• ベストアンサー

保険の怖さ、自分の愚かさ

はじめまして、私は三井に入っていました。実は告知違反をしていました。不眠症で、薬を服用しているのを隠していました、でも、あまりにも、告知と言葉に怖くなり、本社に説明を聞きました、(時効だの2年経過なら)とかしおりにはありましたが、でも、違反は違反、入院しても、死亡保険もでないとわかり、自分の愚かさを身にしみています、私のような人間が入れる保険はないのでしょうか??せめて、死亡保険だけでも入れるところがありましたら、教えてください。偽りのない自分で、いたいです。どうかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

状態によっては加入できる保険はあるとは思いますが、必ず入れる保険なら「無選択型終身保険」です。 ソニー、アフラック、etc.が販売しており、1社300万円以内、加入から2年以内の死亡は既払保険料相当額、2年以降は契約保険金額が支払われます。

tyarapi-su
質問者

お礼

返答ありがとうございます、さっそくパンフレットを申し込み検討します、保険に関してとても良い勉強になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。 COOP共済医療V1000円型ならはいれるのではないでしょうか。下のURLの告知欄を見て下さい。 わたしの知っている保険で、一番告知がゆるやかです。

参考URL:
http://www.jccu.coop/kyosai/tasukeai/kenkou.html
tyarapi-su
質問者

お礼

ありがとうございます、さっそく検討し入れるかやってみます。アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

>不眠症で、薬を服用しているのを隠していました 死亡保険、医療保険とも、相当厳しいです。 >せめて、死亡保険だけでも入れるところがありましたら、教えてください ソニー生命さんとか、年齢が比較的低くても加入できる、健康状態を告知しなくてもいい保険があります。でも、通常の保険よりは割高ですので、よく考えて入ってください。 なお、現在の保険は、もう解約とか追加告知なさったのでしょうか? 最低で解約返戻金、うまくいくと払い込み保険料が還ってきます。

tyarapi-su
質問者

補足

ただいま、担当さんに本当のことをお話しました、所長さんと相談し検討と言う形になっています。告知をしたことで気持ちが軽くなりました、厳しいと思うので、解約になると思いますが新しい保険を紹介ありがとうございます、返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natudayo
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

服用されていても 契約できる可能性はあります。もちろん無条件というわけにはいきませんが。 告知扱いでは 告知すれば不承諾になります。診査扱いで申しこまれ 診査の時 ありのまま お答えください。その結果会社から次の指示があります。例えば現在の症状の診断書取り寄せとか・・・ で 条件つき契約になる可能性があります。契約して何年かは 死亡が削減、病気入院駄目とか保険料割り増しとかです。申しこまなければ どのような条件がつくか解りません。まずは申し込んで 条件を見て加入するかしないか決めたらいいでしょう。もし 不承諾という事でしたら 今回は諦めましょう。 私は 条件付きで 加入できると思うのですが・・・

tyarapi-su
質問者

お礼

ありがとうございます、担当の方に全てを話すつもりです、これ以上辛くてたまりません、意見を参考にさせていただきます。返答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、保険金が出ない場合の対応を教えて下さい。

    最近、明○○○生命の不祥事で保険金がもらえないのではないか大変に不安です。(妻が心配しています。) 告知違反や詐欺行為で保険金が払えないと言われたときに、受取人(妻)が納得出来ない場合にはどの様にすればいいのですか。弁護士に相談して訴訟しかなのでしょうか。 例えば、胃潰瘍が完治してから1年後に不注意で告知しないで、脳梗塞で死亡してしまったり、肝臓(γGTPが基準値より高い)の告知を忘れて癌で死亡した場合には告知違反と死亡の原因と関係がないため保険金はもらえる場合でも、保険会社から因果関係あるためダメですといわれた場合です。 また、詐欺行為で払えない場合の基準はあるのでしょうか。 例えば、胃潰瘍の完治(1年経過)を告知しなやγGTPが基準値より高い等では詐欺行為にならないが、癌の完治(2年経過)や心臓病を告知しない場合には詐欺行為なのでしょうか。

