• 締切済み

グッピーについて

みなさんこんばんは。 実は今グッピーの繁殖に挑戦中なのですが、成功したみなさんにアドバイスを頂ければ幸いなのですが、産卵箱という市販の小さな製品がありますよね。グッピーのお腹が大きいのは分かるのですが、経験がないためどの位の大きさになったら産卵するのか分からず、混泳水槽でベアタンクでコリドラスもいるため、放っておいたら稚魚が食べられてしまうのであの産卵箱を使おうと思っているのですが、あの産卵箱に親を入れておく期間ってどのくらいが限度だと思われますか? あと一つ、すごくバカみたいな質問でもうしわけないのですが、今日その産卵箱を買うときにパッケージにきれいで鮮やかなグッピーの写真があったのでちょっと心配になったのですが、グッピーってオスが色の鮮やかな尻尾の大きなやつでメスが普通の魚っぽくて特に色も無く地味なやつですよね?

みんなの回答

回答No.3

えーと質問にあった尾の色ですがオスは比較的鮮やかでメスは地味な模様です。 でも種類によってはオスでも模様が地味なものもあるので気をつけてください。 それと産卵については、水草がたくさん植えられているんでしたら産卵箱はあまり使わないほうがいいと思います。コリドラスは底層魚なのでグッピーの稚魚が食べられル事はほとんどないと思います。僕も最初の頃は産卵箱を使っていましたが どうしても水質が悪くなるので、自然繁殖のほうが水質やストレスの面から見ても いいと思いますよ。でもどうしても使いたいのならエアポンプと併用するのがよく 親はうまれてからすぐにケースから出し余裕があれば隔離し、稚魚のえさは少なめにするのがいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 そう、鮮やかなのがオス。地味なのがメス、ですよ。 私の産卵箱は二段になってます。仕切りがV字型になってて、一番深い部分に少し隙間があります。  生まれたての稚魚は、これまた上手く、その仕切りを伝って隙間から下に落ちます。  親は隙間が狭いので突っつく事もできないのです。  そう、グッピーって仲間の産んだ子だけでなく、我が子も食ってしまうのです。 しかも、つい産んだばかりのメスまでも。  かなり、お腹ボォォーンになってから産卵箱に入れて、産卵が終わったら直ぐ親を出せばで良いと思います。  でも、二段のが私的にはオススメ! 安心だもんね。   人間の妊婦さんが陣痛が来るみたいに、メスもソワソワしてくるんです。 ご存知だったかしら? 不思議・・・神秘的です。

stsy
質問者

お礼

ありがとうございます。かなりお腹ボォオォーンてなってからですね!今一匹そんな感じのメスがいるのでそろそろ移してみようと思ってます。4.5日してもダメだったら戻そうと思ってます。自分が買ったのも二段のやつで仕切りが(5)字になっているスドーのやつなんです。メスもそわそわしてくるんですね。ちょっと観察してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

もちろん、地味な方がメスで、尻尾が大きくきれいなのがオスです。 我が家ではグッピーが増えすぎて困っています‥ 産卵箱を買われたのですか? 実は産卵箱は無くても大丈夫なんですヨ(大型魚と一緒に飼っていなければ)。 細い目の水草を水面に多めに浮かせておけば、その間で稚魚たちは元気に生き残りますからネ。 せっかく買われたのですから、使いますか? 親を移すとすれば、これでもか!というほど腹が膨れたときです。夜中から明け方頃に出産をします。小さな小さな稚魚が続々と生まれてきますヨ。 水温を少し高めにしておけば、どんどんと繁殖し続けてくれますヨ。 以上kawakawaでした

stsy
質問者

お礼

なるほど。「これでもか!」というくらいお腹がふくれた時ですね!今実は一匹、私の個人的には「これでもか!」と思うくらいの腹のメスがいるのですがそろそろ移そうと思ってます。水温は少し高めがいいんですね!自分は少し低めがいいのかなって思って25度くらいにしてました。少しあげてみます。

stsy
質問者

補足

こんにちは。 実は昨日大きなお腹をしていたメスなんですが、今日見てみるとお腹の妊娠マークといわれる所が赤くなってるんです。これは病気なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 復活ネガフィルム2で「6X6」判のネガフィルムを読み取る方法や対応しているかについて教えてください。
  • 復活ネガフィルム2は「6X6」判のネガフィルムを読み取ることができるのかについて知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである復活ネガフィルム2で「6X6」判のネガフィルムが使用できるか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう