• ベストアンサー

全然やせないです。原因は何だろう…

mouse1948の回答

  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.1

bianca500さん、おはようございます。 私もダイエットの為、週6回ウォーキングを1時間弱しています。 「通学に片道1時間、往復で2時間弱歩いています。」 素晴らしいです。 この歩きをダイエットに繋げましょう。 あなた様は、下記「BMI判定」で判定するとBMI指数は25.9で「肥満」です。 またこの身長の標準体重は53.5kgです。 http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html BMI指数の標準値は22.0です。 これは統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなります。 また、体脂肪率とも相関関係にあります。 今通学で歩いている運動を「速歩」で行いましょう。 「有酸素運動」としてウォーキングするには「速歩」で60分必要です。 下記「有酸素運動」のサイトは有意義なページです。よく読んでくださいね。 http://www.gik.gr.jp/~skj/lifestyle/aerobics.php3 有酸素運動を20分以上して、始めて体脂肪の燃焼が始まります。 ですので、「速歩」を60分しましょう。 60分連続して歩く必要はありません。 往路30分、休憩5分以内、復路30分でO.Kです。 休憩時には、汗を拭く、水分補給、疲労の回復の為ですが、5分以内にして直ぐ復路30分をスタートしましょう。 そうすれば、「速歩」を60分したことと同じになります。 上記「有酸素運動」のサイトでは、 「頻度:有酸素運動を週に3回以上(脂肪を効果的に燃焼)、合計1000から1500kcalを目標。」 と書いてありますが、出来ましたら週6日はウォーキングしましょう。 1日だけ「休息日」とします。 ただ「休息日」でも、下記で紹介の「筋トレ」+階段踏み、又は踏み台の昇降を10分しましょう。 台風等の荒天時には「臨時休息日」として「休息日」と同じメニューをしましょう。 では私が実行しているウォーキング・メニューと「速歩」のスタイルを開陳します。 1、ウォーキングは「速歩」で、早朝の空腹時(但し下記の(注)参照)に歩くことが基本です。   (注)運動時期の注意点として食事前の運動が挙げられます。    その理由として食事による血糖値の上昇と脂肪酸の関係により身体に悪影響を及ぼす方法は食前の運動になりますので、    食後30分くらい経ってからの運動が望ましいと判断できます。    詳細として食事前に運動を行いますと血糖値(食事を行うと血糖値が上昇する)の関係から分解された脂肪酸が血液物質と融合することができずに、    血管壁を傷つけ、血管や心肺機能を負担させてしまいます。    なるべく食後30分の間隔を空けてから運動が最善です。    でもウォーキング前30分に、バナナ1本を食することによって、糖分を補給することにより、上記の弊害を回避することが出来ますので、    早朝朝食前のウォーキングをすることが可能になります。    バナナは、糖分、タンパク質、ベータカロチン、ビタミンA・C、食物繊維の摂取が出来、消化が良いので、    早朝の朝食前にウォーキングするには、バナナを1本は必ず食べましょう。    しかし早朝朝食前にウォーキングができない方は、ウォーキングする時間は食後1時間以後にしましょう。 bianca500さんは、朝の通学時は朝食後でしょうから、最低でも食後30分してから歩きましょう。 2、起床したら、まず水を1杯飲み、少ししてから準備運動とストレッチをして身体を目覚めさせます。 3、その後、軽い筋肉トレーニング(腕立て伏せ20回、腹筋20回、背筋20回の1セット)をします。   これは、このコーナーで質問して、s_papaさんという方に教えて頂きました。 「筋トレで筋肉が付くと基礎代謝があがり痩せやすく太りにくい身体になります。」 との回答を頂き、ウォーキングする前に軽い準備運動&ストレッチをしてからすると良いとのことです。 4、「速歩」のスタイルは以下の通りです。  a、腕は「く」に字に軽く曲げ、肩はリラックスし、背筋を真っすぐにしまします。  b、足は歩幅を少し大きめにし、かかとから着地、つま先から気持ち強めに蹴り上げます。  c、呼吸は「鼻呼吸」で、ハースーと排気を1回吸気を1回します。    「口呼吸」をするほどの空気は「速歩」では不要です。     かえって空気を多く吸うことで、この暑い季節、喉の渇きが多くなります。  d、腕の振りと、足の運びと、鼻呼吸を同調させるようにし、サッサと自ら前に進む感じで歩きます。  e、水分補給は、明治乳業のヴァームウォーター(500mlペットボトル)を運動前、運動中、休憩時、運動後に、「チビチビ」とこまめにします。    喉が渇く前に、渇く感じがしますので、直ぐに飲みましょう。    ヴァームウォーターはノンカロリー(100ml中に5mg未満のカロリーであれば、「ノンカロリー」「カロリーゼロ」の表示が法律上出来ます)です。    ヴァームウォーターは1本で20mg以下のカロリーしかなく、ウォーキングには、最適の濃度のスポーツ飲料で、    また17種類のアミノ酸1500mg、食塩等運動に必要な成分で構成され、    体脂肪を燃やす助けをしてくれますのでお薦めします。    必須アミノ酸の中の分岐鎖アミノ酸(BCAA)は、3種類のアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の総称で、    20分以上有酸素運動をしながら摂取すると、体脂肪を燃やす働きがあります。    もちろん、VAAMウォーターにも。上記BCAAも入っていますので、ますますお薦めです。    マツモトキヨシで1本税込み99円で売ってます。 5、帰宅後に、5分以内に「階段踏み」(又は踏み台昇降)を5分しましょう。   (速歩後の「階段踏み」5分は少しきついですが、手すりなどを軽く握って運動の安定をさせます)   もちろんVAAMウォーターをここで飲みきります。 6、運動後は、簡単な整理運動とストレッチをします。   (本当は運動後にしっかりとストレッチをしたほうが良いようです) では、「速歩」にトライしてみましょう!

