• 締切済み

悪夢

oinieagaの回答

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.6

人が死ぬ夢って、その人を失いたくないから、見るんだそうです。 つまり、あなたは、自分が大事すぎて、見たんだと思います。 「自分に欠陥があるかもしれない!」って常に悪い自分を探してはいませんか? どんなことにも、良い、悪い。って判断したい気持ちは判りますか、考え方を変えれば、悪いことも良い一面だったりします。 広い意味ですが、外向的と内向的とは、一見、内向的が、くら~いイメージがあります。 しかし、内向的は、妄想力があり、予測能力が高いです。 悪い出来事に対して、より具体的にイメージできるので、危機管理に優れている。 外向的は、行動力があるように思えますが、悪いことを具体的にイメージするのが嫌だと、はなっから諦めているので、場合によっては、マイナスな一面です。 理想的なのは、悪いこともイメージできて、それらを、適切に判断して、危険を管理していくことだと思います。 自分が、どの程度、危険を受け入れられるか、他人が判るはずないでしょう。 自分のことは、自分に聞きなさい。

関連するQ&A

  • 悪夢について

    悪夢について こんばんは。 3ヶ月程前から、鬱病を患っている社会人2年目の19歳の者です。 最近眠れないことや、なかなか寝付けないことがあるのですが、頻繁に悪夢を見るようになりました。 小さな頃から悪夢はしばしば見ていましたが、悪夢の内容はパターン化しており、上手く表現し辛いのですが… ・コンクリート剥き出しの廃病院のような場所で架空の兄妹に追いかけられ、刺されたりと流血のある夢 ・学校のような場所で架空の女性と乱闘する夢(爆弾・銃器等を使用) 上記のようにストーリーは決まっており、1度見たことのある夢だと悪夢ではありますが…驚きとか恐怖が少ないのでそのまま睡眠を続けます。 初めて見る内容の悪夢であると、恐怖や嫌な感じがするので無理矢理目覚めます(夢を見ている最中でも強く念じると目を覚ますことが出来ていました) 私は夢を割とコントロールすることが出来ていた(楽しい夢であれば目覚めても、続きを見たいと思って眠れば続きが見れる。夢を見ている最中に思い描いたものが夢の中に現れたり等)のですが、最近はコントロールが出来ません。 今まではスプラッタ映画のようなグロテスクな内容のものが多かったのですが…最近見る悪夢は、初めて見るものばかりで、家族の死や知人に罵倒される内容等…精神的にくるものが多いです。 今までであれば途中で目覚めることも出来たのですが、夢を夢だと認識することが出来ていないのか…自然に目覚めるのを待つばかりです。 悪夢を見て目覚めるわけですから不快な気分で朝を迎え、寝ている気もしません。 もしかしたら、現在服用しているグランダキシンとサインバルタによるものなのかな…とぼんやり考えています。 主治医の先生には悪夢のことは言ってないのですが、言っておくべきでしょうか? 夢についての知識が乏しく、精神的なものが関与しているのかも分かっていません。 何か悪夢を見ずにぐっすり眠れる方法であったり、夢についての知識がある方は悪夢の内容について教えて頂ければ幸いです。 文として表現するのが難しく、纏まりのない長文となってしまい申し訳ありません。

  • うつ病・不眠症。薬による悪夢ってありえますか?

    こんにちは。 私は今精神科に通っています。 先生に直接「うつ病」と診断された訳ではありませんが病院に通って3ヶ月ほど経ちます。 最初は1日中死ぬことや憂鬱な気分、夕方にかけて急な気分の低下などがありましたが、今は落ち着いてきて、治り始めてきていると思います。 でも、不眠症だけが未だに治らず、色んな薬を試してみて先週まで ・リボトリール錠0.5mg 1日2回を 夕食後・就寝前 ・レンドルミンD錠0.25mg 1錠 ・テトラミド錠10mg 3錠 ・コントミン糖衣錠12.5 1錠を就寝前に飲んでいました。 寝付きは良くなりましたが、1時2時には目が覚めてしまって、熟睡出来ませんでした。 そこで先生に相談したところ レンドルミンD錠0.25mgから、ユーロジン2mg錠に変わりました。 寝付きな変わらず良いのですが、同じく2時頃には目が覚め、更には悪夢や金縛りにあうようになりました。 この悪夢や金縛りはユーロジンによる副作用なのでしょうか? そもそも薬による副作用で悪夢をみることってあるのでしょうか? まだ飲み始めたばかりなのですが・・・ なかなか不眠症が治らず、まだ日によっては気分が酷く落ち込む事もあり、このまま治らないんじゃないかと思ってしまいます。 お薬に詳しい方や、同じく不眠症で悪夢を見ると言う方、回答して下さったら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 悪夢が忘れられない

    最近、悪夢を見ることがあり自分が余命宣告される夢が特に記憶に残ってしまい 毎日死について不安になります。どのように対処したらよいでしょうか? また、夢とはどのようなものなのでしょうか?

  • 悪夢が治りません

    ここ1ヶ月ほど毎日、しかもみる夢全てが悪夢です、一日に大体3こくらい見ますが、全部悪夢です、しかも、そのほとんどが強烈な悪夢です… トラウマ級の夢も結構見ますし、今日また見ました 二週間目くらいから、どうせすぐ忘れるしと思ってどうでも良くなってましたが、具合の悪さもあり、最近悪夢がまたかなりのストレスになってます 一ヶ月間改善しなかったのですが、一体なぜなんでしょうか、、 トラウマ級の悪夢をみると、さすがに怖くなりますし、起きた時物凄く気分が悪いです、、 さすがに起きてる時に思い出したりはしませんが、、 悪夢以外見ないなんておかしいと思いますし、悪夢は以前、レアな夢だったのに、不思議です 見なくなる方法も知りたいです 何か解りそうな方、回答よろしくお願いします それと、自分も同じだよ!って方もいましたら、何だか安心するので、よろしくお願いします!!m(_ _)m

  • 悪夢を見るのがつらいです。

    小学校低学年の頃から、残酷な悪夢を何度もと見てしまいます。 自分が殺される夢、身内や友達が死ぬ夢、夢に出てきた知らない人が目の前で死ぬ夢、など死に関連する夢ばかりです。 ときにはここにはかけないほど残酷な方法であったりして、不安と恐怖で泣きながら目を覚まします。 大体は4時か5時頃に目を覚まします。もう一度眠れたとしても、次の日にはやや寝不足で体がだるいです。 子供の頃は、大人になったら治るのだろうと思っていましたが、23歳になった今も夢を見ます。 お腹を壊すと怖い夢を見やすい気がするので油っこいものを食べず健康的な食生活にしたり、普段から運動するようにしていますが、治りません。 普段の日常生活は、大変なこともあるけれど、充実しています。 私は美大生なのですが、自分の好きな分野(絵を描くことや物語をつくること)に没頭できて、大好きな友達もいて、毎日幸せだと感じます。忙しくて疲れたりプレッシャーを感じることはありますが… それなのに、後も何度も悪夢を見ると、まるで自分は幸せになることを許されていないのでは無いか、と思えてきます。 こういう悪夢を見る根本に、死ぬのが怖い、家族や友達を失くすのが怖い、という恐怖があるのだと思います。 心療内科にいくことも検討しているのですが、こうも慢性的だと、治療のしようがないのかも、とも思えてしまいます。 し、普段は(生理前以外は)そこまで鬱がひどいというわけでもないので、行ってもいいものか…とも思ってしまいます。 (ちなみにPMSに関してはピルで治療中です) こういった場合、どのような対処をすればいいのでしょうか。病院にかかるとして、睡眠外来?精神科?内科?なんの病院にかかれば良いのでしょうか。その場合、「悪夢で眠れない」という相談で良いのでしょうか。 一時的な慰めでもいいので、何かしらお言葉を頂けると嬉しいです。

  • うつ病から復職間近になって悪夢を見ます。

    うつ病で4ヶ月ほど休職し、約半月後に復職を控えております。 ただ、最近になって、夢見が悪いのです。 特に昼疲れて昼寝をしてしまったときなどは必ずと言って良いほど、悪夢(追いかける夢、誰かが死ぬ夢)などを見てしまいますし、普通に寝ているときも、悪夢を見ることが時々あります。 うつ病からくるものか、復職で緊張しているからか、疲れているからかなど、理由がよく分かりません。 また、理由は無いのかもしれません。 うつ病の方、または、うつ病で復職した方などで、同じ経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? ちなみに、三食後に安定税剤としてセパゾン1錠、夕食後に抗うつ剤としてリフレックス1錠を飲んでいます。