  • 死亡保険と告知義務違反

    はじめまして、私は保険の事がよくわからず、進められるままに保険に入りました、その頃は告知に違反はなく健康でしたが、保険内容を変更するときに告知のところで、担当の人が今まで、病気もなかったといって、そのまま告知を前のままにしてしまいました、でも、実は私は内容変更の時に不眠症にかかっており、睡眠導入薬を飲んでいました、そして、一時期肝硬変になり、今では肝硬変は治っていますがでも、告知違反にはかわりがないと思います。入院とかはしたことがありませんが、もし、私が死んでしまったらこの問題はどうなるのでしょう?変更してから、4年保険事態に入ったのは、6年か7年くらいです、死んでも告知違反で保険が降りないのなら、解約してしまったほうがよいのかと、悩んでいます、どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 「経過観察と保険の引受け」に関して

    入院保険加入時における「経過観察と保険の引受け」に関して悩んでおりますので、教えてください。 現在\10000/日の入院保険に入ってますが、この度追加して別の入院保険にも加入しようとしたのですが引受けてもらえませんでした。 告知義務違反をしたくないので、ありのまま以下のように記載しました。 <人間ドッグにて> ◎胆石症(経過観察) ◎胃ポリープ(経過観察) やはり入院保険は上記のような「経過観察」があるとどこの保険会社も引受けてもらえないのでしょうか。 もし上記のようなことを記載しないと、あとの保険金請求時に違反で保険金を受け取れないですよね。 もう少し金額プラスを考えてますので、悩んでおります。 良きアドバイスをお願い致します。 40歳半ばの男性です、宜しくお願い致します。

  • 医療保険の告知義務違反

    自分は2年前にうつ病で通院していたのですが、医療保険の契約時の告知書で告知内容を良く見ておらず契約し、1ヵ月後、過去5年以内に通院していたので告知義務違反であることがわかりました。そこで、医療保険の契約書に書いてある「現在の医療水準では治癒が困難な疾患や、死亡危険の極めて高い疾患の既往症、現症などについて故意に告知をしなかった場合など告知義務違反の重大な場合、責任開始日から2年経過した後でもご契約が取り消しとなることがあります」と書いてありますが自分はそれに該当するのでしょうか?

  • 告知した病気関係での死亡保険金

    掛け捨て保険で死亡時2500万の保険に6月に申し込み8月から保険料引き落としが始まりました。が、告知義務違反に気づきました。告知範囲にもかかわらず契約のとき自分の解釈で【告知なし】で契約しました。もし新たに告知し認められても、告知欄に記載された病気関係で死亡した時、死亡保険金は出ないでしょうか?または、どのくらい減らされますか?実は、大手保険会社の定期死亡3000万を(残り13年)払い済みにして、掛け金の安いほうに変えようと思ってましたが、この現状になり元の保険を残し、告知しなければいけない方を解約したほうがいいか迷ってます。死亡金重視です。大体のメドでいいのでわかる方教えてください。

  • 告知について 妻の定期付終身保険

    いつもお世話になります。 このカテで頻繁に出てくる告知違反について くどいようですが質問させてください。 妻の定期付終身保険についてです。 H9.9-H11.4まで死産を機に神経症で2週間 入院し、その後通院。 H11.12付で保険契約。 当時は保険に全く無頓着であったがため 全ていいえで告知してしまう。 H14年に出産を機に同じ病院に通院(入院なし) 現在も通院中。経過は良好 現在に至る。 この間一切保険請求なし。 平成26年に更新予定です。 こうした場合 ケガや精神疾患以外の病気で入院した場合 また、死亡した場合、保険金はでるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簡保の告知義務違反について(精神科)教えてください

    平成15年に養老保険、17年に終身保険に加入しました。 当時から安定剤を服用していて、精神科へも通院していました。 ですが、病状自体も軽かったので、加入時に恥ずかしかったのと、安定剤なら告知しなくても平気だという自分の勝手な解釈で告知をしませんでした。 最近見直しを考え、色々調べていたら、安定剤を服用していると保険加入が難しいということを知り、自分の大きな契約違反に気づきました。 すべてを正直に話して解約したら返戻金はもどってきませんよね? 告知違反の時効などもみかけましたが、それには該当しないでしょうか? 解約するのは私のミスですので仕方ないことですが、これから先、保険がないというのは不安です。現在は1週間に2錠飲むかどうかくらいになりましたが、薬も服用しています。 入れる保険のアドバイスも重ねてお願いします。

