の運びとなった。  櫂伝馬船は、長さ一一・一メートルの木造船で、十四人でこぐ。小回りが利いて、しかも早く進むことができたことから、海戦では先ぽうを務めたといわれている。

関連するQ&A

  • 「櫂」と「艪」の相違を教えて下さい。

    伝馬船を漕ぐ場合使用するのは 「櫂」なのか「艪」なのか分かりません。 「艪」を漕ぐという表現があるので「艪」なのではないかと考えていますが では「櫂」はどのような場合に使うのでしょうか? 漁師さんに知り合いでもあればいいのですけど 問い合わせする先がないのでここで教えて頂こうと。 よろしくお願い申し上げます。

  • 枻という字が?になる

    PHPでCSVを出力(SJISをUTF-8に変換して)しているのですが、データに含まれる「枻」という字が「?」と出力されてしまいます。 他の文字はとくに問題なく表示されるのですが、この文字だけがどうしても表示できません。 どうすれば表示できるのでしょうか? お教えください。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • 慣用句 船をこぐ は、櫂? 櫓?

    うとうとと居眠りして体を前後に揺らしている様子を表す慣用句で 「船を漕ぐ」 が、ありますが これは、櫂で漕いでいる様子に当てはめたのでしょうか? それとも、櫓でしょうか? 櫂でも櫓でもどちらも体を前後に動かすので、特にどちらなのかは定まっていないのでしょうか? あるいは、この慣用句が生まれた時代に一般的だった、どちらかを示しているのでしょうか? それと、 船を漕ぐ 舟を漕ぐ どちらが正確なのでしょうか?

  • 中国映画「この櫂を手に(?)」の正式名称

    中国映画なのでカテゴリ選びに迷ったのですが、邦画ではないのでこちらに。 「○○○○~この櫂を手に~」といったようなタイトルの中国映画の、正式な題名が知りたいです。 この櫂を~の部分も細かい所は違っているかも知れませんがタイトルのニュアンスは上記の通りでした。 五年程度前に、NHKで放送されていたのを観ました。 ストーリーは以下の通りです。 お面を被って大道芸をするのを生業としているおじいさんが、自分の跡継ぎとして身寄りのない男の子を引き取ります。 しかしひょんな事件で男の子は実は女の子だったということが解り、おじいさんは女の子を捨てようとしますが、女の子の訴えに負けて自分の傍に置くことにします。 厳しい芸の稽古や、京劇の人気女形役者との出会い等のシーンが印象的でした。 ラストシーンはサブタイトル通り、おじいさんと女の子が二人で自分の船(兼家)の櫂を漕いでいるシーンでした。 とても感動したのでもう一度観たいのですが、検索の仕方が悪いのか記憶が間違っているのか、中々見つかりません。 解る方がいたら宜しくお願いします。

  • 唄を忘れたかなりやは象牙の船に銀の櫂月夜の海に浮かべれば・・・の意味を

    唄を忘れたかなりやは象牙の船に銀の櫂月夜の海に浮かべれば・・・の意味を教えて下さい。 もう少し、詩らしく書きますと 唄を忘れた 金糸雀は 象牙の船に 銀の櫂 月夜の海に 浮かべれば 忘れた唄を おもいだす こうなりますが、これは西條八十の詩「かなりや」に成田為三が曲をつけて有名になった歌の4番です。 よく歌う割にはこのところの意味が今ひとつ分かりません。 どういう意味なんでしょうか。

  • 宿場について

    江戸時代に地方の町が宿場町かそうでないかは何によって区別されたのですか?伝馬の施設や旅籠があるかどうかですか。

  • 武蔵が巌流島で使った木刀は現存してるのですか?

    宮本武蔵が佐々木小次郎との試合で使用した木刀ですが、現物はどうなったのでしょうか? ご存知の人がおられましたら教えてください。 武蔵が五輪書を書いた「霊巌洞」に残されていたという話を聞いたことがあるのですが…。 また通説では、巌流島の木刀は舟の櫂を削って作られたとされていますが、その真偽について、ご存知でしたら教えてください。(ある本では、舟の櫂を削って作ったのではないと書かれてありました。)

  • 渡し守の昔話、民話、神話?

    昔読んだ昔話か、民話か、神話だと思うのですが、題名が思い出せません。 どなたか知っている方がいましたら、教えてください とある人物が川を渡してもらうときに、渡し守が相談をもちかけます。 自分は渡し守をやめたいのだが、どうしたらいいだろうか? と。 相談された人物は答えます。 帰りに、この川を渡してもらったら教えようと。 その人物の帰りも、渡し守は川を渡してやります。 その人物は川を渡し終えてもらってから言います。 次に、川を渡してもらいたいという人が来たら、その人に櫂を渡してそのまま逃げてしまいなさいと。 その言葉の通り、渡し守は次に川を渡してもらいたいと言ってきた人物に櫂を渡して逃げてしまいます。 櫂を押し付けられた人間は、次の渡し守として、川に来る人間を渡すことになってしまったのでした。 うろ覚えですが、こういう内容だったと思います。 よろしくお願いします。

  • オレンジデイズ、最後に紗絵が取り乱した理由は?

    ラスト近くに食器を割ったりしてましたが、櫂くんは「おかあさんだって君のために持ってきたんだし」といってましたがそれも原因なのでしょうか? 何をもってきたのですか?教えて下さい。おねがいします。

  • 江戸時代、伝馬町にあった獄について

    吉田松陰も投獄されたという伝馬町の獄について調べています。 当時の獄の様子や囚人の扱いについて、また囚人との面会は可能だったのか、など知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。