• ベストアンサー

自由研究

takakuwa3の回答

回答No.3

水槽で魚を飼育すると、魚の出す排泄物であるアンモニアを分解(酸化)して亜硝酸にするバクテリアと、生じた亜硝酸を硝酸に分解するバクテリアが増加します。この両者を一緒にして硝化作用といいます。肥料を与えた土の中でも起こっている現象です。 ただしこのアンモニア酸化細菌は純水培養が困難で、生育に大変時間がかかります。大腸菌の様に一晩ではなく2~3週間かかってようやく生育したのが分かるくらいです。 水中や土中では生じた亜硝酸を直ちに分解する亜硝酸酸化細菌とチーム組んでいるので、有毒な亜硝酸がすぐに消失してしまい、元気なんでしょうね。 さて、おたずねの件ですがアンモニアがなくなったことを検出するためにはネスラー試薬というあります。これで簡単に検出できます。 一定の濃度(薄い方がよい:なぜならアンモニアも毒だから)のアンモニア水に、一方はバクテリア(熱帯魚屋で購入するか、それが含まれる水草等)を入れ、対照実験はそれを殺して無菌(簡単には冷凍庫(-20度)に3晩ほど入れてしまうと凍結によりバクテリアは死滅する。過熱すると有機物が分解してアンモニアが出来るかも)にしてから使用します。 この両者(水草を入れた物と、殺菌した水草、水草がアンモニア酸化細菌だと考える)を室温に放置して、毎日水中のアンモニアの量を測定して見たらいかがでしょうか? 違いが時間とともにグラフに出来ると思います。 この場合に、検討すべきはアンモニアの初期濃度と入れる水草の量です。色々と自分で検討してみてくださいね。 ネスラー試薬でのアンモニアの測定は本を見るか、理科の先生に相談してみてね。結果が得られた是非お知らせ下さい。実験結果を楽しみに期待しております。

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~chamber/shiiku_4.html#top
0sakuragi0
質問者

お礼

グラフに出来るほど日数が残ってないんです!(^^;) どうするか、もう一度良く考えて見ます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • アンモニアの分解・・硝酸塩の数値とPhについて教えてください

    小学生の息子が、夏休みの自由研究でメダカを使った実験をしました。 2Lのペットボトル3本を切り、その中に投げ込み式のろ過装置、砂利、ホテイアオイの水草をそれぞれに入れ、1Lの水とメダカ2匹を入れました。 10日間、同量の餌を与え、Ph、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩の動きを試薬を使って調べました。 予想した通り、ろ過装置、砂利、水草の順に硝酸塩が多く、アンモニアもろ過装置、砂利、水草の順に少なくなっています。 バクテリアとの関係でまとめているところです。 質問ですが、今回ただ一つPhがろ過装置、砂利、水草ともに7日目あたりから7.2から7.5に同様に上がった点が疑問です。 通常、硝化される場合にはPhが下がるとありますが、今回の数字はどのような原因で上昇したと思われますか? アドバイスを頂けると幸いです。

  • 濾過装置に関して

    お世話になります。 約1年半メダカを飼育しています。川の土を水槽に敷き詰め、エアレーションをし、水草を入れています。 アクアショップで濾過装置を発見しました。この濾過装置は、内部にバクテリアを繁殖させることで生物濾過をおこなう装置だと思っています。ただ、川の土などは元々バクテリアが繁殖しており、このバクテリア達がアンモニアを分解してくれていると思います。そのため、販売されている濾過装置が必要なのかどうか迷っています。 質問 1.水槽をつくる場合、外付けの濾過装置は必須なのでしょうか? 2.(個人的に)外付け濾過装置が必要かどうかは、飼育する生き物によると思っています。外付け濾過装置が必要ないのは、丈夫なコイ目くらいなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 濾過装置の浄化原理を教えてください。

    実験の授業でペットボトルに砂、木炭、砂利、小石を入れて作ったろ過装置について調べています。 そして、それぞれの濾過材についてのレポートを書かなくてはいけません。 自分は砂利についてのレポートなんですが、 砂利はどのような働きをしていますか? 自分的には砂と木炭以外あまり意味がないように思えます。 砂利は濾過に役立ってますかね? 濾過するものは川の水です

  • バクテリアでphが下がるかどうか?

