• 締切済み

心理学を勉強している人達の考え方

こんにちは。  タイトルが思い浮かばなかったの↑になりましたが、内容は少しズレている気がします。  私も心理学を専門的に学びだして2年になります。 まだまだどころか、2年勉強しても一般に人と変わりない感じです。    それでも、心理学を志す人は、他の人と心理学の知識という面です少し違わなければいけない。と思ってきました。 しかし、最近同級生を見ていると「何で心理学を勉強しようと思ったんだろう?」と首を傾げてしまう子がたくさんいるんです。 例えば、高校時代、その時には私は既に心理学に興味を持っていました。 同じ大学を志望する友人と話しをしていて、お勧めの本を紹介しあっていたのですが・・・・・・ 私「相談室に行くと、結構沢山の本があるよ?」 友人「えー?だって、相談室って引篭もりっぽいのイッパイいてキモイじゃん!!」 と返されました・・・・・・。 大学内でも、虐待の話しをすると・・・・・・ 「そんなの母親が悪いに決まってる!! 虐待の連鎖?!生まなきゃいいだけじゃないの!?」っていう考えの子も多くて驚きます。  確かに心理学には、たくさんの分野がります。 それでも、↑の様な考え方で、臨床の場面に立てるのでしょうか? 顔に出さなければ良いとは思いますけれど。 私は今、人のことを構っていられる状況ではないのですが、どうしても気になってしまいます・・・・・。

みんなの回答

回答No.5

feelmysoulさんが求めている回答になっているか自信はありませんが、現場の教員として一言、思いつくままに。 >私は今、人のことを構っていられる状況ではないのですが 私が学生や、児童相談所に訪れる児童生徒やその親のカウンセリングをする時、少なくとも心の状態が良くないとカウンセリングはしません。自分に余裕が無い時にカウンセリングしようとしても、互いが決して良い方向に向かうとは思えません。 人のことを構っていられる状況ではないのであれば、なおさらのこと。カウンセリングを甘くみてはいませんか? >顔に出さなければ良いとは思いますけれど キツイ言いかたをしますが、臨床の場に立つのですよ。相手はバーチャルな虚像ではなく、生身の人間です。百歩譲って顔に出なくとも、あなたの声のトーン、仕草、思考の論理性などあらゆる所に問題は出てきます。 もし、人のことを構っていられる状況ではないのであれば、臨床の場には決して立たないで下さい。これだけは、強く言っておきます。 ただし、他の方もおっしゃっているようにご自身の今抱えている問題が解決した場合には、良いカウンセラーになる可能性があります。ご自身の抱えている問題を解決すること、学問的な幅広い知識を残りの2年間?で身につけて下さい。 feelmysoulさんが、良い方向へ向かわれることを期待しています。

回答No.4

心理学を学んでいる方の全てが本気で興味を持っているわけではない、という事ではないでしょうか。 大学受験の時に、「入れそうだから」、「ちょっと面白そうだから」、といった理由で学部、学校を選ぶ方もいます。 大学で学ぶ目的は、「学歴がほしい」、「少しでも就職に有利になりたい」、「みんなが行くから」、「XXXが学びたい」、「遊びたい」など、人それぞれですよね。

  • leon02
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.3

私も以前心理学を学んでいたものですが、自分が心理学を学んでいたにもかかわらず、精神的な病気にかかりました。 軽度のものですが、かかったことで気が付いたことはあります。 1つは、経験しないと苦しみはわからないということ。 骨折したことのない人が骨折するとどれくらい痛いのかわからないのと同じです。 2つ目は、身体的なものよりもはるかに他人に理解しがたいものだという事。 私の周りの人は病名がつくまで、「根性が足りないだけだ」と言ってました。 病名がわかってからも、そんな病気になるのは精神が弱いと罵る人もいます。 五体不満足で生まれて来るのと、精神的に弱く生まれてくるのは同等とは思ってくれないようです。 臨床の立場に立つかどうかは自由です。 でも、その後何人の人を助けられるかは、どれだけクライアントの気持ちをわかってあげられるかによってくると思います。 私がお世話になった方の中にも失礼ですが、向いていない方はいました。 質問に書かれてるような、他人の気持ちを理解しようとしなかったり、外見で人を判断するような人は、向いてないと思いますよ。 やっぱり顔には出ますしね… 精神的に弱ってる人は、人の表情や行動に敏感に反応するので、ばれます。 質問者さんのように、↑の人達に疑問を感じている人なら、経験がなくとも臨床の現場に出ることで少しずつ理解していけると思います。 臨床の現場に出れるよう頑張って下さい。