  • 母の保険加入について教えてください。

    母は58歳なんですがちょうど保険も満期になり安い外資の方にしようかと言ってます。 しかし外資という点でちゃんと保険金とか出るのかっていう不安があるみたいなんです。 ちゃんと告知義務違反とかしていなければ出るとは思うのですが 外資でも国内の保険でも手続きなどは同じなんでしょうか? 支払われ方など外資と国内とでは違いなどあるのでしょうか? また、母は入院したら5千円か1万くらい出て死亡保障が200万か300万くらい出れば… と言っています。 オススメの保険などあったら教えてください。

  • 生命保険に入れる条件について

    こんにちは。生命保険のことでかなり悩んでおります。 主人(29歳)の保険についてです。 D社から月払保険料13352円 -内容- 死亡給付金100万 保険金1000万 年金として200万×5年間 3大疾病、身体障害、要介護状態になった場合 保険料払い込み免除、 年額100万×5年間 病気・ケガの入院7000円 生活習慣病の入院だと5000円  手術の際7~28万 骨折・関節脱臼等の治療を受けたとき5万 子供の死亡時100万 という保険をすすめられているのですが、 過去の教えてgooの質問を見るとあまりみなさん すすめてないですよね。 主人は体格が太めで肝機能(私もよくわからないのですがGPTの数値が高いかな)が悪く、 高血圧なので入れるかどうかが心配なのですが D社だと面接士の質問に答えるだけなのでこの保険にいまのところは入れそうな感じです。 しかしS社に相談してみたところ、それは告知義務違反になり 保険金が出ない場合が多いと言われました。 S社にも健康診断の結果を見てもらったのですが ちょっと厳しそうな表情をしてました。 保険に入れないという条件は健康診断の結果だけでもついてしまいますか? 医者に罹っているわけではないのですが。 告知義務違反の時効、というのもあるようで D社が言うには2年経てば大丈夫というようなことを言っていました。 長くなってしまいましたが 私としてはS社で高くなるかもしれないけど入れればよいのですが 主人はD社でなんとか安くで入れたほうがいいかも と意見がわかれて困っております。 いったいどうするのが正しいのでしょうか? わかりづらい文章かもしれませんが どなたかご教授願います。 足りない点がございましたらご指摘ください。

  • 入院保険について

    1ヵ月ほど精神科に入院していまして、退院後に入院保険の請求をしているのですが、医師の診断書から保険加入時の告知義務に反している可能性ありとして、保険会社より調査が入ることになっているのですが、保険会社はどこまで調査可能なんでしょうか? 通院履歴など完璧に把握されるのでしょうか? 経緯を簡単にいうと、保険加入時は問題なかったのですが、途中で保険料未払いで一度失効してしまい、すぐに回復手続きをしたのですが、その時にも告知義務が生じていたようで、その1ヶ月前から心療内科にかかり始めていたのですが告知しませんでした。 このことは保険担当員は知っていて、診断書において上手く書いてもらえれば問題ないとのことだったのですが、医師にそのことを相談し忘れ、診断書に入院以前の心療内科のことにも触れていたことと推測され、保険会社の調査の運びとなっています。 もともとは入院する程の病気(不眠症)ではなかったのですが、職場の人間関係で過度のストレスにあう状況になり、その時のことが原因で入院に至りました。 病院は心療内科の担当医より専門(精神)病院を紹介してもらい、1ヵ月程入院しました。 告知義務違反と言われれば半分は理解するのですが、半分は入院原因となったのは別にあると反論するものなのですが、調査員に対して口頭反論は通用するものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 医療系専門学校に行くか大学に進むか迷っています。専門学校の口コミが心配ですが、実際はどうなのでしょうか?
  • 専門学校の選び方について教えてください。どのように選ぶと良いでしょうか?
  • 専門学校に通いながらバイトをするのは大変なのでしょうか?また、理学療法士の資格を取得後の就職先の安定性についても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう