• ベストアンサー

岩手大学でのバイトの決まりについて・・

私は、岩手大に入りたいと思って、勉強中の高3です。岩手大についていろいろと調べていたところ1年生は9月までバイトができないようなことがHPについていたのですが、本当でしょうか??本当だとしたら、大学生のみなさんは規則を守ってバイトしていないのでしょうか?それとも、黙ってバイトなさっているのでしょうか?? 私は、仮に入学できたとしても一人暮らしになるため、経済的にバイトできないと本当に必要最低限の生活しかできないと思うので、できたら、入学して9月になる前には、バイトを始めたいと思っているので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.2

他の大学でも同じように1年生前期の間はアルバイト紹介をしない大学が多いです。 それは、あくまでも一人暮らしをする上で、生活に慣れるためということですので、自分自身でバイトを探してくれば、それでokです。高校のようにアルバイトがばれたからといって、何か問題になることはありません。 そのかわり、大学生活でバイトに時間を費やす人ほど、留年する確率が増加します。1年間100万円稼いだという人が留年して、授業料120万円が追加にかかったというばかげたことをする同級生もいました。勉強第一でがんばってください。

noname#15899
質問者

お礼

ばれたからといって問題になるわけではないのですね;安心しました。 バイトばっかりしていると、不必要なお金を払わなければならなくなってしまうかもしれないのですね><;初めて知りました。貴重なお話ありがとうございます。合格できたとしても、あくまで勉強一番でがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

多分ここのページのことですね。 http://www.iwate-u.ac.jp/jukensei/arbeit.html これは学生課があるバイトを紹介してくれるっていう話ですので、学生課を通さなければ、どこでアルバイトをしても判らないと思います。 学生課は、入学して半年くらいしないと大学生活が落ち着かないだろうと考えているんでしょう。

noname#15899
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイト禁止でなくて安心しました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入学後にバイトを視野に入れているんですが…。

    大学入学への不安が一つだけあります。私は父子家庭で尚且つ地方大を志望しているので、志望校に入学後は奨学金とバイトをしなければなりません。仕送りが見込めない中、奨学金を除いてバイト代が結構大きく大学生活に影響してきます。 大学の合否が決まるのが3月上旬、諸々を決めて実際に引っ越すのが3月終わり~4月の頭になりますよね。 そこから入学して~~と続きますが、新入生の中で私と同じ様に仕送りが見込めず一人暮らしをする人はいつ頃からバイト始めているのかが気になります。(というより、バイト自体をする人がどれ位居るのかが気になります。) 出来る事なら4月から始めたいですが、さじ加減を知らずにシフトを入れて大学生活に支障を来す事は是が非でも避けたいのでゴールデン・ウィーク前後からかな?なんて曖昧な状態です。早い内から知りたいので、 ・仕送り無しで一人暮らし(自立)する新入生はいつからバイトを始めるのか ・どの程度のシフトが始める際適切なのか(様子見として出来る限り少なく入れるのか、実際の生活が始まる事を見据えて理想のシフトを入れるのか、大学生活を満喫する為にキャンパスライフを優先する入れ方をするのか…etc) ・4月前後の求人って多いのか/新大学生向けのバイトはあるのか 3点になりましたが、お答え頂ければ幸いです。

  • 大学 バイトについて

    今年、神奈川の大学に入学します。 仕送りが無いので奨学金とバイト代で生活することになるのですが、高校ではバイトを禁止されていたのでバイトがどういうものなのか、よく分かりません。 そこで大学生でバイトの経験がある方に質問です。 (1)バイトはどのくらいの頻度でやっていましたか? (2)1ヶ月でどのくらい稼げますか? (3)どんな職種ですか? ちなみに私は理系(情報系)で、食事付きの寮に入寮します。 バイト代は最低でも5万円くらいは稼がないといけません。

  • バイト

    高3で、バイトをしようと思ったのですが、どこのバイトさきでも、大学生活からの予定がわからないから、と断られます。本当に、今の高3の時期って、バイトはできないんでしょうか?

  • 大学生活について!