回答No.2

feelmysoulさんのような心理は、どの分野でも見られることだと思います。自分は高い志で頑張っているのに、周りは何か冷めている…、僕も学生時代にあります。自分はガムシャラに頑張っているのに、周りの友達は遊びほうけているだけ。もちろん遊びも大切ですが、本来の目的というか、意志を見失っている友達に僕は疑問を感じました。 しかしその結果は、就職活動に出ました。やはり知識や技術を持っている以前に、志は必要です。高い医療技術を持っていても、患者に対する気持ちがなければ、手術で人の命を奪いかねません。 feelmysoulさんはおそらく、みんなと違う自分に疑問を持っているのだと思います。またはみんなの無責任さに疑問を持っているのだと思います。みんなと同じレベルでもいいかな、みんなと同じ方が精神的に楽だし安心できるし…。だけど僕はこう思う。どんな人生を歩もうとも、自分の人生は自分の責任で切り開いていかなければいけない。目標を自分で設定し、自分の信念で闘っていかなければいけない。それをみんなが無責任だから自分も…それじゃあ、まったくもって無責任です。自分で自分の責任を持てなければ、大人とはいえません。(実際そういう無責任な大人は多いですが)そういう弱い自分が出ているときこそ、自分を信じるべきです。僕はそれで後悔していませんよ。自分にこそ厳しく、そして誠実に接するべきです。自信というものは、自分を信じることができることです。社会の惰性に合わせると、その自分を見失うことになります。 僕が思ったことをそのまま書きました。見当違いでしたらごめんなさい。何か参考になれば幸いです。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

feelmysoulさんは、心理学を勉強する(している)友人と話して、心理に関わる問題にはきちんとした見解をもつべきなのに、そうでない友人が多いとわかってとても驚かれていますね。 このような態度の人が卒業後クライエント相手の臨床がしっかり行えるのか疑問に思われているようです。 >人のことを構っていられる状況ではないのですが、どうしても気になってし >まいます 人のことを気にする場合でないと思いながら、このような態度の友人のこと が気になってしかたがないようです。 何故気になるのでしょうか。一度ご自身の気持ちを振り返ってみてはいかが でしょうか。 気になる理由がわかれば、上記のいろいろな気持ちが整理できるのではない でしょうか。

関連するQ&A

  • 専門学校を卒業して就職か、臨床心理士を目指すか。

    私は小学校、中学校時代に女性にいじめにあい以来24年間ずっと女性恐怖症でした。そのことでずっと悩んでいて誰にも相談できずにいたんですが、一人で悩んでいてもどうすることもできないと思い、勇気を出して母親や友人に相談してみました。 そうすると「こういう本を読んでみたら?」とか、「こういう風にしてみたら?」とか、みんなすごく親身になってくれて、言葉にできないぐらいうれしかったです。今では大分立ち直り、女性とも普通に話ができる状態までになりました。 その時に「色々なことで悩んでいる人の話しを聞いてあげて立ち直る手助け、きっかけを作ってあげたい!私が母親や友人に相談して、立ち直ることができたように!!」と思い、心理学の勉強がすごくしたくなりました。自分なりにサイトなどで調べた結果、「臨床心理士」になりたい!と思ったのはいいですが、大学で4年間勉強し、大学院に入り、卒業してやっと臨床心理士の資格を受ける権利を得る・・・。先が遠くなるような話しです。 私は現在コンピュータの専門学校に在学中の24歳の男です。大学は出ておりません。やる気はあります!でも心配なのは歳なんです、大学院を卒業したら30前半です。このまま専門学校を卒業して就職するか、臨床心理士を目指すか、すごく悩んでいます!どなたかアドバイスください!!お願いします。

  • 臨床心理士の指定大学院での勉強

    この春高3になります。 国公立大学志望です。 将来、臨床心理士の資格を取るための指定大学院にも進学するつもりです。 ですが国公立は私立と比べて臨床心理をしっかり学べる所が少ない気がします(汗 大学院での臨床心理士の勉強は大学で臨床心理をやっていないと大変ですか?

