• ベストアンサー

サッカーのロスタイムについて

aki02akiの回答

  • ベストアンサー
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.5

>なぜロスタイムという方式を採用しているのですか? これにはヨーロッパスポーツ流の考え方があると思います。 参考までにお読みください。 野球を除くアメリカのメジャースポーツ(アメフト、バスケット、ホッケー)では 規定時間ジャストでゲームが終わります。 接戦なら終了残り20秒ぐらいが最大の山場で、両チームがタイムや作戦変更、 選手交代を繰り返し、残り0コンマ何秒のかけひきを演じます。 (そのため、ごく稀にタイム表示板が故障して、修理まで試合中断なんて場面もあります) 決められた時間(プレータイム)内できっちり終了―というのが北米流といえるでしょう。 一方、欧州スポーツの象徴、フットボール(サッカー)では前後半終了後の ロスタイムは主審が決めますが、かなり大ざっぱというか、自己裁量にゆだねられます。 切りのいいプレー(ゴールキックや大きなクリア)で終了の笛を吹いたり、 大差の試合では実測より短く切り上げてしまったりもします。 なぜこうもアバウトかというと、ロスタイムの意義が「プレータイムを厳密に」ではなく、 「両チームの公平(フェア)を図る」ためだからです。 昔は選手交代がなかったので、プレーが中断するのは選手が痛んだときだけでした。 負傷していない側のチームはプレーを中断して、治療や再開を待つので、 望まずにプレー時間を潰してしまう・・・これはアンフェアなので、ならば埋め合わせに 45分間後にあるていど猶予をとろう―というのがロスタイムをとる意図なのです。 時計や機械に頼らず「審判が公平さを裁量する」という考え方は、待ち伏せ・抜け駆けを 禁じるオフサイド判定と相通ずる、ヨーロッパ(厳密には英国のジェントルマンシップ) ならではのものです。人間が決めるものなのでしばしば論争の種になりますが、 人が裁いてこそという意義は、この競技の根幹で今日まで生き続けているものなのです。 (ちなみに、観客に不親切すぎると、ロスタイムの目 安を掲示するようになったのは  98年のフランスW杯からでした)                                 

rigard1225
質問者

お礼

皆さん。お礼が遅れてすいません。 いろいろと参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロスタイムは無制限?

    サッカーのロスタイム。前半、後半それぞれ2~3分が平均的な気がしますが、選手交代やケガの処置時間によっては長くなることがあります。 日本サッカー協会ホームページの「サッカー競技規則」を見たところでは、最高何分までという記述は見当たらないので、ロスタイムの時間制限はないととれます。この解釈は正しいのでしょうか? また、海外でも日本と同じような規則が通用しているのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • サッカーのロスタイムの決定

    ルールブックには、 競技者の交代 競技者の負傷の程度の判断 負傷した競技者の治療のためのフィールドからの搬出 時間の浪費 その他の理由 で時間が空費された場合に時間が追加される とありますが、 私がある試合で時計を用いて上記に該当すると思われる時間を計ったところ20分もありました。 ところが主審の判断は5分だけでした。 この大きな差はいったい何が原因でしょう。 そもそも、きちんと審判はロスタイムを計っているのか疑わしくなりました。

  • ロスタイムの存在理由

    サッカーでロスタイムって何であるのでしょうか? 人に聞いてもみな「ファール等で試合が止まった分の時間を埋め合わせるため」といいますが、 その試合が止まった際に毎回時計を止めればいい話ではないでしょうか。 バスケなんかがそうですよね。 またロスタイムの時間も、「2」のとき2分なのか、2分13秒なのか、1分54秒なのか、、、非常にアバウトだと思うのですが。 現行のやり方のほうが良い理由を教えてください。

  • サッカー ゴール後の数分間はロスタイムですか

    サッカーではゴール後に得点した選手にみんなが抱き着き、喜びあいますよね。 時にはベンチまで走っていき、ベンチの選手もみんな飛び出して大喜び。 とくに応援していないチームでも観ていてわくわくする瞬間でもあります。 主審もよほどの長時間ピッチに選手が戻らない限りは、得点したチームが大騒ぎになっていても黙認しているようです。 素朴な疑問ですが、あの歓喜の数分間はロスタイムに入っていますか。

  • 出場時間にロスタイムは含む?