    こんばんは。僕はまだ大学生でも、大学に受かったわけでもないのですが、今後来るであろう大学生活をたのしみにしている17歳です! 聞きたいことはいくつかあるのですが、 1.大学ってサークルや部活に入らないと友達とかできませんか? 単位制??だと自分で時間割作るからクラスのみんなとずっと一緒にいるってわけじゃないって聞いたので。 一緒にお昼食べたりする友達とかほしいです。。 2.大学入ったら、学費から一人暮らしの生活費まで全部自分で払うんですが、奨学金だけでは足りないのでバイトします。それで、サークルとかに入りながらバイトもして勉強もしっかりとするって難しいですか? ちなみにバイトは週5日くらいで月10万程度稼ぎたいと思ってます。 サークル&バイト&勉強の両立が無理そうならサークル入りません。。 3.文化祭の出し物って、サークルごとにやるんですか? この前あるサイトでそのようなこと書いてあったので。 4.最後の質問です。合格が発表されるのが2月の中旬ごろで、それから一人暮らしのために部屋を決めたり引越したりしたら入学式までに間に合いますか? 実家から行きたい大学かなり遠いので、準備が整うまで実家から通う、とかができません。入学式までに引越して、一旦落ち着けるくらいが理想なのですが。 以上です! この内一つでも答えられるかたはぜひお願いします。

  • バイト

    私は今高3です。 1月にあったバイトの採用面接で最低でも3ヶ月は働いてほしいと言われたので県外の大学に行くのに県内に行くとウソをつきました そして3月の中間にバイトを辞めようと思うのですがなんと言い訳すれば辞めれるでしょうか

  • 大学生でバイトはどれぐらい働くのが最適ですか?

    お金がないので大学生になったらバイトをしようと思っているのですが、週にどれぐらいで何時間働くのがいいでしょうか? 個人的には最低でも5万は稼ぎたいと考えているのですが、収入5万円未満の人が多いと聞きました。7万以上ぐらい稼いでる人は単位を落としてしまうなど、勉強がおろそかになってしまうとも聞きました。実際どうなんでしょうか? 5万以上はやはりやめておいたがいいでしょうか? 今大学生の方、もしくは大学生時代、みなさんは月にどれぐらいの収入がありましたか? バイトだけでなく、奨学金等もふくめて教えてください。

  • 大学生の息子が水商売のバイトをしていました

    この4月から東京の大学に入学し一人暮らしをしている18歳の息子がカラオケパブ(キャバ嬢付)でバイトをしている事がわかりました。私にはファミレスでバイトをしていると嘘をついていました。もうショクで、まさか息子が水商売のバイトをするなんて思ってもいませんでした。息子はバイトは辞めるからと言うのでその言葉を信じようと思うのですが、離れているから息子が本当に辞めるのかわからないし、どう対処したらいいのでしょうか?男はカラオケパブではどのような仕事をするのでしょうか?

  • 大学生 バイト

    今年の春から大学生になったものですが質問よろしくお願いします。 自分は4月から一人暮らしをしながら大学に通っている男子です。最初はいろいろ忙しくとてもバイトをしている余裕はなかったんですが、大学が始まり2か月が経ち少し生活にも慣れてきました。そして何より日々お金がかかるということでバイトを始めようと考えています。 しかしバイトを始めようとは思いながらもどんなことをしようか迷いなかなか一歩を踏み出せない状況です。また自分の住んでいるところは下宿生が多くコンビニやスーパーなどはほとんど飽和状態でバイトの空きがない状況です。 そこで質問なんですが、大学生でもできるバイトでおすすめはないでしょうか?自分の下宿先でそのような募集があるかはわかりませんがこんなのもあるんだ!と言った感じで教えて頂きたいです。 どのような内容でもよろしいのでたくさん教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学生が一人暮らしするのにどれぐらいバイトを入れる必要がありますか

    受験生です。 とある大学に合格したとして、親の援助なしに一人暮らしするのに月にどれぐらい稼げばいいのでしょうか? というより、どんなぐらいバイトに時間をかければよいでしょうか? (母から最低月12万はかかるといわれたのですが、そんなにいることすら知りませんでした^^;) だいたい家賃は3万から5万ぐらいと考えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生がバイトをするためには・・・

    お世話になっています。 ただいま大学に通っており、3年になってバイトをしようかなと考えています。今までしなかったのは、両親が猛反対していたためです。反対の理由は親族内でバイトのために大学を辞めた人がおり、そうなることを恐れていることだようです。入学当時は大学生がバイトするのは当たり前だと私は思っており、口喧嘩していましたが、最近将来について考えるうちにある程度のお金は必要だなと思うようになりました。なのでバイトをしたいのですが、上手く説得する方法はありませんでしょうか?また仮にバイトができるようになったとして、依存しにくいバイトはなんでしょうか。周囲の人を見ると、居酒屋やチェーン店でのバイトはバイトに依存し、本来の目的を見失わせるようなのでそのようなバイトは避けたいと思っています。 大学生をお子さんに持つ方、目的を持ってバイトされている方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。