• ベストアンサー

暴風警報などの“発令”という表現の由来

暴風警報が発令された、津波注意報が発令されたなどとよく言います(Goo辞書で「発令」を引くと用例としても出ています)が、ご存知のように気象庁(と各地の気象台)では「発表」といいます。また、気象業務法では単に「警報をする」という表現になっています。 一般に「発令」とよく言うのは、なぜでしょうか。私の考えでは、これは「空襲警報」から来ていて、戦争体験者が広めたような気がするのですがどうでしょう。 関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1553225

  • shkwta
  • お礼率90% (328/363)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

おっしゃるとおり「空襲警報発令」からの思い込みが主な原因と思われます。 しかし、「発令」は現在でも、国や市町村などの命令がともなうものには(有事法など)「警報の発令」という用語が残っています。 また、総務省の「豪雨対策に関する行政評価・監視結果に基づく勧告」にも「『災害に関する予報又は警報の発令及び伝達、避難』等について」などとあります。避難勧告についてはだいたい発令を使っているようです。 さらに、国土交通省の用語集でも、気象庁の洪水予報は「発表」ですが、国土交通省または都道府県から水防管理団体への「水防警報」は「発令」となっています。水防警報は命令ではなく指針なのですが、このあたりからの思い込みにも因果関係があるような気がします。

参考URL:
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapA020.html#word22
shkwta
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。「発令」という語が用いられている他の行政上の措置と混同されているということですね。

関連するQ&A

  • 警報発令?

    うちの地域では保健所が食中毒警報を「発令」したといっています。 発令というのは令を発するわけですから、 戦争中、軍が空襲警報を発令するのはわかります。 これは軍の国民に対する命令でしょう。 辞令の発令というのもわかります。 保健所の場合は住民や業者への命令ですか?  食中毒警報の「発出」「発表」が妥当なのではないでしょうか。他によい言葉はないのでしょうか。 はて? 気象庁はどうなのかな?

  • ネットで暴風警報の発令・解除の時刻を確認する

    台風6号が接近していましたが、私の居住地域は過ぎ去りました。 インターネットで、暴風警報の発令・解除の時刻を確認する方法を教えていただけないでしょうか。 私なりに調べて、 気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html ↓   ↓   ↓ 気象統計情報 http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html ↓   ↓   ↓ 過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php とたどって調べようとしましたが、 暴風警報の発令・解除の時刻を見つけることができませんでした。

  • 気象警報発令時の措置

    奈良県の高校での、暴風、大雨、洪水、などの気象警報が発令された場合の各学校のとる措置について教えてください。

  • 暴風警報 テレビとネット どちらの発表が早い?

    おはようございます。 暴風警報が発令されている間 ウチの会社は自宅待機なんですが、テレビと固定電話がないので、インターネットでしか確認できません。 愛知県西部は今のところ 暴風警報が発令されてるようなんですが…。 携帯電話では177が使えないようだし、最新の情報はテレビが先か?とも思います。  携帯電話での気象情報の問い合わせ先など わかる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 台風による警報発令でも試合をするのでしょうか?

    始めてこのサイトを利用致します。宜しくお願い致します。 先日、テニスのジュニアトーナメントがありましたが、試合当日に大変大きな勢力を持った台風12号が四国に上陸する事がニュースなどで報道されており、試合の有無が気になり県テニス協会へ連絡しましたが、 協会としては気象庁の予報などを十分に考慮してホームページで試合の有無をお知らせしますとのことでしたが、何も掲載なく試合は実施されました。 しかし、気象庁からはその県への大雨警報及び大雨洪水警報が前日当日とも発令されており、また、近隣の県では暴風警報も発令されておりました。我が家は試合会場まで200k離れているので道中の危険性も踏まえ、大会への移動を止めました。 実際、試合は行われてしまい(雨が降ったり止んだりの中、中断を何度もしながらの実施)、我が子はデホ(棄権)とされてしまいました。 此の様な場合、通常の雨による大会実施判断では無く、気象庁の台風による警報発令ですから、当然、出場選手の安全確保が最優先されるべきだと思うのですが、皆様はどの様に考えるのでしょうか? 当然、県テニス協会とテニス協会へは連絡致しましたが、真摯な対応はありません。この場合、何処へ相談するべきなのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 津波警報やり過ぎ?

    チリの大地震による津波ですが、 気象庁は各地に「津波警報」などを発令し、 気象庁の予測では軒並み3Mなどの予測でしたが、 実際の津波は、 大きい所でも、1m20cmなど。 ほとんどが数十センチでした。 更に、 その「警報」のおかげで、 電車や道路など、 さまざまな所が通行止めになりました。 私はちょうどその頃、 車で海沿いの道路を走っていました。 海のほうを見ると、どう見ても水平線のほうまで、 どこまでも 海はおだやかそのものでした。 (むしろ普段のちょっとした低気圧のほうが「しけ」なくらい。) それでも道路は通行止め、迂回路に回されました。 (おかげで何十キロもの大渋滞。) その後結局、その通行止めになった区間の津波は20cmでした。 このハイテク時代に、なぜ そんな誤差が出るのか。 気象庁のコンピュータがあてにならないなら、 飛行機でも実際に飛ばして、 実際の津波の正確な箇所や波の正確な高さ、正確な到達時間などを 特定できないものなのか。 そのおかげで、何十万人かの、 無駄な「避難指示」を受けた人や、 無駄な「通行止め」で大渋滞を喰らった人達。 五十年前のチリ大地震による、 津波の被害のことがあったのかもしれないが、 それにしても、気象庁、「おそまつ」すぎ。 これは、 後から何かあった時、気象庁が非難の的とならぬよう、 大げさにやっといて、 自分達の保身以外の何者でもないと思います。 こういうことを何度も行っていると、 それこそ『狼少年』のように、 本当に実際に大変な時、国民に信用されなくなると思うのですが。 これは本来、気象庁に言う意見ですが、 そちらにも言ってみますが、 こちらにも聞いてみたいと思いました。 よろしく お願いします。

  • 津波警報

    平成23年3月11日に起こった地震で、太平洋側の多くの地域で津波警報・大津波警報が発令されました。ニュースで予想される津波の高さが発表され、10メートルを超える地域が多数あり、驚愕したのですが、この予想は危機感を煽り注意を喚起するために実際予想される高さより割り増しした数値なのでしょうか?それともありのままの予測なのでしょうか?教えてください。

  • なぜ気象庁は特別警報を出さなかったのか?

    台風26号は各地に甚大な被害をもたらした。 気象庁は台風が遠い場所にある時から 「大型で強い勢力の台風です」 とさんざん発表しておきながら、特別警報を出さなかった。 なぜ出さなかったのか?

  • 役に立たなかった津波警報

    日本の津波警報は優秀だと思っていました。 誤差はそれなりにあるとはいえ、到達時刻と波の高さの予測が非常に早い段階で発表されますよね。 宮城県では地震直後に6m以上との表示。 その後すぐに10m以上に変更されました。 ところが、現地の人達の多くが 津波到達時刻になっても避難出来てなかったり、 2階建てや3階建ての屋上に避難してる人も数多く見られました。 10mの津波なら2階建ての屋上が危険だということは容易にわかるはずです。 なぜこのようなことになったかというと、 現地では停電により津波警報の詳細を得ることが出来なくなっていたからです。 自治体による無線スピーカーでの発信は 「大津波警報が出ています。高台に避難してください。」と言い続けるだけ。 大津波警報というのは3m以上の津波ことを指します。 3mや4mなら2階建ての屋上にいれば防げます。 10m以上の警報が出ているとわかっていれば多くの人が逃げて助かっていたと思います。 10m以上といったら世界一の防潮堤を越える高さですから、 相当な異常事態だということを早期に市民が認識出来ていたはずです。 で、質問ですが、気象庁から大津波警報は届いているのに、 なぜその詳細を自治体に伝えるシステムが無かったのでしょうか? それとも自治体には伝わっていたけどお役所の決まりで伝えなかったのでしょうか? それはさすがに考えにくいのですが・・・何メートルかを言うだけですし。 これではせっかくの優秀な津波警報システムが生かせないと思います。

  • 「一に○○、二に○○、三、四がなくて、五に○○」という語の意味、由来について教えて下さい。

    以前にもご質問されている方がいらっしゃいましたがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1348781 拝見しましたが、納得出来ていないので教えて下さい。特に「三、四がなくて」という語の、何故ないの?など。