    サッカーで総出場時間などを計算する場合はロスタイムを含めるのでしょうか? 雑誌をサラッと見たところキリのいい数字の選手が少なかったのでロスタイムを含めて計算しているってことでいいのでしょうか?

  • サッカーのホイッスル

    ラグビーだと、試合時間がきてもインプレーだとそのプレーが終わってから試合終了のホイッスルなんですが、サッカーの試合を見ていると、ロスタイムが切れたら「いい場面」であってもピーッとなりますね。 昔、社会人ラグビーで神戸製鋼がロスタイム終了ぎりぎりから敵陣突破して同点トライ。キックもきまって逆転勝利、というのがありました。トライまではともかくキックまで済ませて試合終了、というのは、見るほうには中途半端な終わり方をされずにおもしろいのですが、 サッカーはなぜ、いいところでとめるんでしょう。(ラグビーのほうが歴史が新しいから、最初サッカーと同じだったのを改良したのだとは思うのですが) たとえば、試合終了20秒前、相手にせめられたDFが、ファウルを犯してしまう。フリーキックでポジショニングをいじっているうちに時間が来て試合終了、ってこともありですか?

  • 8人制サッカーのルールについて

    8人制サッカーのルールで選手の交代について「自由な交代とする」とあるのですがどう理解すればいいんでしょうか? 11人制のようにアウトオブプレー時に審判の承認を受けなくてもフットサルのように交代ができるのですか?

  • サッカーのルールのここがわからない

    サッカーのルールでいくつかわからないところがあるので教えてください。 1.ファールの判定は主審だけが行う?   主審一人だけだと判定は無理と思うのですが。   どうしても見えない角度がありますので。 2.相手の腕にボールを蹴ったらハンド?   わざと相手の腕に当るようにボールを蹴ったらハンドですか?   審判は故意か、どうかを判断しているんでしょうか? 3.スローインのとき歩いてもいい?   スローインのとき多くの選手は相手陣地方向へ5,6歩あるきながら投げ入れますが、いいんでしょうか?  中には10歩くらい小走りする人もいます。 4.ゴールを喜んでいる間の時間はロスタイムに含まれる?  ゴールを決めて喜んで試合が中止されることがよくあります。  この時間はロスタイムに含まれるのでしょうか?  かなり長く抱き合ったり、踊ったりしているチームもありますね。  また審判は注意しないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • ロスタイム、て和製英語ですよね?

    最近、ふと思ったのですが、昔はインジュリータイムと言ってたはずなのに、いつのまにかロスタイムと言うようになったみたいですが、ロスタイムって和製英語ですよね? ちなみにJFAの競技規則では「空費された時間」というふうに表現されています。 インジュリータイムだと怪我の治療に使われた時間、ということだけに限定されてしまう感じがあるために言い方が変わったのかな?という気もしますが・・・。 試合終了直前に第四の審判が電光掲示でタイム表示を出しますが、あれってW杯などでは何と云っているのでしょうか? FIFAでも和製英語を正式に採用して、ロスタイムと言っているのでしょうか?

  • W杯見てて思いました。皆さんはどうですか?

    あまりに周りが騒ぐので日頃見ないサッカー(W杯)を見ました。そして今後見ることは無いと思いました。その理由は。 1.全体的にダラダラしすぎ。特に終盤。グダグダ。疲れてパフォーマンスが落ちるなら15分×4回にするとか、選手交代の人数を増やすとかすればいいのに。 2.ほとんど点数が動かない。また2点差とかで残り5分とかだともう絶望的。勝ってるチームの終盤のパス回しは見ててがっかりする。 3.ロスタイムって・・・審判のさじ加減で試合時間が決まるのはどうかと。時間を表示してプレーが止まってる間は時計を止めればいいのに。 4.選手の姿勢が汚すぎ(失礼)ちょっとぶつかったら派手にこけて、痛くもないのに大げさに転げまわって、でも次の瞬間は元気に走り回って、平気で相手のユニフォームつかんで、ひどい言葉を相手に浴びせて、挙句は頭突き。審判にバレなければ反則はむしろ賞賛される?スポーツマンシップはないの?正直、私個人としてはこれをスポーツとして子供たちにさせたくないです。 サッカー以外のスポーツでも汚いプレーやいい加減なルールもありますが、これほど世界的にメジャーなスポーツがこんなだとは思いませんでした。 卑怯なことはしないことを美徳とする「サムライ」ブルーの日本人には向いてないのでは? 皆さんはどう思われますか?