• ベストアンサー

中学生の生活作文ってなにをかけば。

night1992の回答

回答No.3

たとえば自分の成長とかやり遂げたこととかはどうでしょう?海へいったでもOKだと思います

関連するQ&A

  • 生活作文~困っています~

    こんにちは。 夏休みの宿題も生活作文だけとなりました。が・・・ 生活作文に何を書こうか思いつきません。内容は、部活と勉強以外だそうです。 部活と勉強以外でなにか、かけそうな内容をアドバイスしてください。  中学生です。

  • 中学生 人権作文について。

    中学生 人権作文について。 中学三年の男子です。夏休みの宿題で人権作文を書いてくるようにという宿題が出たのですがわからないことがあるのでお答えいただきたいです。 そろそろ書こうと思って「夏休みのしおり」を確認したところ、「日常の生活の体験等を通じて考えたこと」とあり法務省のページにも同じようなことが書いてありました。そこでなんですが、自分の体験したことでなければいけないのでしょうか?たとえば、授業で扱ったこと(死刑制度、臓器提供の問題)を人権に結び付けて書くというのはダメなんでしょうか?ぼくには何か人権に関わるような事を経験したことがなく、結構厳しい課題です。 ほかの方が質問した内容を見てもわからなかったので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 作文

    今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題はなんでもいいという作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題があったんですが、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということ余計なにをかけばいいのかわかりません。 なんでもいいので題をいくつかお願いします。

  • 国語 夏休みの思い出の作文が…

    国語 夏休みの思い出の作文が…   中学生です。国語の宿題で、夏休みの思い出の作文(720字程度)があります。 旅行に行ったのでそのことをとりあえず下書きで書いたのですが どうも文末が「~でした。」「~です。」「~ました。」ばかりになってしまいます。 なにをしてなにをしてなにだとおもいました。ってかなり小学生みたいなのでどうにかしたいのですが 文末を工夫できませんか?

  • 人権作文

    夏休み終了ぎりぎりの宿題が終わっていない 中学1年生です。 夏休みの宿題に「人権作文」があるんですけど、 まだ終わっていません。どころか テーマも決まっていません。 人権作文の書き方や、テーマについてなど ヒントになるものすべて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 作文での題

    今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題は自由という作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題は、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということでなにをかけばいいのかわかりません。 どういう事を書けばいんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 生活作文の題材

    高1の女子です。 7枚半の『生活作文』を春休みの宿題で書くことになったんですが、 題材がまだ決まっていません。 夏休みは『お小遣いについて』、冬休みは『クリスマスについて』書きました。 どのような題材がいいでしょうか??

  • 「税についての作文」の書き方を教えてください!!

    夏休みの宿題で、税の作文が出ました。 さっさと早く宿題を終わらせたいのですが、 何を書いていいのやらさっぱりよく分かりません((泣 私は文法力もないし、税について調べてみても、ちんぷんかんぷんで 全く進みません。。。 なのでよければ、 作文の書き方のコツや、税について(分かりやすく、まとまったこと)を教えてください!! ちなみに中学生です。

  • 作文の一人称は「私」?

    夏休みの宿題ということで、人権に関する作文を書いている中学生です。 書き始めて思ったんですが、作文の中で自分を指すときは「私」にしなければならないのですか? できれば「僕」で書きたいと思っているのですが……。 作文の一人称「私」と「僕」で何か違いがあるのか教えてください。お願いします。

  • 人権問題の作文~質問~

    夏休みの宿題で、作文があり、人権問題のいじめについて書こうと思っています。 そこで、質問です! 私は小学生の頃友達をいじめてしまっていたのですが、 それをネタに書いてもいいんでしょうか?