• ベストアンサー

溝なしタイヤ、ドライ路面なら問題ない?

rb26dett-32gtrの回答

回答No.21

#14です。訂正します。 新品タイヤを前輪に装着してください。 私の装着方法について回答間違いを犯し、質問者の方、他の回答者の方に迷惑をかけました。申し訳ありません。 本題の件ですが、質問者の方は減ったタイヤは注意が必要だと認識されています。確かに走行すれば、いつどんな状況に遭遇するか分かりません。それでも常識的なことは理解されているようです。 そこで、ドライでも車間距離をいつもより多く取るとか、コーナーではいつもより速度を落とす、急ブレーキングをしない、またウェット時の走行は更に充分な注意をする、または乗らない、という再認識が強く必要かと思います。 質問の「性能」は当然ですが、減っているので大丈夫とは言えませんよね。しかし、ドライでは現状のタイヤでもハッキリ言って走れますし、ブレーキもそれなりに効きます。 新しいタイヤに交換するまで、前述のように大人しく運転すれば問題はありません。中にはタイヤの減りが危険な状態を知らず、ショップの店員さんに言われるまで分からなかったというドライバーも居るんですから。 それから比べれば質問者の方は自分で点検して分かっているし「予算上の問題もあり、できればもう少し使いたいのですが」と言ってますので、性能は劣っているがここでは使えると回答します。 ただ、早い時期に新しいタイヤに交換をしてもらいたいと、切に願うばかりです。

nick2000
質問者

お礼

新品タイヤを前輪で解決ですね?ありがとうございました。運転についてですが、以前はスポーツカーに乗っていたことがあり、飛ばしてましたが、ハイエースに乗り換えてからスポーツカーに比べて限界が大変低いことが分かり(加速はもちろん、ブレーキ性能、コーナリング性能、その他諸々)、また燃費の向上も考え、かなりの安全運転しています。首都高以外の高速でもせいぜい100km程度で抜くより抜かされることのほうが全然多いです。早い時期に交換するようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FFの後輪のタイヤの残り溝

    FFの後輪のタイヤの残り溝って、どのくらい重要なんでしょうか? 友人の車はスリップサインが爪で引っ掻くと段差がやっとわかる程度まで減っていましたが、友人は「雪道でもフロントにチェーン巻いてリアはノーマルでほとんどグリップしていなても問題ないし、雨天時はフロントが排水した直後の路面を通るので、スリップサインギリギリまで減ってもリアは問題ない」と言っていました 年間5万km位は乗るので、消耗パーツはギリギリまで使いきってコスト削減したいとのこと ちなみに前輪は残り溝3mm(スリップサインの2倍目安)で交換しているそうです フロントはやはり相応の排水性能は大事とのこと どう思いますか?

  • タイヤ交換時期 溝の深さの目安は?

    タイヤ交換時期を溝の深さを目安にする場合、どこくらいの残り溝だと適切でしょうか? 年間2.5万kmくらい乗るので、経年劣化よりも溝の減りで要交換となります スリップサインが現れる前にというのは当然ですが、そこまでギリギリだとその手前で既にウェットグリップは落ちていますし乗り心地やノイズもけっこうダメダメ さりとて、早すぎる交換も不経済 ウェットグリップといってもコーナーで飛ばす訳ではなく、万が一の緊急回避で必要十分(新品時の60%くらいの性能を希望)だと、残り溝の目安はどのくらいでしょうか?

  • 適したタイヤを教えてください。

    今、MTBに乗っているのですが、タイヤからひもがでてきたり、ひびが入ってきたりと危険な状態そうなので交換しようと思っています。 タイヤのサイズは26×2.0です。 溝があるタイヤをはいていたのですが、舗装されたところしか走らないので、溝が少ない(スリックタイヤというのでしょうか…?)ものがいいのですが、、、 でも、雨の日でも安全なものでお願いします。 この条件で大丈夫なタイヤを教えてください。 付け加えて、チューブも交換したいので、それに合うものを教えてください。 宜しくお願いします。

  • タイヤの溝の向きについて

    いつもお世話になっております。 質問なのですが、タイヤに彫ってある溝の向きは 走りに影響するものなのでしょうか。 今回タイヤ交換するにあたって、疑問に思ったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤだとウェットな路面で音がうるさい

    季節外れの質問ですが、 スタッドレスタイヤを履いてクルマを運転していると音がうるさいですが、 特に、雨で濡れた路面を走ると、 しょわーーーー、あるいは、ごーーーーという感じの非常にうるさい音がします。 この音は、どういうメカニズムで発生しているのでしょうか? なお、タイヤはブリヂストンの BLIZZAK REVO2 です。

  • タイヤ交換について

    今、車を車検に出しているのですが、今日電話がありタイヤの交換を勧められました。 溝は大丈夫だけど、端の部分が擦り減っているから危険だとのことでした。 お聞きしたいのは、交換にかかる費用です。 タイヤ一本につき一万円として、四万円をみておいて欲しいといわれました。タイヤはこんなに高いものなのでしょうか。車については初心者なので教えて下さい。お願いします。

  • タイヤ

    フロントタイヤを交換しようと思い、中古タイヤを2本買ったのです が、回転方向の決まっている(外側、内側)が決まっているタイヤでし た。 それだけだったらいいのですが、同じ回転方向のタイヤでした。 なので、フロントにはかせるとどちらかのタイヤが回転方向の逆になっ てしまいます。 ここで聞きたいのですが、回転方向が逆になると車にどれくらい影響が あるのでしょうか? それは危険な行為なのでしょうか? できればそのまま使いたいのですが・・・。 因みに車はS-MX 4WDです。 リアタイヤは回転方向の合っているタイヤです。 解かりづらい説明で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 4WDのタイヤ交換

     スタッドレスタイヤが減ってきて、そろそろ交換を考えてます。  4本とも買い換えられればよいのですが、予算上厳しいので、2本だけ新品に交換して前輪につけ、古いものを後輪につけようかと考えてます?2輪駆動であれば問題ないかと思うのですが、4WDだと前後のバランスがずれるといったような問題があるのでしょうか?  なお、古い方のタイヤもまだもう少し雪道走行可能なくらい溝は残っている状態です。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 溝さえあれば

    タイヤは一応スリップサインが出るまでは車検に 通るんですよね。スリップサインが出るようなら もう溝の深さが規定値以下でまずいですよと。 しかしこれはあくまでも法律上のきまりです。 なかにはF1のスリックタイヤかと思うような ツルツルのタイヤを履く人もいます。そうなると 当然雨の日の高速なんか危険ですよね。排水できず ハイドロブレーニング現象を起こします。 まあでもお金に余裕がないので車検を通るなら そのまま変えたくないですね。そう考えると タイヤが必要最低限の性能を発揮できる寿命は どれくらいですか?3年くらい残り溝2mmくらい?

  • 四駆のタイヤ交換 

    どなたかご教授下さい。 こちらの掲示板でも四駆のタイヤ交換は4本すべてと散見します。 今の私のタイヤが1本パンクで修理がききそうにありません。 が、残り溝は5mmほどあり(2万キロ走行)、もったいないのが正直です。 たまたまオークションサイトでで同じ銘柄で同じサイズで残り溝が 5-6mmというタイヤ(2010年)があり、これでいいかなと思っていますが、 何か危険性はありますでしょうか? 厳密にいえば1-2mm程度の摩耗の差はあるかしれませんが、 その程度ならデフへの負担などやはり影響がると思われますか? お知恵を貸して下さい。