    総水替えをしていつもだったらph6.8位になるんですが、すぐに ph5に下がってしまうのは、その時にバクテリアをいれ過ぎだから なのでしょうか? またいくら水を替えても、白く濁ってしまったり、黄色く色が付いて見えるのですがこれはろ過装置のせいなのでしょうか? ろ過しきれてないと思い、1つろ過機をふやしたのですがなんの 効果もありません。 何が原因かまったく見当がつきません。 どなたか教えて下さい。

  • 水質(PH)について

    熱帯魚を飼おうと思ってます。今まで何度か飼ったことはあります。 90cm水槽で水を造っているのですが、2週間もすると(PH)が5.5くらいになってしまいます。 何度が水の入れ替えをしても同じです。何か原因があるのでしょうか?アドバイスお願い致します。 ・90cm水槽  ・上部濾過装置(墨材、ろ過用白い石) ・水草無  ・現在ヒーター入れてません  ・底は普通のじゃり(10年位使用してます)

    • ベストアンサー
  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の立ち上げについて教えて下さい。

    次の順序で合ってますか? 1水槽に水草、底床、水を入れて濾過装置を回す。 2三週間後くらいに生体をいれる。 疑問なんですが、バクテリアの餌となる糞などが無い状態で、バクテリアは繁殖するんですか? 人工的にバクテリアの液を入れる予定は無いです。 立ち上げてすぐは魚を入れない方が良いんですよね(>_<)?? また生物を入れてない状態ではアンモニアは発生しないので水替えは必要ないということで当たっていますか? 生物濾過立ち上げがよく分かっていません…アドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 砂濾過で水を濾過したらpHがあがりました。なんでですか?

    アンモニアのみが含まれているpH5の水を砂濾過したらpHが7ぐらいにあがりました。なんでなのでしょうか?教えてくれませんか?お願いします。

  • 水の濾過について

    夏休み自由研究で水の濾過を研究しています。 500ミリのペットボトルに砂利(小・中)、石、綿等を入れ濾過装置を作りました。 泥水を20分沈殿させた上澄みを入れ、濾過するはずだったのですが・・・水の色がほとんど変わりませんでした。想像通りにいかず、困ってしまいました。 どうしたら、きちんと濾過されるのでしょうか?ヒントがありましたら教えて下さい。

  • 水槽の底は砂利か土のどちらがいいですか?

    こんにちは。全くの初心者です。 近所の用水路で「ヌマエビ5匹、ドジョウ1匹、モロコ5匹、タニシ2匹」を捕まえました。 現在はダイソーで買った小さい水槽で飼っており、1ヶ月ぐらい経ちました。(ろ過など何もないです) 3日ぐらいで糞やコケが目立つので週2回ぐらいゴシゴシ洗ってます。 友達の家はろ過フィルターがセットになった水槽を購入しました。 見に行ったら水は3週間ぐらい交換してないと言っていましたがとてもキレイです。 糞も全く落ちていません。 底には「ソイル」という粒粒の土が敷いてありました。 友達いわく「最初に水が濁ってしまい、ろ過フィルターがいきなり汚れたから砂利がいい」との事。 ※友達も初心者です 洗う回数が減るなら…と私もろ過付き水槽を買おうとペットショップで色々質問してみると… ・砂利は糞を分解しないから週1回ポンプ?で糞ゴミを吸い取って掃除しないとダメ ・ソイルは糞を分解するから上記掃除不要でとてもオススメ ・ろ過装置だけでは糞はなくならない と言われ、とても迷っています。 以下の状況ではソイルと砂利のどちらがオススメですか?(もしくは何も敷かない?) ・ヌマエビ、ドジョウ、モロコ、タニシがいる水槽 ・水草は本物ではなく偽物 ・とにかく掃除回数を減らしたい(糞、コケをどうにかしたい) 長々と記載しましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー