近所の川の環境調査とは?

このQ&Aのポイント
  • 近所の川の環境調査を通して、身近な環境問題に取り組む方法を学びましょう。
  • 川の橋ごとにポイントを設け、その場所の環境や生物の存在を調査します。また、河川敷のゴミの種類や量も調査しましょう。
  • さらに、川の水を調べることで、浮遊物や水の色、PHなどを確認することができます。川の環境に関心があるなら、この方法を試してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

近所の河川の環境

私は保健体育の時間に、「この夏休みで、何か身近にできる環境調査をしなさい」みたいなことを言われました。 そこで近所の川の環境を調べたいです。 私が考えた方法としては、まず川の橋ごとにポイントを作り、そこの環境を調べます。(近くに工場があるとか魚がいるとか) ついでに河川敷のゴミの種類や量も調べます。 そして川の水を汲み、浮遊物(?)や色、PHなどを調べようと思います。 ・・・この方法で大丈夫なのでしょうか? 自由研究ではなく、環境調査なので難しくて・・・・。 できるだけ「川の環境」にこだわりたいのですが、あまり大差が出ないようなら変えてもいいです。 抽象的で申し訳ありませんが、何かアドバイスがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15943
noname#15943
回答No.1

 その方法でいいと思いますよ。  専門家のする調査では水質の分析なども精密にやりますが、ほかと比較できるように記録をとるために環境をよく観察することがとても大事なことです。  また、調査と同時に、環境の中の何に注目すべきか考えることも、難しいし、おもしろいことですね。  調査のときは危険を避けるようにしてください。

minami202
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 参考になりました。 水質の分析はまだできないので、この方法でやるつもりです。 環境の中の何に注目すべきかは・・・・・まだハッキリしませんが、とりあえず川の近くに「産業廃棄物の溜まり場」のようなものがあるので、それとの関係も調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・

    河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・ 河川拡張工事とともに現在の橋を新しくし80cm高くするので、それによって自宅前の道路が現在より60cm高くなると県土木事務所の方が昨日来て説明されました。 状況は、川(一級河川)から見て、住居(用地買収でしばらく前に転居済み数軒)、幅約4m道路、道路に面して自宅で、自宅から見て道路を挟んで右前方に橋です。 道路に面して自宅の塀があり、その右端(橋側)が60cm、そこから下り坂で左端が10cm道路が高くなります。道路より低いとまず大雨が恐いし、将来建替えなどでも段差が不便だし、その他にも不都合が出てくると思います。 土木事務所の方の説明では、敷地内に側溝をつくったり、家ごと吊り上げて敷地に盛り土をして道路との段差を少なくする、等いろいろ方法はあるので今後話し合いでつめていきましょう。とのことです。 河川工事は知ってましたが道路が高くなることは想像してなかったので戸惑いとともに、こういうことに関して知識が無いので、今後どう話を進めてよいのかも難しく感じてます。 同じような経験がある方がいたら知恵をお借りしたいと思い質問いたします。

  • プールの水のPH

    私は今日、学校で「近くの河川の水質調査」の発表をしました。 そこで私は何も考えずにPH試薬を使って、その結果もついでに発表してしまいました。 そこで出た質問が、「PHが変わる(中性でない)と何がいけないんですか?」というものです。 確かに酸性雨はよくないと言われていますが、弱酸性がウリのボディソープもあります。 金魚を飼っていると、だんだん水が酸性に傾くから、薬を使って調整しなさいとペットショップで言われたこともありますし・・・・・・。 で、結局それを調べなければいけなくなったのですが、先生が助言をしてくださり、「プールの水と同じPHなのが川には望ましいよ」と言ってくださりました。 でも実際の学校プールの基準は幅が広くって、何がよいのか分かりません。 中性よりも少しどちらかに傾いてた方がいいのでしょうか? それとも完全に中性なのが望ましいのでしょうか? 教えてください。

  • 河川の有効利用(長文です)

    今現在在住している場所には小さな川が流れています。 夏場で水深10cm位で巾1.5m位になります。 川を利用して毎年子供達を集め川遊びをさせております。発生す る費用は主催者側で負担し全て無料で楽しめます。 魚のつかみ取り、かき氷、流しそうめん、飲み物、焼き魚、 田舎料理諸々をすべて無料です。 過疎化の進む場所ですので、夏場の一時だけですが都会 に住む人や近所に在住する子供達を含めここ25年以上開催してきま した。大体の参加者は150~200名でした。 方法は、川をせき止め小さな淵を作りそこで遊ばせるという方法ですが 深さは深い所で30cm位です。 川をせき止める事は許可が必要と聞いておりますが、地元行政にも 開催の報告はしておりますし、新聞報道もされある意味定番の行事と なっているのです。 今回隣接する住人より、苦情が来ました。 内容は、流れ方向が変わり危険であると言う事です。この住人の私 有地との間には石垣があり施工されてから既に 50年以上経過しているそうです。 その間危険な事は一度も発生しておりません。 隣接する場所(私有地)から河川に降りる事が出来たのですが、 方向が変わり降りる場所がやや遠くなった事に起因するようです。 問題の場所は河川の中ですから私有地ではありません。 降りる事への弊害は他にもあり、石垣にブロックを積み上げたため 河川との段差がかなり付いたことです。(積み上げた場所は 図面上では川の扱いとなっている場所です。 できる事で有ればもめ事は避けたいのですが、 自らがブロック等で私有地を拡大しようとした結果なのですが、出来 れば好評な催しであり継続したいのです。 何か良い手だてはないでしょうか。 河川を操作した事は事実として認めますが、石や砂で囲うだけで すのでちょっと水位が上がれば壊れる程度の物しか作っていません。

  • 都内で川釣りを始めてみたいのですが‥

    東京都内(地元・荒川笹目橋付近河川敷)で休みの日など散歩に行くと、川釣りを愉しんでいる人をたくさん見かけます。だいぶ前から自分もやってみたいと思っていたのですが、魚釣りなどほとんどやったことが無く初心者です。10年ほど前に会社の同僚に連れられて三浦海岸にキス釣りに出掛けたのが最初で最後でした。その時に購入した安いリール付釣り竿セットが物置にあったので、それを使ってやれないかと思ったのですが可能でしょうか。また、どんなモノをえさにすればいいのでしょうか。また、食べられる魚など釣れるのでしょうか。何も知らない者なのでどうかよろしくおねがいいたします。

  • 川を綺麗にする取り組みについて

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を小学校(4年生対象)に行いました。私たちの思い伝わったらしく、児童の方から「川を綺麗にしよう」という声が上がったそうです。  授業案を練ったり時間をかけて準備をした甲斐があり、とてもうれしく思っています。また、このクリーン作戦を授業の集大成として必ず成功させたいと考えております。  小学校からは、付き添いを要請されております。もちろん、私たちにも事前準備や知識などが必要となってくるでしょう。特に行う場所は「川」ですから、水難事故の防止なども考えなければならないと思います。  初めての取り組みのため、拾ったゴミの処理方法もあまり分かっておりません。これからメンバーで話し合ったりインターネットなどで情報を集めたりしますが、どのような点に気をつけるべきかアドバイスありましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • この魚の名前と釣り方を教えてください。

    よくいく釣り場(漁港)があります。 この漁港に流れ込む幅15mぐらいの川があります。 漁港からさかのぼること100m前後のところに橋がありますが、その橋から川を覗くと魚がたくさんいます。 色 背面は青黒い、腹側は見えないのでわからない。 形 砲弾型(フナのように縦に扁平な形ではない)、上から観察する限り口ひげはない。 体長 目測ではおよそ30cm前後から70cm前後と推定される 泳ぎ方 ゆったり、ゆうゆうとした泳ぎ方 また同種の魚で群れを作る習性があるようだ えさ 不明。釣り針につけたバイオワームにはまったく反応せず。次に釣り針にパンくずをつけてみたがほんのわずかだけ反応があったものの食いつかない。水面にパンくずを投げても無反応。 水質 漁港付近だが、汽水域ではないはず。 鯉のようにも思えますが、鯉ならばたいてい同じところには青黒い個体のほかに、茶色系の個体、赤、白の色の入った個体もあるが、この魚は見る限り青黒い個体しか見当たりません。 パンくずにも無反応でした。鯉の場合は人間がえさを与えない個体の場合でも水面上の浮遊物にはたいてい反応するので(私が観察する限り)鯉ではないようです。 いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 魚名と釣り方を教えてください。

  • 弱酸性の水を作るにはどうしたら良いですか

    水草(魚)のために 弱酸性の水質にしたいのですが どのようにしたら良いでしょうか? 現在PHは7~7.5ぐらいです。 水草用の液肥を添加するともっと上がってしまいます。 水槽環境は 水槽45×28×32  CO2 3秒に1滴(ライト照射時に(36W 8時間 )ソイルは袋を捨ててしまったので品名はわかりません(PHに影響しない、コケの発生を抑える等の説明がしてありました。)とPHを抑えるとうたっているSoil-Xが半々ぐらいで敷いています。(以前 このSoil-Xのみ使用した時はPHが6前後 CO2を添加すると5ぐらいまでに下がってしました。) この水槽を立ち上げて約3週間です。 試験的にグッピーを3匹入れてみましたが どうも元気が無いように思います。(ミナミヌマエビも50~60匹入っています。) この環境でPHだけを下げる方法がありますか? それとも この環境で水草もエビも魚も大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 公道に面していない土地に家は建つ方法は?

    父の実家は築85年を超える古い家です。現在、いとこが住んでいます。 土地は借地です。 今回、建て替えを機に土地を半額以下で買わないかという話が地主さんから持ちかけられました。安いので買い取ったらどうかということになったのですが、ここで大問題が発生しました。 実は今現在暮らしている土地は公道に全く面していません。家の前が川なので2mくらいのコンクリートの橋を渡って敷地にで入りをします。そこしか出入りする箇所がないのです。 現在の建築法では、何かしらの道路に面していないと新しい家を建てられないとのことを言われ、立て直しができないのでは?という問題にぶち当たりました。 一級河川のため、勝手に橋を渡すのも難しい、許可がおりても橋をかけるのにかなりの金額が必要になるとも言われました。 何十年の暮らしてきたのに、現在の法律ではもう家を建てられないと言われたら、諦めるしかないのでしょうか? 本当に全く方法がないようなら、土地を買っても無意味になってしまうので、もしも建築できる方法があるようなら教えていただけないでしょうか?

  • 大阪の川、なぜ汚い!?

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です(最近入ったばっかりですが)。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を、小学校の総合的な学習の時間に行う予定です。今はその試行錯誤をしているのですが・・  生活廃水や工場の排水は、下水処理場に送られてろ過される。そして、浄水場で飲める水にする。しかしながら、現実問題として川は汚れているし、それに下流域に位置する大阪の水はマズくて飲めませんよ~という認識でした。  しかしながら、それを伝える事を考える上に当たって、疑問や矛盾点が浮かんできました。下水処理場でろ過して綺麗になった水を流しているはずなのに、なぜ川の水が汚いのか?生活廃水や工場廃水なども、きちんと処理されているはずです。じゃあ、汚れの原因は全てが川に投げ捨てられたゴミなのか?油やジュースなどを家庭などで流さないように指導しているのは、無意味なのか?(下水処理場で処理できるのではないかということです)。結局、結論は出ませんでした。  水の循環についての知識が、正直少ない状況です。環境保全の意識は皆強く持っておりますので、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 「子どもの正義と大人の不正」

    「子どもの正義と大人の不正」 散歩のついでにゴミ拾いをしています。 道だけでなく川の堤防に散乱したゴミを拾っていた所、子ども達も興味を持った様で、一緒に拾いだしました。 川沿いにある武道教室の子達です。 武道の精神がすばらしいのか、とてもいい子達です。 とはいえ、堤防は危ないですし、お礼と報告もかねて道場へ伺ったのですが…、 先生にあからさまな門前払いをされました…。 道場の前でも、みんなゴミ拾いをしており、先生方は御存じの為、とりあえずお辞儀をして帰りました。 子ども達は環境の知識やゴミを捨てる事への怒りがちゃんとあり、ゴミ拾いにすっかりやる気です。 私が知らない日も、仲間達で拾っている様です。 ですが、危険もあるので「するなら、自分達の道場の前だけにしようか」と提案し、それを守ってくれているようです。 武道教室がある日、子ども達は練習後、道場の前のゴミを拾い集め、私を待っていたりします(笑) 「拾っていても、ゴミ減らないなぁ」と、いつもガッカリしている子達ですが、 拾う心を褒めてお礼を言うと嬉しそうにしています。 集めてくれたゴミは、私が持ち帰り、家のゴミと同じく分別して、回収へ出しています。 ――そんな状況をふまえ、困ったことが起きました。 いつものように子ども達が道場の前で集めたゴミを一緒に回収したのですが、 持ち切れないものもあったので、一旦帰ろうと、持てないものはそのまま置いていきました。 子ども達も帰し、川を挟んで、ちょうど道場が見える対岸に来た時、 道場前でゲラゲラ笑い声がしました。 見ると、子ども達が一生懸命集めたゴミを、大人が笑いながら、堤防へ放り投げていました。 それだけなら色々と策は考えられるのですが…、その大人というのが、 ……………『道場の先生方』でした…。 (【師範】と【師範代】の様です) 気のせいか、私が見ているのをわかってやっている様でした。 なんか、悲しいやら悔しいやら…。 私が悪いのでしょうか? 皆さんは、どう考えますか? どうしますか? また、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、お子さんのいる方へもお伺いしたいのですが、 親として、ゴミ拾いを自主的にする子ども達をどう思いますか? (私にはいないので、なにか参考になるかと…) ※【川の清掃】に関しては、行政へ相談済みです。(結果待ち中) お知恵を、どうぞよろしくお願いします。