• ベストアンサー

夏に涼しい家に住みたい

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.4

外気温でも暑いと感じるのなら、エアコン抜きに実現は難しいでしょうし、夜風がどの程度期待できるか、あるいは夜風がないような時でも我慢できるか、といったことも考える必要があるでしょう。 (1)風の通り道を作る 基本的に全ての部屋に風が「通る」ように窓を2カ所以上必要です。また、家の間取りや窓の配置は、周囲の家等で風がどう通るかも関係しますので、注意してください。これは現地で確認する必要がありますね。2階のできるだけ高い位置(あるいは天窓、ただし北側に)に熱気抜きのための窓を設けるという手もあります。外出時に雨が降っても雨が内部に入らないものにする必要があります。 (2)屋根断熱をしっかりする 壁の断熱も必要でしょう。断熱の問題は、外が家より暑い(寒い)ような場合は良いのですが、温度差が逆になった場合に困ります。拙宅は外断熱、高機密ですが、夏の午前は良くても、午後には暑くなり、ほうっておくと夜中まで暑いままです。こうなるとエアコンを入れてもなかなか冷えないので、結局、午後になると入れるようにしています。 (3))壁内通気、棟換気、基礎パッキン等 これらはどちらかと言うと室内の温度管理というより家を長持ちさせるためのものではないでしょうか。 (4)(6) はその通りなので省略します。 (5)調湿性のある建材を使う 拙宅では内壁の大半を珪藻土にしたせいか、外よりも中の湿度が低いです。が、これがかえって夏の悩みとなっています。家の中の湿度は明らかに外より低いのですが、内部にこもった熱を外に出そうとすると、湿度の高い空気を入れなければなりません。 新築して2年たってから、悟ったことは、断熱をしっかりさせて外からの熱(冷気)を遮断して、かつ、家の内部に大容量の蓄冷(蓄熱)するものを設置して、内部の温度変化を減らす、というのが最適だということです。しかしながら、コンクリでなく、木造となると蓄熱するのに適当なものがなく、実現が難しくなります。 ここからは推測になりますが、内部に大量の漆喰(のようなもの)を用いれば、調湿と調温がある程度実現できると思います。もちろん、夜風が心地よい環境でしたら、窓を多く取る方がいいでしょう。しかし、今度は防犯面で心配が残ってしまいます。 そうそう、もう一点。外と温度が同じでも家の中は風がない(弱い)分、確実に暑いです。シーリングファンや扇風機等を上手に利用することも考える必要があるでしょう。風が全くない夜もあると思いますし。 最後に一番大切なことを。工法も大事ですが、施行が悪ければ工法云々は意味がありません。しっかりしたHMを自分の目で選びましょう。

mitsukimama
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。室内の温度を上げないことが重要なのですね。あと、調湿素材の難点、私も気づいたことがあります。風を取り入れようとしたら、むわっとした空気がどっと入って来ました。自然素材は確かにいいですが、住み手のコントロールが大切なのでしょうか。参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 透湿防水シートの通気性と小屋裏換気について

    現在2X4の片流れ屋根で新築中です。 通気工法ですが、軒0の為、壁内通気と小屋裏換気を連続させて、吸気は土台水切りから行い、排気は棟換気で行うと説明をHMから受けています。 壁内通気は、転び止めと野地板の間に作った隙間から小屋裏に抜ける設計ですが、雨漏り対策で透湿防水シートを換気の為の隙間の部分まで貼るとのこと。 透湿防水シートは防風の性能も持っていると認識していますが、空気は壁内~小屋裏に必要十分に流れるのでしょうか。 (個人的には通気が塞がれてしまう様な気がしていますが、HMからはずっとこの方式でやってきているので大丈夫と言われています。) 外壁工事を止めており、どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 庇は必要か

    現在、家を建て替える予定の者です。 庇が必要かどうかで悩んでいます。 一般的には庇がないと雨水の浸入等で家が傷んだり、また日光をさえぎるものがないため室温が上がってしまうなどの問題が発生することと思いますが、最近の住宅では建材や工法によっては庇をなくしてもこのような問題が起きないようにできるという話も聞きました。 また、雑誌などを見ると建築家の建てた家では庇のないものも結構あります。 なにか特別なやり方があるのでしょうか。 現在の予定では2階建てで屋根の形状は単純な切妻、南北に傾斜しています。 ちょっと面白いデザインの家にしたいと考えていているので庇がなくてすめば可能性が広がります。 よろしくお願いします。

  • 壁内換気口でしょうか?