  • たまに悪夢を見て困っています。

    時間が解決するのか、今無職なので働いて忙しくなれば見なくなったり、緩和していくのか、とも思っているのですが、一度ご意見を聞いてみたい思ったので投稿します。 悪夢の内容は、父を殴ったり蹴ったり、私が暴力をはたらいてるシーンが延々続きます。精神を病んでいった父を治す為に、しっかりしてくれ!という気持ちで殴っているのですが、それで死んでしまう訳でもなく、改善する訳でもなくずっと続きます。辛いのですが終わりません。そのうちこれが夢だと気づきます。しばらくすると目が覚めます。 起きると軽くじとーっと汗を書いていて、鼓動も早くなっています。気が立って眠れなくなり、罪悪感が襲います。 父は昨年末に癌でなくなりました。69歳でした。私は36歳です。二人暮らしだったこともあり、介護と仕事で限度を超えてしまったようで休みがちになり、話し合って8月に10年務めた会社を辞めました。 以前、父の付き添いで心療内科に通ってましたが、私も通って見ることにして、筋緊張性頭痛と診断され、セルシンを飲んでいました。惰性で通い続けて薬だけもらっていましたが、長くなったので1割負担申請書類時には、介護疲れのことと不安障害という病名が書かれていました。書類上何か書かないといけないから、という説明でした、 一度、通院距離の問題から、別の病院に行ったこともありましたが、その際、自分 はうつ病なのか聞いてみましたが、 自分で聞くくらいならうつ病じゃないと言われました。 ま、何でもかんでも、うつ病と片付けてしまうのも問題だと思いますし、今無職なのは、前向きになるように行動することが解決への道だと考えているのですが、悪夢は見なくなるか?が知りたいです。 父の看護や介護については、己の無力さなどから後悔が絶えません。考え方が変わって、たまに思い出す事はあっても、その苦しさに囚われすぎない様にならないと、悪夢からも解放さないのでしょうか?

  • 悪夢からなかなか抜け出せなくて精神的に疲れて困っています。

    悪夢からなかなか抜け出せなくて精神的に疲れて困っています。 以前から夢の中でこれは夢だと気がつくことが何回もあり、気がついた時にはある程度夢を自由に作り変える事が出来ます。 しかし、夢の中での金縛りのループや悪夢など、夢と気がついても何故か嫌な部分はほとんど変えられません。 また、それに気付いてしまうと夢の中でも感覚がわかり、やっとの事で夢から醒めたとしても精神的に疲れてしまいます。 そしてまた夢に苦しめられるのか、と寝るのが怖くなってしまいます。 カウンセリングや病院に行けと言われればそれで終わりかもしれませんが、なるべく行きたくは無いと思っているので、何かいい解決方法があればお教え頂ければ幸いです。

  • 悪夢が止まりません

    お世話になります。 2009年12月に理不尽な事で職を失って以降、1日も欠かさず悪夢にうなされています。 悪夢の内容は、口論・暴行・破壊・闘争のいずれか、及び複合です。 また、数時間ごとに目が覚めてしまい、再度眠るとやはり悪夢で数時間後に目が覚めます。 なので、寝起きは毎日最悪、疲労感いっぱいです。 なお、資格取得の為に通学していた期間は、不思議と悪夢は全くありませんでした。 医師やカウンセラーの方の意見は、ストレスと思われる事項を取り除く事ですが、一番大きなストレスの原因となっている事項を取り除くことは、現在でも難しい状況です。 具体的には、「http://okwave.jp/qa/q6437192.html」のような内容です。 余りにも長期間ですので、別の不都合も生じてきています。 他人との会話を全くしなくなってしまったり、TVなども興味がなくなり視聴時間は「5分/1週間」になってしまいました。 薬物治療は、就業中も著しいストレスのあった2004年~2009年までの6年間行っていましたが、現在は行っておりません。 ご意見やアドバイスをいただけると、幸いです。

  • ハッピーエンドで終わる悪夢

    はじめまして^^高1女です ここ最近毎日、悪夢(?)をみます。 内容には共通性があるんですが、毎日違うストーリーです。 共通性 ○非科学的なもの(お化け とか。。)は出ない ○出てくるのは、知り合いや、友達、家族 ○ハッピーエンドっぽく終わって起きる ○追いかけられたり、襲われたりはしない ○精神的に苦しいものばかり ○一部を1ヶ月くらい覚えてる 昨日みたストーリーの覚えてるところ(あまり覚えていませんが;;) ・学校の先生(隣のクラスの怖い女の担任)に勉強をしろ、と怒られ続ける ・勉強が出来無すぎて、私は苦しむ ・ある日、私はその先生に「私は、将来の夢があるんだ。」と必死に泣き付く ・先生が、微笑んで私の頭を撫でる よく分かりません^^; あと、中1ごろに見た ・学校の教室で寝てて、起きたら周りにクラスメイト全員が血だらけで倒れている ・私は、怖くて廊下に出ると真っ白 ・走っても走っても同じ教室の前に戻る ・親友から電話がかかってきて、言う通りにすると外に出られる ・すると救急車が止まっていて次の日学校に行くと元通りに  という夢が凄くはっきりとしていて、ふとした瞬間に思いだします。 長くなりましたが。。悪夢を見ない方法と言うのは無いのでしょうか? 夢のストーリーがトラウマみたいになってしまっています;