関連するQ&A

  • 158cm 44kg 痩せたい

       私は158cm 44kg 痩せたいんです。  健康的にはやせる必要はないのわかります。太ってもいない、ごく普通の体重だし体型。  でも41kgになりたいです。  3食の食事は小食だと思うのですが間食をしてしまいます。夜食も食べるときがあるのですが科mm色をやめられるいい方法ってありませんか?  教えてください。

  • 体脂肪の危機!?

    現在身長155cm、体重が約52kgの23歳です。 今年の1月からフィットネスクラブに通っていて、 通い始めの頃は体重55kgで、体脂肪は29.5%でした。 大体週に3回ほど行ってて、後は週に1度テニスをしています。 体重は3kg着実に減っているのですが(3ヶ月で3kg減が理想と聞きました)体脂肪は29%です。 看護婦の友人に聞いたところ27%以上だとちょっと危ない・・・と言うような事を言われました。 内科に受診してみるのもいいかもよ・・・と。 1年前以前はずっと45キログラムでどちらかというと痩せ型でした。 胸の下から下腹部にかけて妊娠しているようにポッコリ出ています。 食事制限などは特にしていませんが、どちらかと言うと少食で、間食もあまりしません。 何かいいダイエット方法はありますでしょうか? 1日3食の食事の2食をダイエット食品にしても構わないと思ってます。 いろいろダイエット製品を試された方、またはダイエットに成功した方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 痩せたい。

    現在30歳で身長が169cmで64kgあります。 仕事のストレスで一時期68kgありましたが 6月からフィットネスクラブに週2から3通い 間食をなるべく止めるようにしてここまで落としたのですが 最近体重が減らなくなったというか 9月の頭から1kg増えました。 1日3食油ものを避けバランスよく食事を腹八分目で食べています。 58kgまで体重を落としたいのですが 私に後できることは何があると思いますか?

  • 15kg痩せたい!