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。

  • 臨床心理士の大学院

    臨床心理士になるには指定大学院に入らなければならないということなんですが、入るために何を、どうやって勉強したら良いのかわかりません。大学院のサイトをいくつか見たのですが、漠然とした「英語」とか、「臨床心理学」とかしかかいてありません。良い本や、学校があればおしえてください。お願いします。

  • 心理学を学び始めるのですが。。。

    こんにちは。大学で心理学を専攻します。大学の勧めで解剖学と統計学(一年生なので基礎からですが)のクラスをとるよう申し込んでいますが、実際今のうちからしておくべき勉強とは何なのでしょうか??臨床とか社会とか分かれておりませんので、一般心理学?と呼ばれるものだと考えております。生物をしっかりやっておくべきだと言われた事があります。苦手教科でしたが。。。取り合えず一般人向けの心理学についての本を読んでいます。

  • 心理判定員とは?

    私は今、大学で心理学の勉強をしています。 そして、心理学関係の職業の一つとして「心理判定員」というものがあることを知りましたが、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。本で調べたところ、児童相談所での勤務になるらしいのですが、あまり詳しいことまで書かれていません。 あと、私は実験心理学を専攻しているのですが「心理判定員」になるにはやはり臨床心理学を専攻したほうがよいでしょうか?心理判定員になるためには臨床心理学専攻が条件ならば今から専攻を変えようと思いますが、条件でないならば今から独学で頑張ろうと思います。

  • 臨床心理士について

    はじめまして。 臨床心理士に興味を持ち始めた23歳です。 私は大学を卒業後さらに1年を費やして小・中・高の教員免許を取得しました。教員になることを考えていたのですが、最近臨床心理士に興味を持ち始めました。 しかし、私は体育学部を卒業しましたので、心理とは全く違った世界でした。(多少は児童心理などの心理学について勉強しましたが) 臨床心理士になるには、まず指定大学院に入学しなければいけないということですが、全く未知の世界で何もわかりません。 どのような勉強をすればいいのでしょうか。 もう一度大学に入り直して心理のことを勉強して大学院を目指した方がいいのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • カウンセリングを受けていますが心理学の勉強は可能?

    臨床心理士さんから、2年半カウンセリングを受けています。 過去の傷を癒すためが目的だったのですが、 それはどうでもいいものとなり、主治医(統合失調症です)に やめたいと申し出たら、却下された次第です。 わたしは通信制の大学で勉強したいな。と思い、 いろいろ、調べたところ放送大学がいいと感じました。 好きな歴史や美術や、 その他心理学など普段の生き方に参考になりそうな科目があり、 科目にとらわれないようです。 ただ、カウンセリングを受けながら心理学の勉強ってどんなもんなのかな。って思い 質問しました。

  • 心理学を勉強された方に質問です

    心理学を大学や大学院で勉強された方に質問です! テレビ番組、今ダウンタウンDXを見ているのですが、ゲストを隠し撮りしてその行動パターンを見て深層心理を説いていくのですが、これを監修しているのが亜門虹彦さんっていう心理アナリストなる職業の方です。 臨床心理士とか心理学を大学等で勉強している方ではないようです… 数年前はゲストの食事の食べるおかずの順番で、深層心理を説いて性格とかを診断していました。 僕も大学院で心理学を勉強してて、教授と「この診断はないでしょ?こういう人がたくさん世に出てきたら困るね」と笑っていましたが、亜門虹彦さんは今でも大人気です。 心理学を勉強された方は亜門虹彦さんの診断をどう思いますか

  • この心理を何ていうんですか?

     こういう人間の心理って正式な名称があるんでしょうか?。  よく「虐待の連鎖」というのがありますが、虐待的な教育をされると自らの子供にも虐待をしてしまうというのがありますが、親子関係だけでもなく人同士の関係でも優しくされると人に優しい事をしてあげたくなったり、逆にいじめられると誰かに報復的にいじめたくなったりするという単純な図式があると思います。  これは正式な名称がある心理なんでしょうか?s