• ベストアンサー

代数学なんですが・・・

「n次交代群A_nはn-2個の長さ3の巡回置換(1 2 3),(2 3 4),・・・,(n-2 n-1 n) で生成されることを示せ。」なんですが、どうやら帰納法で証明するらしいのですが、全くわかりません。誰か教えてください、お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

*注意  (1,2,3,4) → (2,3,4,1) のような置換を  (1,2,3,4/2,3,4,1) と表すことにする。 【問題】 n次交代群A_nは、(n-2)個の長さ3の巡回置換  (1 2 3),(2 3 4),…,(n-2 n-1 n) によって生成されることを証明せよ。 【証明】 数学的帰納法によって題意を示す。 (1)n=3のとき 3次交代群A_3  (1,2,3/1,2,3),(1,2,3/2,3,1),(1,2,3/3,1,2) は、n-2=1個の長さ3の巡回置換  (1 2 3) によって生成される。 (2)n=mのとき m次交代群A_mは、n-2=m-2個の長さ3の巡回置換  (1 2 3),(2 3 4),…,(m-2 m-1 m) によって生成されると仮定する。ところで、m次交代群とは、m次の置換における(m-1)m/2個の互換全体の集合G_m  (1 2),(1 3),(1 4),…,(1 m)  (2 3),(2 4),…,(2 m)  (3 4),…,(3 m)  …  (m-1 m) から、任意に偶数個だけ選び、それらを組み合わせてできる置換全体である。ゆえに、m+1次交代群A_(m+1)は、m個の互換  (1 m+1),(2 m+1),(3 m+1),…,(m m+1) をG_mに加えたG_(m+1)から、任意に偶数個だけ選び、それらを組み合わせてできる置換全体である。また、それは、  (p q)(r m+1),(r m+1)(p q),(r m+1)(s m+1), 1≦p,q,r,s≦m,p<q によって表される置換H_(m+1)と交代群A_mの要素を組み合わせてできる置換全体である。H_(m+1)に含まれる置換には、  (x_1,x_2,x_3,…,x_a,…x_b,…,x_m,x_(m+1)/x_1,x_2,x_3,…,x_(m+1),…,x_a,…,x_m,x_b) … (*) と  (x_1,x_2,x_3,…,x_a,…x_b,…,x_c,…,x_m,x_(m+1)/x_1,x_2,x_3,…,x_(m+1),…,x_c,…,x_b,…,x_m,x_a) … (**) という2つの型がある。  (x_(a-1) x_(a) x_(a+1))(x_a x_(a+1) x_(a+2))(x_(a+1) x_(a+2) x_(a+3))…(x_(m-1) x_m x_(m+1)) という置換は、  (x_1,x_2,x_3,…,x_(a-1),x_a,x_(a+1)…x_m,x_(m+1)/x_1,x_2,x_3,…,x_m,x_(m+1),x_(a-1),x_(a),x_(a+1),…,x_(m-2),x_(m-1)) という置換を表すから、これに、G_(m)に含まれる適切な互換を偶数個だけ組み合わせることで、  (x_1,x_2,x_3,…,x_(a-1),x_a,x_(a+1)…x_m,x_(m+1)/x_1,x_2,x_3,…,x_(a-1),x_(m+1),x_(a+1),x_(a+2),…,x_(m-2),x_(m-1),x_(a),x_(m)) という置換が生成される。これに、G_(m)に含まれる互換  (x_a x_m)(x_a x_b) を組み合わせれば、(*)が生成され、  (x_a x_m)(x_b x_c) を組み合わせれば、(**)が生成される。以上から、交代群A_(m+1)が、n-2=m-1個の長さ3の巡回置換  (1 2 3),(2 3 4),…,(m-1,m,m+1) によって生成されることが分かる。 (1),(2)から、題意が示される。 q.e.d.

関連するQ&A

  • 任意の置換は互換の積で表されることの証明

    『n次対称群(置換群)Snの各元はいくつかの置換の積として表されることを示せ。』 という問題。 実際にいくつかの置換に対して調べてみると、確かに成り立っていそうなことがわかるのですが、それをどうやって証明したらいいのかわかりません。 実際にこの作業をするとき (1)置換をいくつかの巡回置換の積で表す (2)巡回置換を互換の積で表す という手順で行なっているので、証明もこの二つのステップに分けて考えればいいのだとは思いますが、例えばn=3の時ですらどうやって証明したらいいのかが全くわかりません。実際にn=3なら全てを書き出せば示せるのですが… また出題されている証明はnに関するものでnは自然数であるから数学的帰納法を使うのかな?と漠然な考えしか浮かばず困ってます。 どうやって証明していけばいいのか教えてください。

  • 代数学

    「S_nをn次対称群とし、S_n∋σに対して、有限個の巡回置換τ_1,τ_2,…,τ_kで、i≠jならばτ_iとτ_jとに共通文字を含まない、というものがあってσ=τ_1・τ_2…τ_kとなることを証明せよ。」 という問題を友達に教えてもらったのですが、証明の流れの前に問題の意図が分かりません。 教えてもらえませんか?

  • 対称群

    n次の対称群Snについて、次の問に答えよ。 1.σ=(2,3,…,n-1,n)(巡回置換)とするとき、σ^i・(1,2)・σ^(-i)を求めよ。 2.Sn=<(1,2), σ>を示せ。なお、<S>はSが生成する部分群である。 3.f,g,h∈Snをそれぞれ、長さn,n-1,2の巡回置換とする。Sn=<f,g,h>を示せ。 という問題です。1.は解けました。(たぶん(1,2+i)になると思います。違ったら教えてください。)2.もn=3のときなど具体的に考えればなんとなくわかるのですが、示し方が分からなくて困っています。また3.もf^i・g・f^(-i)を考えて(2)を用いるとは思うのですが、示し方が分かりません。 どなたか力を貸して下さい。お願いします。

  • 対称群の交換子群

    教えていただけると嬉しいです。 n次対称群Snの交換子群D(Sn)はn次交代群Anである、ということの証明を読んでいて、D(Sn)⊂Anは理解しました。が、An⊂D(Sn)の証明のところがわかりません。 「1≦i<j<k≦nとすると、[(i,j),(i,k)]=(i,j,k)であり、Anは3文字の巡回置換によって生成されるからAn⊂D(Sn)である。」 とあるのですが、「生成されるから」のところまではすべてわかります。ですが、なぜここから結論が出てくるのかがわかりません。

  • 代数学

    Kを標数0の体とし、(X^n)−1をK[X](Kの1変数多項式環)の元とします。このとき、 (X^n)−1=0の解ζで、 (X^n)−1=(X−1)(X−ζ)…(X−ζ^(n−1)) となるζが存在することを証明して欲しいです。 一応自分なりに、方程式(X^n)−1=0は重解を持たないから(もし重解なら一回微分nX^(n−1)=0の解である事を考えて示せた)、 (X^n)−1=(X−1)(X−a[1])…(X−a[n−1]) とかけ、a[1]≠1で、a[1]^n=1より、 巡回群〈a[1]〉の位数はn以下である事はわかりました。 〈a[1]〉の位数がnであることが示せたら証明出来た事になると思うのですが、それが示せません。

  • 巡回群が加法群Zと同型であることを示す、代数学の問題です。

    Gを巡回群とすると、任意のGの元はa^n(n∈Z)(aは生成元)となり、 f:Z→Gをf(n)=a^nで定める。 このあと全単射を示すところで単射を示す際、 a^n=a^m から、  n=m とできますか? また、ここまでのやり方はあってますか? 回答お願いします。

  • 代数の問題です。

    大学の代数でこのような問題がでて きて、わからないので教えてくださ い 。よろしくお願いします。加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 代数の問題です。

    加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 代数学「置換」について

    「任意の置換は互換の積に分解される」 ということの証明がわかりません。 巡回置換が互換の積で表せるということはわかったので、あとは任意の置換が巡回置換の積表せればいいのですが、そこがわかりません。 わかりやすい証明をお願いします。

  • 代数

    次の行列の集合は行列の乗法に関して群となることを示せ。 N:={A∈GL(n,C)| Aの各行各列に0でないCの元が唯一つ} (Cは複素数全体の集合とする) A,B∈Nに対してdet(A,B)=detAdetB≠0なのでA,B∈NつまりNは乗法で閉じている。 行列の積について結合法則は成り立つ。 En(n次の単位行列)についてdetEn=1≠0つまりEn∈Nまたfor ∀A∈N,En・A=A・En=A Enは単位元 A∈Nに対しdetA≠0であるので逆行列A^(-1)が存在しdet(A^(-1))=(detA)^(-1)≠0 よってA^(-1)∈N逆元が存在する。 ∴Nは群である。 これで示したことになるのでしょうか?