    22歳・女です。 私は身長が150cmしかないにもかかわらず体重が61kg・体脂肪率は39%もあります… 2・3年ほど前は体重が46kgぐらいで、それでも私の身長からすればぽっちゃりだったのですが、この2年ぐらい、いろいろなストレスを食べることで解消するようになってしまい…15kgも激太りしてしまいました; その間も何度か「痩せよう!」と思って運動してみたり置き換えダイエットに手を出してみたりしたのですが、運動は2週間も続いたことがなく、置き換えダイエットも余計に食べたい衝動が大きくなるだけでした。 今は再びダイエットを開始してから今日で5日目です。 内容としては、 ・1日に1時間のウォーキングと1時間のエアロバイク ・間食はしない ・食事は3食普通に食べる (元々食事に関してはどちらかと言えば少食な方で、お菓子で太ってしまってようなものです;) という感じです。 今までも基本的にこのやり方で何度かダイエットに挑戦したのですが、生理前の口寂しいのに負けて間食してしまったり、運動するのをさぼってしまったり… そもそも元の46kgという目標が遠く感じてしまい、自分の醜い体型もどうでもよくなってしまったり; 今はまだ5日目なので運動もつらくないし、間食もそんなに無理に我慢せずとも食べずにいられているのですが、これから15kg減らそうと思うとやはり年単位で考えないといけないと思うのですが、何ヶ月もこの生活が続けられるのか不安で…; もっとこういう事をした方がいい、とか、ダイエットに対するモチベーションを保ち続けるコツなど教えて頂けると嬉しいです。 また、私は5kg以上の減量に今まで挑戦したことがないのですが、このやり方で15kg減らすことはできるでしょうか? ゆっくり時間をかけて痩せようと思っています。 1ヶ月に1kgずつ落ちればいいなぁ、と思っているのですが… ダイエットに成功した経験のある方のお話をお伺いしたいです。

  • ダイエットを始めたら体重が増えた

    基本的に殆ど動かず、完全な運動不足の生活をしております (週に2回フィットネスにて水泳を1時間、1.2kmほど泳ぐ程度です) 下半身痩せをしたいと思い、室内でゆっくり決まったポーズを取るタイプのダイエットを2週間前から始めました すると、お通じの頻度があがったり、若干の体質改善は現れているのですが、体重が2kgほど増えてしまいました 食事に関しては普段から間食は取らない生活をしており、こちらのダイエットを始めてからも変えていません 脂肪より筋肉の方が重いと聞きますし、そういうことなのかなと思ったのですが、今まで一度もこの体重になったことが無いので、このまま続けて良いのか不安を感じています 何かご存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します 155cm・女性・体重は一度も50kgを越えたことが無い…のですが、急に増えだし50kg目前です

  • 散歩+朝フルーツ で痩せますか?

    中3女子です。 身長157cmで体重57kgです。 自分の体型が嫌で仕方なく、 夏休みを利用してダイエットをしようと思っています。 とはいってもまだ成長期ですし、 食事制限などは逆に食べてしまうので 自分なりにダイエットメニューを考えてみました。 ・朝、食事をする前に1時間散歩をする。 ・朝ごはんは水とフルーツ1種類のみ。  量はきにしない。 ・あとの2食はきっちり摂り、  間食はしない。 こういうものです。 間違ったダイエットではないでしょうか? また、体重は落ちるでしょうか? やる気は十分にあります。 出来れば夏休みが終わるまでに3~4kg落としたいです。 みなさんのご意見待ってます。

  • リバウンドが怖いです

    最近本格的にダイエットを始めました。 身長161cm 現在体重50kgの18歳学生♀です。 最初は極端な食事制限もしていましたが、元がかなり大食いのため耐え切れず… やっていることは ・コアリズム(1日40分~1時間ほど) ・間食なし ・早食いをやめる(30回以上噛む) ・半身浴 ・炭水化物を少し控える (以前は炭水化物ばかり食べていたのを人並み程度に抑えています) です。 結果、順調に体重が減っているのですが このところ1日0.2~4kgくらいのペースで落ちています。 とても嬉しいのですが1週間で1kg以上減ってしまうことになり、ペースが速すぎるのではないかと不安を感じています。 これではリバウンドしやすいダイエットと言えますか? また、学校が夏休みで夜型になってしまい…^^; 朝7時頃に就寝 →14時頃に起床・食事 →17時半頃食事 →アルバイト →夜中~明け方に運動や宿題など →朝6時ごろに軽い食事 の繰り返し、というかなり不規則な生活をしています。 一応1日3食ですがこれは所謂「太りやすい生活」と言えるのでしょうか…? 長文の上にわかりにくくて申し訳ないですが、ご回答・アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 体重の増減

    身長が162cm程の高校生の女です。 夏に68kgから73キロに激太りしてしまい10月から食生活を変えて7キロ減らし66キロまでなりました。 ここ数日ヒドい便秘になったので4日間だけダイエット前の食事に戻しました。 ウンチを出せたもののたった4日間で2kgも体重が増えました。 68キロになってしまったので明日からダイエット中の食事に戻します。 以前はこんなに体重の増減が激しくなかったのですが、激太りしたかと思うと少し食事を変えただけで1ヶ月で7kgも減りました。かと思うと4日間 普通の食事をすれば2kgも増えました。 どうしてここまで増減が激しくなったのですか? ダイエット中食事を変えたといっても全然無理してないし間食と炭水化物を減らしたくらいです。 体重の増減が激しい人は痩せにくくリバウンドしやすいと聞いた事がありますが本当ですか?何故ですか?

  • ダイエット一週間目・・・減らない・・・うんこ・・・

    ダイエットを始めて一週間が経ちました 年齢26歳の男性で身長163cmでダイエット開始時の体重は多分59kg 一週間の経過状況は↓な感じ 21日 59kg 何も食べなかった 22日 58kg 1食だけ食べた 23日 57.5kg 1食だけ食べた みみっちぃうんこが出た 24日 57kg 1食だけ食べた 25日 56.5kg 1食だけ食べた 26日 56.5kg 1食だけ食べた 27日 56.5kg 1食だけ食べた 1食は大体パン1枚と目玉焼き1個とプリンとかのデザートです。 ダイエット前は3食と間食とコーヒー等の飲み物を沢山飲んでました。 ダイエット中は飲み物も控えて、氷で我慢したりしてます。 かなり減食してるつもりなのですが25日以降体重が減ってくれません。 ちなみに生活状況は家にひきこもりで、1日1回チャリで1時間位サイクリングする程度です。 これだけ減食してるのに体重が減らなくなったので悩んでます。 私の生活環境じゃこの程度の食事で足りてると言う事なんでしょうか? そうだとしたらヒモジ~です(A;・∀・)アセ それとも停滞期に入ってしまったのでしょうか? でも停滞期は一ヶ月に5%以下体重が減った時と聞いてるので早いし・・・ それと毎日の様に大量に出てたうんこが出なくなったのも気になります。 ダイエット中って言うものはうんこが出ないものなのでしょうか? 一回出たうんこも犬のフン程度の物で・・・なんか食べた物がうんこにならず全部吸収されてる様で気持ち悪いですw ダイエットは始めてで不安なので色々アドバイスお願いしますm(o_ _)m PS:ダイエットの動機は禁煙太りしたからです。

  • 体重減少 多汗について

    14年の2月から体重減少しています。 2月中旬までは114kgありました。 それが5月までで92kgになりました。 5月から今月7月までで6kg減りました。 特にダイエットなどはしておらず、食事もそれまで通り1日3食、間食ナシです。 仕事も特に変わったという訳ではありません。 太りすぎであった為、体重が減り始めた時は喜び半分不安半分でした。 ですが、ここまで急激に体重が減少すると病気ではないかと不安になります。 2月から変化があったことは 体重減少 多汗になった 立っていたり歩いているといきなり左膝の力が抜け、転ける 左手の振戦 左手で箸が使えなくなる時が起こるようになった(当方左利き) これは何かの病気でしょうか? 病院に行けばいいことなんですが、仕事の都合と家庭の都合でなかなか時間が取れなくて… 自分なりに調べてはみたものの、どうも自分のケースとは違うものが多く ここに質問させていただきました。 わかりづらい説明ですが、よろしくお願い致します。