• ベストアンサー

対称群の交換子群

教えていただけると嬉しいです。 n次対称群Snの交換子群D(Sn)はn次交代群Anである、ということの証明を読んでいて、D(Sn)⊂Anは理解しました。が、An⊂D(Sn)の証明のところがわかりません。 「1≦i<j<k≦nとすると、[(i,j),(i,k)]=(i,j,k)であり、Anは3文字の巡回置換によって生成されるからAn⊂D(Sn)である。」 とあるのですが、「生成されるから」のところまではすべてわかります。ですが、なぜここから結論が出てくるのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>σは交代群の元だから3文字の巡回置換の積の形で表 >せる→3文字の巡回置換は交換子の形にかけるからσ >は交換子の積の形に書ける→σは交換子群に属する そのとおりです。後は言い方の問題ですかね。 引用部(それから、私の前の回答)と同じことを、別の言い方で書いてみます。 Snの部分集合Aに対しAで生成される部分群をG(A)と書くことにする。また、CnをSnの交換子の全体、L3をSnに含まれる3文字の巡回置換の全体とする。 1 定義よりD(Sn)=G(Cn) 2 L3⊂CnよりAn=G(L3)⊂G(Cn)=D(Sn) これでどうですか。 >交換子全体つまり交換子群 間違い。交換子群は交換子全体で生成される部分群です。

kokkoro
質問者

お礼

2回も丁寧に説明していただいて嬉しいです、ありがとうございます。 さっきようやく理解できました。 理解してみるとずいぶんと当たり前に思えてきますね笑。でも何か自分の中でひっかかるポイントの典型だったのだと思います。 本当にどうもありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.2

[(i,j),(i,k)]=(i,j,k)だから、3文字の巡回置換は交換子の形に書ける。 ところが、3文字の巡回置換は交代群を生成する。 従って、交代群は交換子群の部分群である。 ご質問に書かれていることを、単に言い方を変えただけですね。

kokkoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度も整理して考えてみたんですが腑に落ちません…。もしかしてとても簡単なことを「わからん!」と言っているのでしょうか…教えていただいたのにすみません。 「3文字の巡回置換は交換子の形にかける」そして「3文字の巡回置換は交代群を生成する」のだから、「交換子全体つまり交換子群は交代群の部分群」というのなら腑におちるのですが…涙 「交代群が交換子群の部分群」ということは交代群の任意の元σが、交換子群にも属している、ということを言えばいいのですよね… σは交代群の元だから3文字の巡回置換の積の形で表せる→3文字の巡回置換は交換子の形にかけるからσは交換子の積の形に書ける→σは交換子群に属する、という流れなら理解できるんだけどなぁ…と思ったのですが…何か根本的に考え落としているのでしょうか…。

回答No.1

何を示せばいいのかというと、 Anに含まれる任意の元が、D(Sn)に含まれていることを言えばいいわけです。つまり、Anの元が、Snの2つの元の交換子の形にあらわせることを言えばいいわけです。 今、Anに含まれる元が、3文字の巡回置換の積に表せることがわかり、そして、その3文字の巡回置換は交換子の形であらわせますので、Anに含まれる元は交換子の積の形であらわせる、と。交換子は群をなすので、積について閉じています。つまり、交換子の積は交換子の形であらわせます。よって、Anに含まれる元は交換子の形で表せます。 どうでしょうか?

kokkoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね、なるほど。 しかし、交換子群のところを色々読んでいて、実際に交換子の積を交換子の形で表している実例が載っているものがないのです。 自分でも色々パズルのようにやってみましたが、交換子の積を交換子の形に表せません。 具体的に[a,b][c,d]=aba'b'cdc'd'(インバースは書きづらいのでダッシュにさせてもらいました。)から[x,y]の形を導くにはどうしたらいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 対称群

    n次の対称群Snについて、次の問に答えよ。 1.σ=(2,3,…,n-1,n)(巡回置換)とするとき、σ^i・(1,2)・σ^(-i)を求めよ。 2.Sn=<(1,2), σ>を示せ。なお、<S>はSが生成する部分群である。 3.f,g,h∈Snをそれぞれ、長さn,n-1,2の巡回置換とする。Sn=<f,g,h>を示せ。 という問題です。1.は解けました。(たぶん(1,2+i)になると思います。違ったら教えてください。)2.もn=3のときなど具体的に考えればなんとなくわかるのですが、示し方が分からなくて困っています。また3.もf^i・g・f^(-i)を考えて(2)を用いるとは思うのですが、示し方が分かりません。 どなたか力を貸して下さい。お願いします。

  • 偶置換全部の集合Anに対して『(e、f)An=(i、j)An』?

    お世話になります。よろしくお願いします。 ただ今代数で置換群の所を勉強しております。 「n次の対称群Snの偶置換全部の集合をAnとした時 1≦e,f,i,j≦nの互換(e、f)、(i、j)に対して (e、f)An=(i、j)An」 が成り立つみたいなのですが、直観的に理解できません。 どなたか説明ができる方、よろしくお願い致します。

  • 群の問題について

    「対称群S5の任意の元σは互いに可換な巡回置換の積として表すことを、{i1,i2,...,ir}∧{j1,j2,...,js}=0ならば巡回置換の積として(i1i2i3・・・ir)(j1j2j3・・・js)=(j1j2j3・・・js)(i1i2i3・・・ir)を証明して、これを利用して可換な巡回置換の積として表したいのですが、まず 、{i1,i2,...,ir}∧{j1,j2,...,js}=0ならば巡回置換の積として(i1i2i3・・・ir)(j1j2j3・・・js)=(j1j2j3・・・js)(i1i2i3・・・ir) が証明できません(泣)わかる方、アドバイスお願いします。

  • 群に関して

    群の問題についていくつか質問があります。 分かる方お願いします。 1、GL(n,R)={A:実n×n行列| |A|≠0}としたとき   SL(n,R)={AはGL(n,R)に属する| |A|=1} が部分群であることを示す。 2、GL(n,R)⊃T= ( a1・・・ )| (   a2 ・・・)| (    a3・・・ )|   (  ・・・・an )| (n×nの行列です)  a1・a2・a3・・・・・an≠0  ならばTはGLの部分群であること。 3、n次の対称群Snに属する(1 2 ・・・ n):巡回置換   ならば<(1 2 ・・・ n)>の位数を求めよ。 以上の3題なのですが、教科書を見てもどうすればいいのかよくわかりません。 どなかたご助力お願いいたします。

  • 代数学

    「S_nをn次対称群とし、S_n∋σに対して、有限個の巡回置換τ_1,τ_2,…,τ_kで、i≠jならばτ_iとτ_jとに共通文字を含まない、というものがあってσ=τ_1・τ_2…τ_kとなることを証明せよ。」 という問題を友達に教えてもらったのですが、証明の流れの前に問題の意図が分かりません。 教えてもらえませんか?

  • 任意の置換は互換の積で表されることの証明

    『n次対称群(置換群)Snの各元はいくつかの置換の積として表されることを示せ。』 という問題。 実際にいくつかの置換に対して調べてみると、確かに成り立っていそうなことがわかるのですが、それをどうやって証明したらいいのかわかりません。 実際にこの作業をするとき (1)置換をいくつかの巡回置換の積で表す (2)巡回置換を互換の積で表す という手順で行なっているので、証明もこの二つのステップに分けて考えればいいのだとは思いますが、例えばn=3の時ですらどうやって証明したらいいのかが全くわかりません。実際にn=3なら全てを書き出せば示せるのですが… また出題されている証明はnに関するものでnは自然数であるから数学的帰納法を使うのかな?と漠然な考えしか浮かばず困ってます。 どうやって証明していけばいいのか教えてください。

  • n次対称群Snの部分群Hを

    n次対称群Snの部分群Hを H={σ∈Sn|1≦σ(i)≦k(1≦i≦k)} と定義すると同型 H~Sk×Sk が成り立つことを教えてください それか答えが載ってるサイト教えてください お願いします

  • 代数学なんですが・・・

    「n次交代群A_nはn-2個の長さ3の巡回置換(1 2 3),(2 3 4),・・・,(n-2 n-1 n) で生成されることを示せ。」なんですが、どうやら帰納法で証明するらしいのですが、全くわかりません。誰か教えてください、お願いしますm(__)m

  • 対称行列・交代行列

    有限生成の章の問題で、 n次対称行列全体の部分空間S=<Eij+Eij|1≦i≦j≦n> n次交代行列全体の部分空間A=<Eij-Eij|1≦i≦j≦n> を証明したいのですが、どこから始めてよいのかも分かりません。 よろしくお願いします;

  • 対称群、交代群。

    群論の課題が出たのですが、よくわかりません。 アドバイスお願いします。 (1)4次の交代群A_4の位数4の可換部分群Kを答えよ。 (2)対称群S_4の部分群Hで(1)のKを含み、 位数8の2面体群と同型な群を答えよ。 (1)で部分群の位数は、4の約数だから、1,2,4の どれかであることは、わかるのですが、それからが わかりません。あと、A_4に位数4の元は、存在しない といわれたのですが、なぜですか? (2)は、どうやって同型な群を見つければよいのですか?  よろしくお願いします。