• ベストアンサー

中学英語をどう教えればいいのか

 公立高校進学希望の子を教える子になりました。自分は高校の授業で文法用語を前面に押し出した授業をするので、最近の文法用語のまったくない授業がどうしてもできません。受け持った子が本当に絵に描いたような英語嫌いで、困っています。 その子がやったミスを書いてみたいと思います。 1.I am play the piano. 一般動詞とbe動詞の区別がついていない。be動詞をどう教えたらいいのか。教えて理解してもらえるのかが疑問。 2.Will you open the door? これを「あなたはそのドアを開けます」と訳す。 一回の授業でこれだけ大きな間違いを見つけました。特にやばいのは1.のほうです。 このレベルで突っかかっていて、本当に大丈夫なのか疑問になります・・・。完了形や受動態などを考えると頭が痛くなります。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nisho
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.6

以前、同じようなレベルの子の家庭教師をしていました。 be動詞、一般動詞の区別がついてないのも同じでした。ご苦労されることと思いますが、ある意味やりがいがあるともいえますので、頑張ってください。 1の件ですが、最初さまざまな例文を出して頑張ってみましたが、どうしても上手くいかなかったので、思い切ってすっぱり英語から離れてみました。 会話の途中に、ちょちょっとゲームかクイズのようにこんな会話をはさんでいました。 私:「今日はバスじゃなくて電車で来たんだ…『電車で来た』のは何動詞?」 生徒:「一般動詞」 私:「この問題、難しいね…『この問題は難しい』って、何動詞?」 生徒:「うーん」 私:「(『問題は難しい』っていう状態は)動いてる?」 生徒:「動いてない…be動詞」 そんな調子で暫くの期間続けた後、英語に戻ってみると、難なく問題を理解することができました 現在完了や仮定法など、ひっかかることがあると、とりあえずは日本語での理解、というのを優先してみました。 常に日本語と英語ぴったりいくわけではないので、万能兵器という訳ではありませんが。 もし、参考になれば幸いです。

その他の回答 (6)

回答No.7

耳に痛いと思いますが、あえて言います。問題があるのはあなたのほうではないでしょうか。初学者、特に子供は白紙です。歪めてしまうのも、伸ばしていくのも教える側の責任です。  【現実的な】例文を多く読み書きさせるのが効果的だと思います。テキストの例文は少なすぎます。圧倒的な量の、実感できる表現が効果的です。 【be動詞】という言葉を、あなたがまず捨てるべきです。

  • keiser
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.5

動詞が出たら 反対語作らせてみたら? am ~です なら ~でない は? >am not play 遊ぶ なら 遊ばない は? >don't play この調子で play 遊ぶ なら 遊べます は? > can play など 動詞に集中して練習させてみたらどうでしょう? 授業前の練習にでも良いと思いますし。

noname#13382
noname#13382
回答No.4

hase19 さん、こんにちは。 私も高校生に英語を教えた経験があります。 最近の英語教育の傾向としては、一昔前の「文法的解釈」から「機能的解釈」へ変わってきました。 (関係代名詞も語順どおりに訳すなど) そのようにして教わってきた子は音読を繰り返させることが効果的なようです。その中で英語の「規則性」を気づかせることが私の場合は効果的でした。 (でも一番大変だったのは私自身の頭を切り替えることでした) be 動詞は日本語の動詞には対応しない表現であることを繰り返し教えるしかないでしょう。私は「be 動詞はどうしたわけか動詞なんだよ。へんだね~」とおやじギャグを混ぜながら何とかわかってもらいました。 完了態や受動態は肯定文さえわかれば OK としてよろしいのでは・・・ ご参考になれば幸いです。 conveyer32

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

最近の中学英語の教科書は時事問題だの世界地図だのを優先して、英語そのものについてはほとんど教えていないみたいです。文法用語はまず受け入れられていない気がします。なので、お勧めするとしたら、英語の文法基礎のような問題集(be動詞と一般動詞について、とか 肯定・疑問・否定の作り方の基本)を手に入れて、そばにはりつきでガンガン解いてもらうのがいいと思います。文法用語そのものが分からない子がとても多いですから、私は、例えば「比較級」と出てきたら、ものを比べるという文の種類(級はクラス=階級のような意味)というところから説明しています。 同じように「助動詞」なら「動詞」を「助け」てその持っている意味を広げるものだよ、くらいまで説明しないとわからないと思います。動名詞ももともとが動詞でだけどingをつけて名詞扱いとか。 そも日本語が全然わかっていない中学生が多いですから大変とは思いますが頑張って下さいね。 あとは……単語力かな。少し嫌いじゃなくなってきたら書き取りをたくさんやらせるのもいいかも。 本人の気を楽にさせるために、私はわりと最初から派生語というものを教えます。基本の動詞を覚えておけば覚える単語の数が減るので。 英検対策3級や準2級レベルまでいってれば、接頭語と接尾語の種類も説明すると入りがいいみたいです。

  • Ascat
  • ベストアンサー率6% (3/43)
回答No.2

文法用語から教えてもわからないと思います。 英文と日本語訳をしつこく見比べているうちに、普通わかってくるとおもうのですが、やる気がないとかその辺見比べて考える根気がなければ、なかなか基礎は覚えられないような気がします。

回答No.1

私も中学校時代その生徒とまったく同じでした。文法用語が理解できませんし、一般動詞とBe動詞の区別がついていませんでした。 文法用語を理解していないのは、国語がしっかり出来てないからだと思います。その辺は今後も大事なので、ちょっと教えといた方がいいと思います。 1のI am play the piano. ですが、私の家庭教師は 「be動詞」+「一般動詞」をくっつける事は出来ないと教えられました。 くっつける場合は、「to」を動詞の前に置くか、動詞に「ing」をつけなければならない。と教えてもらいました。 「公式」と何度も反復練習することによって理解すると思います。 今考えると、「なんでこれぐらいのことが出来ないんだ?」と思ってしまいますが、当時はそんな簡単な質問を聞く相手がいなかったのも事実です。(恥ずかしかったので) 「なんでこんなのがわからないの?」という姿勢よりも、「どこがわからないの?」と言う感じの温かい目で見てやってください。

関連するQ&A