渡し守の昔話、民話、神話?

このQ&Aのポイント
  • 渡し守の昔話、民話、神話についての質問です。題名が思い出せず、知っている方がいれば教えてください。
  • とある人物が渡し守をやめたいと相談し、帰りに川を渡してもらったら教えると約束します。しかし、実際に川を渡し終えてもらった後、次に来た人に櫂を渡して逃げてしまいます。この話の結末は、櫂を押し付けられた人間が新たな渡し守となるというものです。
  • 渡し守の昔話、民話、神話についての質問です。題名が思い出せず、知っている方がいれば教えてください。ある人物が渡し守をやめたいと相談し、川を渡してもらったら教えると約束します。しかし、渡し終えた後、次に来た人に櫂を渡して逃げるという話です。
回答を見る
  • ベストアンサー

渡し守の昔話、民話、神話?

昔読んだ昔話か、民話か、神話だと思うのですが、題名が思い出せません。 どなたか知っている方がいましたら、教えてください とある人物が川を渡してもらうときに、渡し守が相談をもちかけます。 自分は渡し守をやめたいのだが、どうしたらいいだろうか? と。 相談された人物は答えます。 帰りに、この川を渡してもらったら教えようと。 その人物の帰りも、渡し守は川を渡してやります。 その人物は川を渡し終えてもらってから言います。 次に、川を渡してもらいたいという人が来たら、その人に櫂を渡してそのまま逃げてしまいなさいと。 その言葉の通り、渡し守は次に川を渡してもらいたいと言ってきた人物に櫂を渡して逃げてしまいます。 櫂を押し付けられた人間は、次の渡し守として、川に来る人間を渡すことになってしまったのでした。 うろ覚えですが、こういう内容だったと思います。 よろしくお願いします。

noname#210478
noname#210478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matuko32
  • ベストアンサー率38% (60/156)
回答No.1

私が子どもの頃に読んだ物語で、そういった内容に覚えがあったので検索してみました。 たぶんこれではないでしょうか?

参考URL:
http://enkan.fc2web.com/minwa/fate/06_2.html
noname#210478
質問者

お礼

matuko32さま ありがとうございます。 この話です。 そうか、グリム童話だったのですね。 最近、内容は思い出したのですが、何で読んだのかが、どうしても思い出せずに困っていたのです。 助かりました。 感謝します。

関連するQ&A

  • 世界むかし話?人はどうして死ぬようになったのか~探しています

    以前子どもが寝る前にいろいろな児童書を読んであげたのですが、その中に「死というものが無かった人間がどうして死ぬようになったか」という内容の民話があったですがどなたかご存知ないでしょうか? うろ覚えですが「世界むかし話」「世界の民話」のようなシリーズに入っている短編だったと思うのです。 出来ればストーリーと、お分かりになれば本の題名を教えていただけると大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本神話の舞台

    日本神話の舞台 天孫降臨や天岩戸の舞台となる場所が霧島連峰「高千穂峰」とか宮崎県高千穂町にあるようですが、 ほかに日本神話の舞台となった場所はここである!みたいなのはあるのでしょうか。 「因幡の白兎に出た川」とか「ヤマトタケルが草薙の剣で難を逃れた草原」とか。 あるいは神話に出てくる人物(神ではなく人間)の墓とか。 あ、邪馬台国に関しては無用です。

  • 日本の昔話の題名教えて下さい

    昔小さい時に読んだ、日本の昔話の題名を知りたいのです。 その物語は色んな昔話が集まった本に載っていました。 内容で覚えているのは、 ◆服装は着物。 ◆主役は女の子で小さい時から大きなお椀をかぶっていて、なぜかお椀をはずすことができない。 ◆人生に悲観(?)した少女は川に身投げするが、お椀のせいでプカプカ浮いてしまい、死ぬ事ができなかった。 ◆お椀が割れて宝が出てきた。 ◆顔が美人だったので金持ちに見初められて幸せに暮らしましたとさ、で終わったと気がする。 なんか「スケバン刑事」のような少女鉄仮面伝説のような変わった話ですが、当時ははまってしまい何度も読んでいました(その割には題名を忘れましたが…)。 ぜひこの話の教えて下さい!!

  • 海に流された赤子について(神話など)

    こんばんは。質問させていただきます。 モーセ、ケルト神話のケリドウェン、ギリシャ神話のペルセウス、ローマのロムルス、日本神話のヒルコ(エビスや事代主とも関連付けられる)… 世界的に、葦舟やパピルスの籠といったものに入れられ海(や川)に流されていく運命をもった人物の説話があります。 流されるのは、人の形を為していなかったり(日本神話のヒルコのように手足が無いなど)、異形であったり、したからでしょうか? それとも口減らしの為に間引かれた、水子のようなものも象徴なのでしょうか? 当時は、そういった、子供をカゴや箱に入れ海に流す習慣・風俗・文化が世界的にあったのでしょうか? 上記に挙げた人物たちのように有名でなくとも当時流されたり、そうにされた命がいくつもあったのでしょうか…? もしくは死産みたいな形でも、遺体の赤ん坊を流したりしたのでしょうか? 地域や神話・伝説によって流された理由は違ったり、神話上の人物は、生きていて流された先で英雄や王となっていますが… また、流された元の場所から、別の文化圏に流れ着くといったこともあったのでしょうか? 当時の実際の現場ではどういったことが行われ、どんな出来事・文化・風習などが神話や伝承のモデルになったのか、とても知りたいのです。 そして上記に挙げた、代表的な説話と似たもの、近いもの、またそういった神話類型のようなものをご存知でしたら是非併せて教えて下さい! 質問ばかりで本当にすみません。でも知りたくて…。どうかよろしくお願い致します!

  • 神話・老婆一人の反対で生き返らなかった娘

     昔々あるところにとても美しい娘がいた。 その娘は誰からも何からも好かれていて、石を投げても石が娘を避けた。 しかしその娘は若くして死んでしまった。 そのことを気にかけた神様は人々に 「全ての人間が望むなら、彼女を生き返らせよう。」 と告げた。 皆彼女が好きだったので生き返ることを望んだが 老婆が一人だけ「嫌だよあんな奴。」とかなんとか言ったので 娘は生き返らなかった。  こんなあらすじの神話があったとおもうのですが 題名も登場人物の名前もどこの話だったかも思い出せません。 この話の題名を知っていたら教えてください。

  • 聖書と神話

    聖書や神話は事実ですか? 古代文明や考古学が好きですが、それより昔に行くと、分からなくなります。一応、キリスト系幼稚園に通ってましたが、幼すぎてさっぱり。その時の聖書がありますが、事実か創作か分からないとゆっくり読めず。 イエス・キリストは実在したのか。 "紀元"はキリストが生まれた時を境に、前は紀元前、後は紀元後~現在。でも、キリスト自体が紀元前4~7世紀の人物だとか。 ノアやソドムとゴモラとか…ありそうでなさそう ネプチューン、アトランティスを滅ぼしたゼウス等は神で神話、ということは創った話なのか。エジプトのイシスやホルスは創った話のような気がしますが。 何かしら、神はいるとは思いますが(人間に嫌気がさして定期的に何かしたりとか)、聖書や神話は実際の事ですか?

  • 昔話の人物の構成について

    昔話の人物構成の疑問です。 『むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさんが・・』で始まる昔話でストーリーに必要ないのに登場するおじいさん(おばあさん)がいるのですが、なぜその人々は登場するのでしょう? ex) 桃太郎のおじいさんは不要>おばあさんが川で洗濯中に大きな桃を拾います。おじいさんは桃太郎の成長にも特に関与しない。 かぐや姫のおばあさんも不要>竹取の翁(おじいさん)が竹の中からかぐや姫を発見(拾って帰る)おばあさんは特に活躍の場はなし。 花咲かじいさんのおばあさんも不要>おじいさんとポチ(犬)隣のいじわるじいさんはストーリー上不可欠だが、おばあさんの存在は必要とは思えない。 カチカチ山や舌きりすずめのようにストーリーの展開上おじいさんとおばあさんがペアで登場する必要があるものもあります。 一つの可能性として片親はまずい(理由は不明)ことが考えられます。しかし、元々本当の親子ではないし、父母にふさわしい年齢の夫婦でもないことから関係ないと思えます。 こういうおじいさん・おばあさんはなぜ登場するのでしょうか?

  • 神話等の小説は、どこまでの嘘(間違い)が許されますか?

    天使や悪魔等の神話や、日本の神話等の小説を書いています。 これらは、昔話としての扱いだと思います。 私が作る小説はHPのみですが、小説コーナーにリンクして紹介して頂けるので、作るからには真剣に取り組みたいです。 図書館で人物設定や年表を調べてはいますが、話の進行上、事実と異なる人物設定や解釈を取り入れたいと思います。 それは、どこまでが許されるのでしょうか? 私は最近まで、事実と異なる表現や解釈を入れてはいけないと思ってましたが、この頃、日本ドラマ等を見ているうちに、嘘も取り入れても良いのでは?と思い始めました。 西遊記は、三蔵法師は本来は男性ですが、日本では女性で嘘。 悟空が、キリスト教の天国という言葉を使っている。 ナースのお仕事では、麻酔医が必要なのに、麻酔医が居ない場面がある。 ハケンの品格では、本来は取れない筈の資格や免許を取得している。 等を見ていると、嘘もOKなのかな?と思っていますが、本当はどうなのでしょうか? これは例外で、本来はNGなのか、それとも全面的にOKなのか‥‥ 教えてください。 そして、NGであってもOKであっても、それを明記している法律?規則?のあるHPがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 三人の友達同士が出稼ぎに出る話の題名を知りたい

    昔話だと思います。 三人の幼なじみ(?)が、田舎に住んでて、大きくなって都会に出る。 そして、三人はバラバラの仕事について、数年後に会うことになる。 1人は、商人(?=よく覚えていないのですが)、もう1人は警官(昔で言うと何だろう?)、そしてもう1人は泥棒になっていた。というお話。 そして、泥棒になった友達は捕まっちゃうのかな・・・ うろ覚えなのですが、題名がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますか?

  • こんな題材のストーリーを探しています。

    全くの趣味ですが、あるテーマの作品を探しているので、もし知っていれば教えてください。 神話、演劇、映画、小説、漫画、民話、何でもOKです! <条件> ・登場人物A 登場人物B ・BはAのことが好きだが、AはBのことを何とも思っていない ・BがAを守るために、Aの親しい人を傷つけて(あるいは殺して)しまう ・AはBのことを赦せなくて苦しむ よろしくおねがいします!