• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意味を教えてください)

節と導入部、パラグラフの意味と使い方を解説|文章の要素をまとめて理解しよう

このQ&Aのポイント
  • 「節」とは、文章や詩歌などの一つの段階やまとまった部分を指す言葉です。また、助数詞的にも使われます。
  • 「パラグラフ」とは、文章の節や段落を指す言葉です。新聞や雑誌の短い記事でも使われます。
  • 節や導入部、パラグラフの使い方を理解するためには、具体的な例や画像を参考にすると理解しやすくなります。写真で指摘することは難しいですが、例文を交えて解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

比較に混乱があるようなので、ちょっと体系を整理しながら説明しますね。 ●言葉の単位を小さいものから順に並べると次のようになります。日本語の文法です。 単語:/少年/は/ドルフィン/を/捉え/て/笑っ/た 文節:/少年は/ドルフィンを/捉えて/笑った/ 文 :/少年はドルフィンを捉えて笑った/ 一つの読点「。」単位 段落:文が一つ以上集まり内容単位に区切った集まり。改行し字下げを行います。 文章:文を連ねて、一まとまりの思想や虚構として表現したもの ●文章作法として小さい単位から並べると次のようになります。 文:上に同じ 段落:上に同じ 項:一つ以上の段落で構成した内容上の一まとまり(省略される場合もある)論文形式、文学においてはあまり意識されない。 節:一つ以上の項または段落で構成した一まとまり(省略される場合もある)論文形式、文学においてはあまり意識されない。 章:大きな一かたまり ●これらの日本語文の規則とは別に パラグラフは、 1.日本語でいうところの段落や節、項といったまとまり 2.訳文として新聞などの寸評などの短い記事(文) として使われています。 外来語なのでこのまま理解して受け入れるしかありません。 ●更にそれらとは別に、 文章構成のテクニック、または文章分析の形式として 起・承・転・結 導入部・本文(本題/主題)・結び(結論)、などと分けるやり方があります。 導入部とは、論文形式や楽曲形式で本文(主題)前の準備の部分になります。

donteitan
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。かなり噛み砕いてくださったので分かりやすかったですが、やはり画像等で指摘していただけるとうれしいです。ですので、僕が読んでいる本の一部分をワードで打ち下記のサイトに貼りつけました。 http://curuhome.cururu.jp/bicycle をクリックすると「セビウス組!」という名のブログに行きつきます。そこで真ん中あたりに「最新の日記」という項目?といえばいいのでしょうか。(まだ、理解しきれていません)があり、そのリストに「a(0)」という記事がありますので、それをクリックすると汚い文章のような画像が出てきます。その画像をクリックすると拡大として別のウィンドウ画面が開かれます。あとは、その画像どおりなんですが「項」「節」「導入部」が理解できませんでした。大変お手数掛けますが、僕が「章」や「段落」の理解が間違っていたら教えて頂けないでしょうか? と、「項」と「節」「導入部」の意味を【勉強とは、本来楽しいものです。~記憶を強化してくれるからです。までが「項」だよ】のような形でも構いませんので、もう1度詳しく教えて頂けないでしょうか?ご迷惑お掛けします。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

拝見しました。私はテキスト主義なので、作者のスタイルと受け取って、スタイルを尊重してそのまま話を進めますね^^。 【章・段落について】 章も段落も、考え方は間違ってはいないと思います。 冒頭の※印から始まる文はタイトルですか? タイトルであればこの※印に従属する文章全体が節にあたります。 【導入部について】 第一章だけので判断できませんが、この文章のタイトルが仮に「ライバルにうち勝つラクラク記憶術」とかなんとかで、他にも章があるとします。 そうすると、第一章はこのタイトルから考えても未だ本文にはなっていないと思われます。つまり、第一章は導入部の途中なのですね。 しかし、第一章だけで考えたら? というご質問かもしれませんね。そうであれば、段落番号4番までが第一章の導入部と私には読めます。5からが本文(第一章の主題)と読めるからです。 ※余談 例文を読んでいて思いあたったのですが、質問者さんは、書く前に章立てを決めて、それから、節や項へ落としたものを考えてから書いておられるでしょうか?  それぞれ大構造(章)→中構造(節)→小構造(節または段落)と捉えれば判りやすくないですかね。

関連するQ&A