• ベストアンサー

☆配線(LAN等)について教えてください!☆

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.4

配管(CD管)ですが、16φ(内径)でよいと思います。 今後の拡張性をどのように考えられているのかにもよりますが…。 配管だけ埋め込んでおいて、実際の配線工事は別の業者に頼むという方法もあります(LAN配線は、ご自分ですることも可能ですが…)。 なお、強電(100/200V)と弱電(電話・LAN)の配線を同じ配管に入れることはできません。 無線LANというご意見もありますが、セキュリティの関係上、有線LANをおすすめします。持ち運びするノートパソコンだけスポット的に無線LANにするのは良いと思いますが。

関連するQ&A

  • LAN配線の価格

    新築なので、LAN配線をお願いしようと見積もりをお願いしました。 CD管配管 8300円 LANケーブル配線 8200円(カテゴリ-5) 全部で3カ所お願いしようと思うのですが、1カ所あたり16500円もかかる事になります。そんなもんなんでしょうか?同じ配管でも、電話は配線料はかかりません。殆ど同じケーブルなので、納得いかないのですが単純にLAN配線やった事無いから外注してねので高いんでしょうかね。 また、電設関係は軒並み高くて、担当営業に問いただすと、電設業者は現場監督のおすすめ(希望)らしく、なかなか強く言えないとのこと。なんか談合のようであたまくるんですが、現場と営業の関係ってそんな感じですか?、いちお大手HMです。

  • 新築のCD配管料金について スター配線

    新築でCD管(16mm)を使い、LANやテレビのスター配線を考えています。工務店に費用を確認したところ、1配管あたり管のみで8千円、パネル2千円ということでした。家は2階建てで木造、110mm2くらいです。後々の配線を考えるとスター配線にしておいた方がいいと考えていますが、合計で9万円もしてしまいどうしようか迷っています。配管は宅内までが1本、宅内からユニットバス上部まで一本、そこから各部屋までが5本の合計7本です。このうち2本は22mm管で一本当たりプラス6千円です。この金額は妥当なのでしょうか。どなたかお教え願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 既設配管を通してのLANケーブル配線について

    既設配管を通してLANケーブル配線する場合 壁の中の、細く長い配管の中をどのようして、LANケーブルを 通すのでしょうか?

  • LAN配線について

    いつも参考にさせてもらっています。 現在、間取りの打合せも終わって電気配線などの案が出来上がってきました。 そこで皆さんに質問ですが、LAN配線って何でしょうか?。 配線やパソコンのインターネットへのつなぎ方について全くわかりませんので できればわかりやすく教えてください。 現在はYahooBBでモデム?に線がいっぱいつながっているものを使っています。 パソコンと電話回線?が電話線でつながっております。 間取りを決めたときにパソコンはここにおきたいのでというような話はしており その部分にLAN配線はもちろんついておりましたが 各部屋にTVの配線とLAN配線が来ております。 設計士さんに聞くと「私もよくわからないのですが、将来つなげるように空の配管を通しておくんではないかと・・・」 との答えです。 住宅を建てていざパソコンを使うとなるとまた工事が必要になってくるのでしょうか?。 私はパソコンの置き場を伝えたときにそこに電話回線がくると思っていたのですが LAN配線で、いまいち意味がわからないなと思っているもので・・・。 どなたか詳しい方、教えてください。 又、宅内LAN(これもいまいち意味がわかりませんが)は必要でしょうか?。 無線LANとはなんでしょうか?(今、家でつながっているのは無線LANではないですよね?) よろしくお願いします。

  • フレッツ光LAN配線

    戸建て新築計画中です。 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに契約予定です。 データ受信(下り) 最大200Mbps、データ送信(上り) 最大100Mbps (1)2部屋にLAN配線を敷設する予定です。添付図のような配線で間違いないでしょうか?  下記NTTのHPではひかり電話ルーターのLANポートは4ポートあるように見えますが、これは標準でしょうか。  LANポートが1つでしか無ければはHUBが必要になるかと思いますが。  本配線方式で寝室のTVで居間のレコーダーに録画した番組をDLNAで視聴したいと考えています。  https://flets.com/first/kouji/single_unit.html (2)LAN配線のカテゴリーは5e、6どちらが妥当でしょうか。 (3)居間に設置する無線LANルーター(WIFI対応品)でお勧めがあればお願いします。 (4)フレッツTV、電話も加入予定なのですが、その場合屋内配線用配管はTV用同軸ケーブル、LAN配線は同じ配線用配管、別配管どちらが一般的でしょうか。   

  • CD管の配管+管内LANケーブル配線

    新築の電気配線を打ち合わせ中です。 家庭内LANを計画中で、ロフトから各部屋へCD管を配管し LANケーブル(カテゴリ6)を通すつもりです。 (1)CD管の空配管のみ (2)CD管内にLANケーブルも通してもらう どちらか選択できるのですが、 現在(2)を選択した場合の見積もりのみわかっています。 つまり(CD管の配管+管内LANケーブル配線)で 1つの部屋あたり 2万5千円 です。 5つの部屋を施工した場合 12万5千円 です。 (両端末のジャック等の処理は除きます) この料金は妥当でしょうか? また、安くサービスしてもらう方法がありましたら教えてください。

  • 家内LAN配線

    カテゴリーがこちらで良いのか不安なのですが 家を新築し、家内にもLAN配管(送り配管と言っていました)があります ただ、配管だけでLAN配線は通って無く工事した電気やからは「プロバイダーにお願いして下さい」との返事 今日、YAHOOに連絡し家内LANの配線をお願いしましたが、自分でやってくれるところを探せとの返事です ・現在の状況 現在のプロバイダーはYAHOO 電話回線も配管のまま(NTTにはまだ連絡しておらず、まだ固定電話の回線を繋げていません LAN配管は送り配管との事 受け口?は1Fに一箇所(電話用?)と2Fに2箇所(PCのLAN用?) (基本的に1FではPC触りません) 外部に電話配管の受けと思われる物が2箇所あります 教えて欲しい事は (1)配管の通っているこの現状でLAN配線だけしてもらうなら相場的にお幾ら程度ですか? (2)配線図をまだ貰って無いのでわからないのですが、この状況下で2Fに電話(親機)は引けますか (つまり、1Fの受けはPC用、もしくは電話用で、2Fの受け2つを1つは電話用、1つはPC用と言った具合に) PC関係は余り知識が無く、間違った文章やらわかりにくい文章かも知れませんが宜しくお願いいたします。

  • 宅内LAN配線について

    1Fから2FにLANケーブルを配線したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 現在、電話線は1Fに来ており、そこにADSLモデムが置いてあります。 パソコンを置く予定の2Fの部屋には、電話線用配管がしてあるのですが、今は何の配線も通っていません。ここを上手く利用したいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新築時のLAN配線(使用するのは10年以上先の場合)

    LAN配線をどうするか悩んでおります。 (無線は考えておりません。) 夫婦2人暮らしのノートPC1台です。 今LANは必要ありませんが、将来子供が生まれ 成長すれば必要になります。 そのような場合はどうすればよいのでしょうか? 新居では2階寝室でノートPC使用します。 (現在と同じくADSLでヤフーBB) 光ケーブル引き込み空配管はしてもらう予定です。 知識がないのでとりあえず松下電工のマルチメディア 配線の見積を出してもらったところ、24万円でした。 (ADSL使用・U/Vアンテナ、1階 LDK2箇所  ・2階 3部屋、光ケーブル引き込み空配管)   LANを使用するのは10年以上先なのに、 24万円はもったいない気がします。 配線はせずに、とりあえず空配管してもらえば将来LANが使用できるのでしょうか? 検索したのですが、よく分かりませんでした。 主人はLAN配線が使えなくなることはないから、 配線までしてもらえと言いますが、10年後に配線が 無駄になったらどうしようと不安になってしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • LAN/TV配線を通す配管の内径は?

    新築で詳細を煮詰めています。 今、問題になっているのがLAN配線をどうするかです。 担当の営業が、LAN配線を通す場合、3箇所で10万円くらいとの見積もりを出してきたので、ここの過去ログを参考にして自分でCD管かPF管を通そうと思っています。 担当にはその旨告げて、骨組みがある程度できた状態なら大工さんの昼休み時間(つまり邪魔をしない)で自分で管を通すのはOKとの了解を頂きました。 ついでなんでTV配線も自分でやろうと思って調べている状態です。 LAN配線は両端にコネクタのあるもの、TV配線は両端にF型コネクタがあるものを通そうと思っています。 導線も調べてみたらかなり高かったので、管を配管するときに同時にLAN/TV配線を通してしまい、できるだけコストを抑えようと思っています。(つまり導線を使用しないで作業する、難しいなら導線を一番長い配管分1本分だけ購入してそれを使いまわそうかと思っています) そこで質問なんですが、家が骨組み状態の時に管を配管する場合、導線はなくてもLAN/TV配線は通せるものでしょうか?(1階と2階の間にできるだけ緩やかに配管する予定です) また両端にコネクタがあるLAN/TV線を通す場合どのくらいの内径が必要でしょうか? 一応、LANだけの配線時は内径16φ(それとも22φ?)、LAN/TV両方の配線時は内径28φを考えています。 すみませんがよろしくお願いします。