    質問ですが、現在2×6の家で、第一種換気を行っています。外壁の内側の壁内換気も行っています。第一種換気の吸気口と排気口の雨よけが当然外より見えるのですが、先日、2階の部屋の窓の少し下あたり(腰の高さくらいです)の外側に給排気口の雨よけの少し小さいようなものが一つだけ出ているのに気付きました。当然室内側には何もなく、指で内側を触ると水滴が滴りました。壁内換気の排気は屋根のところで行うようになっているのですが、今回のダクトは室内までつながっていないので壁内の換気に関係するものなのか、意味無くついているものなのか気になります。壁内換気の排気口で、家の中で一箇所だけしかないのですが、壁面に排気ダクトをつけることはあるのでしょうか?水滴は壁内結露の水滴なのでしょうか?よろしくご教授ください。

  • 木質パネルについて

    一戸建ての新築を考えております。 ’いい家が欲しい’というバカ売れした本を読み、外断熱に魅力を感じているのですが、現在検討中のハウスメーカーの工法では、木質パネルになります。 そこで、木質パネル(あるいはツーバイフォー)での断熱および結露について質問なのですが、壁内結露は大丈夫でしょうか? 外に通気層があるので、ハウスメーカーとしては、太鼓判を押してはいるのですが、心配です。 ご存じの方おられましたら、お返事よろしくお願いします。

  • 熱交換方式の換気システム導入について

    お詳しい方にお尋ねいたします。 HM新築一戸建ての設計最終段階なのですが ダクトによる熱交換方式の24時間換気システムって必要な物でしょうか? 何だか設置しても、結局ロクに使わずじまいになりそうな気がします。 高額な設備を設置してもどうせ使わないなら、 シャッターなどで蓋の出来るパイプファン等を利用して、 例えば押入などから換気すれば、押入れ内部の通気も出来たりとか…。 また、例えば二階小屋裏にて換気扇で集中排気し、各居室から自然吸気させてあげれば、 僅かずつでも気流が生まれ、換気出来ないでしょうか…? こっちの方が実用的に思えてしまいます。 そんな考え方ってナシでしょうか? HM担当者に相談すると、「折角ウレタン吹きつけ断熱などを使った高気密住宅なのに勿体無い…」といった事を言われます。 どんな考え方を持てば良いか、アドバイスを頂ければと思います。 「風が通る家」と「高気密&高断熱の家」って、素人の私が聞くと、 「ザル&クーラーBOX」と同じに聞こえてしまい、何だか実に矛盾している考え方の様な気がします。

  • 2階のトイレと通気について

    現在、長男の家を新築中です。 2階のトイレが単独で壁内を通り配管されています。設備屋さんから通気管が梁が邪魔して付けれないので取り付けません、と説明されました。 通気管は必要なものなのでしょうか? 無くても大丈夫なものなのですか? 配管口径は外径9センチくらいです。

  • 屋根裏の換気

     毎年夏になると屋根裏に昼間の熱がこもって2階は灼熱地獄になります。ガラリも換気装置もまったく無く屋根裏の空気はまったく移動できていないので今年こそは自分でガラリか換気装置を自分で取り付け様と天井裏を見たんですが、屋根の傾斜が全ての面についており切妻って言うんでしょうか垂直の部分が無いんです。だから取り付ける場所が無いんです。近所の他の家を観察するとそんな家がちらほらとあるんです。  こういう家は基本的に換気しないでいいのでしょうか。もし換気するのなら2階の天井からパイプ等でおろして2階(住居部分)の壁、又は窓から排気するんでしょうか。  素人で専門用語が分からないのですがよろしくお願いします。

  • 全熱換気システムについてつけるべきでしょうか?

    今度ツーバイフォーの家を建てます。HMから、全熱換気システムを勧められていますが、ずっとつけなければいけないらしく、普通の換気システムをつけたいと思います。HMからは、冬部屋によっては寒くなる、と言われましたが、高気密なので夏の暑さの方が気になります。ツーバイフォーに住んでいる方で、普通の換気システムをつけられている方、夏と冬の快適性、状態を教えていただけないでしょうか?

  • 外壁がモルタルなのですが、通気工法でないとまずいですか?

    2×4の木造3階建てを計画しているものです。外壁仕様はモルタル吹付です。住宅性能評価を受けるのですが、我が家のモルタル施工の場合、通気工法を取らないと等級が1つ下がるといわれました。(逆に通気工法を取れば等級3になるそうです) 外壁の仕様は、室内側から断熱材(グラスウール10K 75mm)→構造面材→三星ダブルベスト→ワイヤラス→軽量モルタル15mm)→弾性セラミックシリコン(予定) です。 等級云々もそうですが、通気工法にしないと壁内結露が溜まり躯体に影響を及ぼすのではないかと心配しています。 しかし、コストが莫大にかかると言われており、正直厳しい状況です。 どなたか詳しい方是非ともお知恵をお貸し下さい。お願いします!

  • 躯体工事の値段

    HMに見積もりを出してもらいました。 総述床面積が約300m2の軽量鉄骨3階の家を建設予定です。 家の形はほぼ長方形で南側の一部が飛び出しています。 中間見積もりで躯体工事価格 仮設工事が160万円 基礎工事が430万円 躯体工事が1550万円 合計2140万円と出ました。 躯体工事費がやたら高いのですが、 これって妥当な金額なんでしょうか? 心配なので何かわかる方回答お願いします。