• ベストアンサー

保温ポット

mio31の回答

  • mio31
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

二児の母親です。 私の場合、ただ保温のみのポットで十分だったかな。 ミルクは、熱いお湯と湯冷ましを足して作り、自分の手の甲などに出してみて熱くなければ大丈夫なので、お湯の温度はきにしませんでした。 3種類の中では、1.普通の電気ポットが無難ではないでしょうか。今後、離乳食を作る時などにも対応できますし。 簡単にですが、どーぞ参考に・・・。 赤ちゃんとってもかわいいですよ!お大事に!!

himituno33
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。 電気ポットでは電気代が気になってたのですが、今後も離乳食で使うのであれば必要かも知れませんね。もう少し考えて見ます。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ポットの保温能力を比較する

    ポットの保温能力を比べてみたく実験しました。 ○方法 室温20度の部屋で100度のお湯をポットに入れ24時間後の温度を測る。 ○結果 ポット大1000ml・・60度 ポット小 300ml・・50度 ○考察 ポット小は確かに保温温度では負けていますが、小容量の割には頑張ったとも言えると思います。 条件を統一して比較する方法を教えてください。体積あたりのカロリーなどで比較できるような気がします。 よろしくお願い致します。

  • 70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

    赤ちゃんにミルクをつくるのに今までは電気ケトルを使って度々沸かしていましたが、沸騰してから冷ますまでに時間がかかるので保温が出来る電気ポットを買いたいです。70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

  • 保温ポットのおすすめはありますか?

    スーパーのピーコックで、thermos.k.k.というメーカーの保温ポットを購入したのですが、すぐに冷めてしまいます。 卓上用のステンレスポットで1リットル入るタイブのものです。 ↓この一番左 http://www.thermos.jp/Products/home/THJ.html (推量で言っているわけではなく、同じときに買ったanna rossiというメーカーの500ミリリットル入りの保温水筒はずっと熱く、thermos.k.k.のは明らかにすぐ冷めてしまい、結局お茶を入れるたびに沸かし直しています。) しばらく我慢して使っていたのですが、やはり買い替えようと思います。卓上用のポットで、保温力の強いものをお使いの方、おすすめの商品を教えてください。今度はちゃんと保温してくれるものを買いたいので。(こういうのは使ってみないとわからないので心配で)

  • 電気ポットの沸騰温度

    98・90・70・60度など細かく温度設定ができる電気ポットについて質問です。 水ないしぬるま湯を入れて60度に湯温を設定した場合、自動でまずは100度まで沸騰させてから60度に下がるまで保温状態を保つのでしょうか? それとも60度まで加熱して、その温度をキープするのでしょうか? 甘酒を作るのに電気ポットを利用したいのですが、おかゆと麹を入れて60度で10時間程保温させたいのです。 決して70度以上にすることなく・・・。 沸騰後保温・再加熱機能のみの電気ポットしか使った事がないのでお尋ねします。 よろしくお願い致します。

  • 保温性が一番高いポットって(電気じゃないやつで)なんですかね?

    保温性が一番高いポットを探しております。 いったいなんでしょうかね? 熱いコーヒーを5時間後も そのままのおいしさで味わいたいのです。 (コーヒーは少しの温度変化で味が変わる。)

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • 水道水を調乳ポットで95℃保温すると現れる結晶(?)は何?

    川崎市麻生区在住の者ですが、水道水を調乳ポットで95℃保温の状態にすると、細長い透明な結晶(?)のようなものが水中にふわふわと現れてきます。 ・50℃保温では現れません。 ・浄水器(東レ トレビーノ 高除去(13項目クリア)タイプ)を通しています。  http://www.torayvino.com/cartridge/cassetty/mkcxj.html ・調乳ポットはピップ ミルクタイムで、ガラス製です。 これはいったい何なのでしょうか? そんなに人体に害のあるものとは思えないのですが、やはり見えていると気になるので、推測の出来る方に教えて頂きたいです。

  • ジャーポット

    今ジャーポットが古くなったので、新しく買い替えようと思っています。今までのポットにはお湯を排出する時、スポットライトが付いていてとても重宝したのですが、スポットライトが付いているメーカーはナショナルしかないのでしょうか? 子供も生まれますので、ミルクをあげるときの温度設定60度で、 保温機能がついていているので、ナショナルにはありませんでした。 他のメーカーでスポットライトが付いていて尚且つ子供用に適した ポットってないでしょうか? わがままな選択なのでしょうか?

  • ポットの中の黒いもの

    電気ポットの中から黒いすすのようなものが出てきました。あかちゃんのミルクを作っていたので、心配でメーカーに問い合わせすると水の中の成分がかたまったと説明されました。 とりあえず、やかんで水を沸かして水筒(魔法瓶)にいれて使いました。すると数時間後には同じような黒いすすのようなものが哺乳瓶にくっついていました。今まであっても気づかなかったのかもしれませんが、本当に口にいれても大丈夫でしょうか❓ 水の中の成分とは具体的になんでしょうか?やかんで沸かした水を冷やしたものからは出ず、魔法瓶で保温したものから出てきました。 よろしければ詳しい方教えてください

  • 調乳ポットの使い方&お尻ふきウォーマーは必要?

    哺乳瓶をお湯の中に直接立てて保温できるタイプの 調乳ポットを購入したのですが、 1.保温はお湯のみで保温し、飲ませる直前に  粉ミルクを入れなければいけないのでしょうか?  それともミルクを作ってしまってから  保温してもいいのでしょうか? 2・ミルクの状態で保温するとしたら  何時間くらい保温しても大丈夫なのでしょうか? 3・お尻ふきウォーマーを購入したことのある方  教えてください。夏でも寝てるときにお尻を拭くと  びっくりするのですが、  お尻ふきウォーマーは必要でしょうか?

専門家に質問してみよう